骨格診断ってなに?
骨格診断とは、生まれ持った体の骨格や筋肉の付き方、肌質などの特徴から、自分の体型のバランスを3つのタイプに分類する診断のことです。*自分の骨格タイプを知ることでドレスの選び方がとってもスムーズになります。
■ストレートタイプ
上半身に厚みがあり、メリハリのあるグラマラス体型。肌には程よく弾力があり、ウエスト位置はやや高め、首はやや短めなので、上半身がコンパクトに見えるのも特徴です。
■ウェーブタイプ
華奢で柔らかい印象で首がすらりと長く、肩幅は狭めで上半身が薄いです。ふんわり柔らかな肌も魅力です。
■ナチュラルタイプ
骨や関節がしっかりしていて、どんなファッションでもスタイリッシュに着こなすことができます。カジュアルな雰囲気が得意。丸みが控えめなので、フェミニンな着こなしはやや苦手です。
ストレートタイプに似合うドレス
ストレートタイプは、シンプルでも華やかに見えるのが魅力です。
<おすすめポイント>
・シンプル&上質素材:ハリのあるミカドシルクなどの素材がおすすめ
・Vネックやビスチェタイプ:デコルテをスッキリ見せることでバランスが良くなる
・Iライン or Aライン:広がりすぎないシルエットで上品さUP
<避けたいデザイン>
・フリルやレースの多すぎる装飾
・ハイウエストの切り替え
ウェーブタイプに似合うドレス
ウェーブタイプは、柔らかい質感と華奢な体つきが特徴なので、フェミニンなデザインがとてもよく似合います*
<おすすめポイント>
・シフォンやチュール素材:軽やかで柔らかい印象を演出
・オフショルダーやハートカット:骨がくっきりとしているので華奢な肩元を美しく見せる
・プリンセスラインやフレアスカート:下半身にボリュームを出すとバランス◎
<避けたいデザイン>
・ハリ感のある素材
・シンプルでストレートなシルエット
ナチュラルタイプに似合うドレス
ナチュラルタイプの方は骨格がしっかりしていて、モデル体型が多いのが特徴です。個性的でモードなドレスも自然に着こなすことができます
<おすすめポイント>
・リネン風やマットな素材:抜け感のある質感がマッチ
・アシンメトリーやボリューム袖:トレンド感のあるディテールも◎
・スレンダーライン:直線的なラインが得意
<避けたいデザイン>
・フリフリすぎるガーリーなデザイン
試着で意識したいポイント
■鏡を見て全身のバランスをチェック
試着時に顔まわりが似合っているか、ということを気にする人が多いですが、大切なのは全身のバランスです◎正面だけでなく、横から見たときのシルエットやバックスタイルのバランスもしっかりと確認しましょう!花嫁姿は、写真や動画にも残ります。全身の印象が自分らしいかどうかを大切にしてみてください♡
■歩く・座る・手を上げるなど一通り動いてみる
結婚式当日は、バージンロードを歩いたり、ケーキ入刀をしたり、意外とたくさん動きます。試着時は、歩いてトレーンを踏みそうでないか、ドレスが重すぎないか、座ってお腹まわりが苦しくないか、シワになりやすくないか、を意識します。ドレスを試着した時は気づかなくても実際に動いてみると腕が動かしづらい、胸元がずれてくる、などといったことがあります。本番を想像しながら自由に動けるドレスかどうかを確かめてみてください*
■写真や動画を撮って客観的な目線も大切にする
鏡ではよく見えたのに後で写真を見たらなんか違う…と感じることがあると思います。これは鏡で見る姿ではなく、撮影した写真や動画が実際の自分に近い印象を他人に与えています。そのため、全身の写真や動画を撮っておくことがおすすめです◎
<写真を撮る時のポイント>
・正面と横、後ろの3方向を撮影
・歩いている様子を動画で記録
・動いた時に細かなシワやズレをチェック
後から冷静に見直すことでより納得のいく判断ができ、第三者の意見を聞くことで参考にもなります*
骨格タイプを知ることで自分の魅力を最大限に引き出すことができます◎自分に似合うドレスを着ると、結婚式当日は自信を持って迎えられますよ♪運命の一着に出会うためにもぜひ骨格タイプも意識してみてくださいね!

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!