二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


二次会でのギフト

二次会のギフトといっても種類いろいろ*
メインで必要なアイテムと、それぞれの目的を知っておくと、イメージができてきますよ◎

プチギフト

お見送りの際にゲストへ手渡しする小さなプレゼント♡♡
結婚式でも用意されているので、同じ感覚で用意を行っている新郎新婦さんが多いですね◎
またプチギフトは参加者全員が対象になるもので、直接「ありがとう」の気持ちを込めて手渡しできるのでご用意される新郎新婦さんがほとんどです♡

ゲーム景品

二次会といえばゲスト全員と行うゲーム対応♡♡
ビンゴやクイズなどのイベントを行い、勝ちとった方へ渡す景品は盛り上げアイテムとしても重要!
ゲームの内容から必要な個数や予算などをピックアップして、準備を行います。

少なすぎるとなんだか物足りない…
でも多いけど、安価なものばかりだと少し飽きてしまうゲストも出てきてしまうのでラインナップは
しっかりとこだわることが大事◎

幹事さんへのお礼

基本的には二次会は幹事さんが居ないと成り立たないもの*
お手伝いしてくれたことへの感謝を伝えるお礼のギフトは、幹事さんをお願いするなら準備をするのを忘れないで!


この3種がメインで用意することが多いですが、「全部用意しないといけない」わけではなく、必要なのは気持ち♡♡
しっかりと用意する内容を決めて準備を行いましょう♪

準備の選択肢

全部をしっかり用意する

必要なものはすべて用意するけど、その代わりに少しアイディアを加えて準備◎

例えば、プチギフトはお菓子などの詰め合わせで節約!
景品はネットでしっかりと予算のなかで比べて手配!
幹事にはコーヒーショップのチケットでお礼をプレゼントして、予算をしっかり確認しながら最大限の用意を進めるアイディア◎

全員に行き渡るプチギフトに重きを置いて用意

二次会の会場がカジュアルな立食形式などであれば、
ゲームの内容は簡易なじゃんけん大会のみで
景品は勝ち残った数名に向けて同じものを用意して予算を抑えるアイディア*

その代わりにお見送りのプチギフトへ予算をしっかり準備*
幹事さんへの負担も最小限に抑えたことで、お礼のギフトもライトなもので準備したり予算の振り方を調整してみるアイディア◎

景品をしっかりと豪華に準備

二次会 = ゲーム
景品の個数もしっかり準備して、1~3位には高価格帯のいい景品を、
そこから下位に向けてもそれなりのいいアイテムをしっかり用意して予算は景品に全振り◎

その代わり、二次会のお見送りギフトはアソートのお菓子を1つずつなどできるだけ低価格で用意!


このようにお二人のイメージやスタイルに合わせて無理なく考えるのが今どきです◎

喜ばれるギフトの選び方♡

プチギフト

プチギフト選びのポイントは
・荷物にならない
・その場でも食べられる
・写真映えするなどを意識して用意するのがイマドキ花嫁◎

ゲーム景品のおすすめ

景品は男性女性、既婚未婚、などどんな方に当たるかが分からないので、
誰が当たっても嬉しいものを意識してチョイスしましょう♡

1等2等3等とランキングにして用意することや、
同等価格帯の物を集めるなどはゲームによって様々*
しっかりと事前の打ち合わせをおこない決めてか用意することも忘れずに♪
また持ち帰りのイメージも大事!
最近ではご自宅に商品が届く景品パネルが主流ですね◎

お礼ギフトのおすすめ

幹事さんには準備期間様々なことをお手伝いしてもらっている新郎新婦さん、
最低限のお願いで済ませた新郎新婦さんなど様々ですね*

親しき中にも礼儀あり!
しっかりお願いした内容に見合うお礼を用意することが大事◎
コーヒーショップや、ネットショッピングサイトなどの金券を用意するパターンやそれぞれに選んだアイテムを贈るなど想いを込めて準備してくださいね*

満足度を意識して♡

結婚式の二次会は気軽さが大切♡♡
でもギフトをお手元に行き渡るギフトは満足度も大事◎

二次会には「全部必要」ではないですが、「用意してよかった」と思えるアイテムがあると、心に残るパーティーになります♪
ゲストも新郎新婦もハッピーになれるように、無理なくちょっとこだわる♡♡
そこを意識して準備を楽しんでみてくださいね*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪



最新の投稿


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング