忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


幹事さんを依頼する前に

そもそも幹事さんをお願いするときに【忙しい方どうか】は、多くの新郎新婦さんが気にかけてお願いしていることだと思います*
でも、実際お願いする前に確認をしていても急に忙しくなることや、
新郎新婦さんと、お願いした幹事さんにとっての「忙しい」基準が違うことはあるあるです*
お願いする前に必ずお二人から【無理のない範囲で】と添えてお願いをしましょう◎

事前のすり合わせで防ぐ

幹事さんが忙しくて、なかなかうまく進まない…なんてストレスを防ぐためにも、幹事をお願いするとき、事前にしっかり擦り合わせをしておくのがおすすめ♡♡
また既に準備期間や、幹事さんへのお願い済みのお二人もまだ間に合います!

確認しておきたいこと

・いつ頃から動き始めたいか
・どこまでをお願いしたいか(事前の進行表決め・景品の用意・当日のお手伝いのみ)
・どれくらい動けるか(平日夜だけ、土日中心など)
・連絡はどの手段がベストか(LINE・電話・会うなど)

ここの希望やイメージがすれ違っているだけでも、かなりストレスになることがあります*
お二人的には結婚式の準備もあり【まだ決まってないの!?】って思っていることも、
幹事さん的には【まだ決めなくても大丈夫でしょう!?】になっていることも!
確認しておくだけでも、お互いのすれ違いが防げます♪

現状確認

事前の確認や、事前の擦り合わせを経てお願いし、大丈夫だよ!と幹事さんが引き受けてくれても、いざ準備を始めていき日が近くなるなかで
幹事さんにお願いしていた連絡が滞っていたり、
打ち合わせなどの予定がずれがちだったりすると「これって大丈夫?」と不安になりますよね*
「幹事さん、忙しいかも…」と思ったら、まずは状況の確認を行いましょう◎

でも、いきなり幹事さんを責めるのはNG**
もしかすると、お仕事やプライベートなことでとても忙しいのかもしれないです*
まずは、LINEや電話などでさりげなく幹事さんの現状を確認してみましょう◎

お二人がお願いしたいことの確認

状況を確認したうえで、引き続きお願いできそうなら
・二次会の会場や担当者の紹介を○○日ぐらいまでに行いたい
・○○日ぐらいまでにゲームの内容やパーティーの内容について決めたい
など具体的な期限とお願いをセットで伝えると、幹事さんも動きやすいですね◎

そもそも幹事さんは【なにを、いつまでにしなくちゃいけない】かを把握してない場合もあるので、必ず共有しておきましょう♪

役割の見直しを検討しておく

「幹事に任せっきりにしたけど、このままだと準備が進まないかも…」
実際にお願いしていることが決まらないことで準備が不安…
そんなときは、一度役割の見直しを検討してみましょう◎

例えば
「結局、ふたりで進めた方が早いかも…」という場合は、【幹事さんは当日だけサポートしてもらう】ことに切り替えるのもひとつの選択肢!

お願いしていたゲームの内容、結婚式の準備落ち着いたからもしまだ進めてないなら、こっちで進めておくね!

当日の受付と司会を幹事チームでお願いしてもいい?

など幹事さんは当日お手伝いだけでいいことを提案しておくことで、幹事さんも負担が減り準備への負荷がなくなりますね◎

準備段階は自分たちで決められるとなれば
どうなっている??なんて悩みが減るのでお二人にとってもストレスフリーですね♪

求めすぎないこと

お二人にとって大事な結婚式、そして二次会であることはもちろんです!
そして幹事さんにとっても、幹事を依頼してもらえる関係値の方の結婚式二次会はもちろん大事な日であります◎
ただ、同じ熱量で向き合うことが幹事さんにとって当たり前ではないことも*
お二人は結婚式の準備もありどんどんイメージが膨らんでいても、幹事さんにとってはまだ先の話かもしれないですよね*
あれもこれも求めすぎず、場合によっては自分たちで決めることも意識して*

感謝を忘れずに♡

幹事をお願いするということは、相手に“時間と労力”をお願いしているということ。
でも、それが現実的に難しいときもありますよね。

大事なのは、「どうしてくれてないの?」ではなく、「どうしたらふたりにとっても、幹事にとってもベストか」を考えること。

柔軟に役割分担を調整したり、サポート型に切り替えたりしながら、心地よく準備を進めていきましょう♡

そして、どんな形になったとしても、
「幹事を引き受けてくれてありがとう♡」
という感謝の気持ちは忘れずに伝えてくださいね!

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング