DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**


*例文あり*上司・恩師向けの席札メッセージ

上司や恩師へのメッセージは、丁寧かつ感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切♪*。
■例文①(上司向け・フォーマル)
○○様
本日はお忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
○○様には、日頃よりご指導いただき、大変感謝しております。
まだまだ未熟な私たちですが、これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
本日はどうぞごゆっくりお楽しみください。

■例文②(上司向け・カジュアル)
○○様
本日はお越しいただきありがとうございます!
いつも温かいご指導をいただき、とても感謝しています。
今日の結婚式で、少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです♪

■例文③(恩師向け)
○○先生
本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。
先生に出会えたことで、今の私があります。
これからも感謝の気持ちを忘れず、二人で支え合いながら歩んでいきます。
どうぞこれからも変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。

*例文あり*友人向けの席札メッセージ

友人へのメッセージは、親しみやすく温かい言葉を心がけるようにしましょう♪*。
■例文①(親友向け)
○○へ
今日来てくれて本当にありがとう!
○○とは長い付き合いだけど、これからも変わらずよろしくね♪
今日は楽しんでくれると嬉しいな!

■例文②(学生時代の友人向け)
○○ちゃんへ
学生時代から今も変わらず、ずっと仲良くしてくれてありがとう!
今日という日を一緒に迎えられて、とても嬉しいよ♪
これからもよろしくね!

■例文③(職場の同僚向け)
○○さんへ
今日は来てくれてありがとう!
○○さんとは仕事でもプライベートでも、いつも楽しく過ごせて感謝しています♪
これからもよろしくお願いします!

*例文あり*親族向けの席札メッセージ

親族への席札メッセージには、日頃の感謝やこれからの関係を大切にしたい気持ちを伝えるようにしましょう**
■例文①(親戚の叔父・叔母向け)
○○叔父さん・叔母さんへ
本日はお忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
いつも温かく見守ってくださり、本当に感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

■例文②(いとこ向け)
○○ちゃんへ
今日は来てくれてありがとう!
小さい頃から一緒に過ごしてきた○○ちゃんに、この大切な日を見守ってもらえて嬉しいよ♪
これからも仲良くしてね!

■例文③(祖父母向け)
おじいちゃん・おばあちゃんへ
今日は来てくれて本当にありがとう!
いつも優しく見守ってくれて、とても感謝しています。
これからも二人仲良く、元気でいてね!

*例文あり*新郎新婦の両親向けの席札メッセージ

両親へのメッセージは、特別なものにしたいですよね*席札メッセージでは感謝の気持ちをしっかり伝えましょう♡

■例文①(新婦→両親へ)
お父さん、お母さんへ
今日まで大切に育ててくれて本当にありがとう。
たくさんの愛情を注いでくれたおかげで、今の私があります。
これからも見守っていてね!

■例文②(新郎→両親へ)
お父さん、お母さんへ
今日まで温かく育ててくれてありがとう。
○○(新婦)と共に、幸せな家庭を築いていきます!
これからもよろしくお願いします。

*例文あり*特別なゲストへの席札メッセージ

結婚式には、特別な思い入れのあるゲストもいるはず!!そんな方々には、特別なメッセージを添えると◎
■例文①(幼なじみ向け)
○○へ
小さい頃からずっと一緒に過ごしてきた○○に、今日この日を見てもらえて本当に嬉しいよ♪これからもよろしくね!

■例文②(遠方から来てくれたゲスト向け)
○○さんへ
遠くから来てくれて、本当にありがとう!
大切な一日を一緒に過ごせることが、とても嬉しいです♪

■例文③(結婚のキッカケを作ってくれた友人向け)
○○へ
○○がいなかったら、私たちは出会っていなかったかも!
本当にありがとう♪これからも仲良くしてね!

席札メッセージを書くときのポイント

① 短くても大丈夫!気持ちを込めることが大切
席札メッセージは長くなくてもOK◎短い言葉でも、気持ちを込めればきっと伝わるはず♡

② ゲストの関係性に合った言葉を選ぶ
上司や恩師には丁寧な言葉を、友人にはカジュアルな言葉を使うようにしましょう**

③ 個別メッセージを入れると特別感UP!
「○○と出会えてよかった!」など、ゲストに合わせた一言を入れると、より特別なメッセージになりますよ♡

心のこもったメッセージで特別な結婚式にしよ♡

席札メッセージは、ゲスト一人ひとりに感謝の気持ちを伝える大切なもの♡上司・恩師には感謝と敬意を込めたフォーマルなメッセージを、友人にはカジュアルで温かい言葉にすると◎親族には家族としての絆を大切にした言葉をチョイスしてみて♡そして特に感謝の気持ちを伝えたい両親には、これまでの「ありがとう」をしっかり伝えることが大事**一つひとつのメッセージが、ゲストにとっても大切な思い出になるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**



最新の投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング