結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイント!
午前中から始まる挙式は、1日のスタートをより特別に演出してくれる素敵なスタイル♡
ただし、早い時間ならではの準備やゲストへの配慮も大切!
今回は「朝早い結婚式」のメリット・デメリットを新郎新婦目線とゲスト目線でご紹介しながら、気になる配慮ポイントをまとめていきます。
朝早い結婚式って何時から?
「朝早い結婚式」と聞いても、具体的なタイムスケジュールが気になりますね*
一般的な午前式は
【10:00~11:00に挙式スタート】を指すことが多いです*
例として10:00に挙式の場合のタイムスケジュールを確認してみましょう◎
【タイムスケジュール】
09:00 受付開始
10:00 挙式スタート
10:30 写真撮影
11:30 披露宴
14:00 お見送り
などがベースになります*
新郎新婦
10時挙式スタートの場合、新郎新婦はヘアメイクや着付けのために朝6時〜7時頃から支度スタートで式場へ向かいます*
■メリット
・式後も時間に余裕があり、二次会を行う場合は移動までのお時間をゆっくり確保ができる*
・午前挙式スタートは日程や会場によって料金がリーズナブルな場合がある!
・午前中は自然光が美しく、ガーデンなどがある会場だと前撮りのような写真をたっぷり残せることも*
■デメリット
・朝早くからの支度のため早朝からの稼働になる
・会場の場所によっては前日に会場周辺で宿泊になり、ゆっくりできない
・お開きが早いため二次会開始時間の調整が難しい
ゲスト
10時挙式スタートの場合、
会場へは9:30の受付時間に合わせるためアクセスによっては、自宅出発時間が早くなります*
また女性ゲストは当日にヘアメイクサロンへ出向くことも多く、朝早くから準備を始める必要があります。
■メリット
・お開き後の予定を組める。二次会などがない場合、結婚式後にもゆっくりと過ごせるので翌日がお仕事などでも不安がない*
・帰りが早いので子連れのゲストなども参加がしやすい
・遠方への参列の場合、近隣の観光や買い物など、結婚式後も有意義に過ごせます◎
■デメリット
・移動も考えると、かなり早起きが必要なことも*
・交通手段が限られる可能性があります*電車やバスが動き始めてすぐの時間だと、アクセスに不便を感じる人もいます。
ゲストにできる配慮♡
朝早い結婚式を選ぶなら、ゲストへの気遣いが大切♡♡
ちょっとした配慮でゲストが笑顔になり、満足度がぐっと上がります◎
■遠方ゲストには宿泊や交通手段を案内
例えば、遠方から参列のゲストだと、多くは結婚式の後に宿泊を予定されていることが多いですが、
「前泊もおすすめ!」と式場提携ホテルや近隣ホテルを伝えてあげることがオススメ◎
■ウェルカムドリンクと軽食の用意
挙式前にはウェルカムドリンクなどを用意することが多いですが、
合わせて、軽食などをプラスで用意しておくのも嬉しい心遣いですね♡♡
まとめ
朝早い結婚式は「時間の有効活用」や「コスト面でお得」といった魅力がいっぱい♡
ただ、新郎新婦にとってもゲストにとっても準備は少しデメリットもあるもの。
その分、事前の案内や当日の配慮が大きなポイントになります◎
清々しい空気と美しい自然光の中で迎える朝の結婚式は、一生の思い出に残る特別な1日になること間違いなしなので是非検討してみてくださいね♡♡
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!