見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


初回見積もりは「最低限のプラン」で作られている!

落とし穴ポイント

最初の見積もりは「最低限のプラン」で計算されていることが多いです*成約後に「これも必要だった…!」と追加が発生しやすいので、注意が必要です。装花やドレス、料理のランクアップなどで、最初の見積もりから金額が大幅にアップすることも…。

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①初回見積もりの時点で「このプランのままで本当に理想の結婚式ができるのか」をしっかりと確認する
②ドレス・装花・料理・写真など、こだわりたい項目は最初から希望を伝えて見積もりに入れてもらう
③「あとからランクアップしないと満足できない」内容がないかを確認する
  

「持ち込み料」が意外と高い!

落とし穴ポイント

ドレスやブーケ、カメラマンなどを外部で手配すると持ち込み料が発生するところも…。「持ち込みOK!」と言われていても、持ち込み料が高くて結果的にお得にならないことも少なくはありません*「引き出物」なども式場指定のものを使わないと持ち込み料がかかるケースもあるので注意が必要です。

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①契約前に「持ち込みOKかどうか」「持ち込み料がかかるか」をしっかり確認!
②持ち込み料を払っても外部のものを使ったほうが安くなるか?を比較する
③交渉次第で持ち込み料を無料にしてもらえることもあるので、まずは相談してみると◎

「衣装」は追加料金が発生しやすい!

落とし穴ポイント

見積もりに入っているドレスやタキシードは、種類が限られていることが多いです*実際に試着してみると「かわいい!」と思うドレスは、どれも追加料金がかかることがほとんど…。ベールやグローブなどの小物もレンタル費用が発生することがあります。

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①ドレスの「標準プラン」と「追加料金が発生するライン」を事前に確認しておくと◎
②プラン内で気に入るドレスがあるか、試着前にリストをもらうのもおすすめ♡
③小物はネットやレンタルショップで用意すると節約できることも♪*。

装花・テーブルコーディネート費用が高額に…

落とし穴ポイント

テーブル装花やブーケ、装飾など、装花関連の費用は意外と高め!!「見積もりのままではちょっと寂しいかも…?」と感じて、ランクアップするカップルって結構多いんです。持ち帰り用の花束やフラワーシャワーなども、追加料金が発生しやすいです*

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①最初の見積もりでどのレベルの装花が含まれているかを確認しておくと安心!
②装花のボリュームを増やす代わりにキャンドルを活用するなど、コストダウンの工夫をすると◎
③ブーケは外部で手配して持ち込めるか確認するといいかも♪

写真・映像の費用が想定以上にかかる!

落とし穴ポイント

「アルバム付き」や「データ込み」などプランによって料金が大きく違ってきます。「当日の様子を動画に残したい!」と思うと、追加でエンドロールや記録映像を申し込むことに…。スナップ写真や親族写真も、撮影カットが増えるとその分追加料金が発生します。

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①アルバムが必要かどうかを考えて、データのみプランで節約するのも◎
②エンドロールはゲスト撮影のムービーを編集するなど、自作も検討するのもいいかも**
③式場のカメラマンに頼まず、外部カメラマンの持ち込みを交渉するのもアリ◎

意外なところで発生する「追加料金」

落とし穴ポイント

挙式時間の延長やゲストの着付け・ヘアセットなどで、追加費用が発生することも。飲み放題プランの内容が思ったより制限されていて、アップグレードが必要になることもよくあること!また、ゲストの送迎バスや駐車場代が別途かかるケースもあります。

予算オーバーを防ぐ3つの方法

①見積もりに「追加料金が発生しそうな項目」がないかチェック!
②ゲストの送迎や駐車場代も事前に確認し、必要なら見積もりに入れておくと◎
③料理・飲み物のプランは、ゲストが満足できるかしっかりシミュレーション!

結婚式にかかる費用はしっかり確認して**

結婚式の費用は、最初の見積もりから100万円以上オーバーすることも珍しくないんです…!「こんなはずじゃなかった…!」とならないように、ここで紹介した「見落としがちな費用の落とし穴6つ」をしっかりチェックして、理想の結婚式を叶えましょう♡*。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング