前撮りにおすすめ♡インスタで見つけた真似したいポージング特集*

前撮りにおすすめ♡インスタで見つけた真似したいポージング特集*

前撮りは絶対に行わなければいけないものではありませんが、「結婚式当日とは違う衣装を着たい!」「前撮りでは和装をしたい!」という気持ちがあるのであれば、ぜひ前撮りをしてみてはいかがでしょうか♡前撮りで撮った写真を、ウェルカムボードやムービーで使用することもできるのでオススメ*前撮りの参考にしてくださいね*


そもそも前撮りってな~に?

別名〔別撮り〕とも呼ばれている前撮り*結婚式とは違う日に結婚式姿で記念写真を撮ることを言います。当日はふたりの表情がいまいちだったり、メイクが崩れてしまったり、ゲストとの写真ばかりでふたりでの写真を撮る時間がなかったり、なんてことも。

ですが、前撮りでは衣装やヘアメイクをしっかり準備して撮影することが可能だから、きれいな状態の写真を残すことが出来ます◎あらかじめどんな写真が撮りたいのか、そのロケーションやポーズなどを相談することも出来るのでオススメです*

ちなみに、前撮りには〔スタジオ撮影〕〔ロケーション撮影〕〔スタジオ撮影&ロケーション撮影〕の3種類があります*スタジオ撮影は天候に左右されることがないから、ドレスやタキシードが汚れる心配なし◎雨の日でも抜群の状態で写真撮影ができます*ロケーション撮影は屋外での撮影の為、悪天候の日には衣装が汚れてしまう心配があるものの、雨ならではの美しい写真を撮影することも出来ます♡海や山、ふたりの思い出の場所・出会った場所で撮影することもできますよ♡

こんなふたりにオススメ♡

こんなカップルさんには、ぜひ前撮りを行ってほしい♡

□当日はドレスだけど、和装も着たい
□写真をたくさん残したい
□思い出の場所で写真を撮りたい
□当日お酒を飲んで、顔が赤い写真ばっかりにならないか心配
□屋外で撮りたいポーズがある
□前撮りの写真をウェルカムボードやムービーに使いたい
□ふたりのペースで写真撮影をしたい
□小物を使った写真を撮りたい

もちろん〔フォトウエディング〕としてもオススメ♡

最近では結婚式・披露宴をしないカップルさんが多い傾向にありますが、そんな〔なし婚〕のカップルさんにもオススメ◎挙式をしないカップルさんの場合は前撮りとは言わず、〔フォトウエディング〕と言います*「結婚式はしないけど、形として残しておきたい」というカップルさんはぜひ撮影してみてはいかが?お互いのご家族とも一緒に撮影することもできるので、相談してみてくださいね♡

Photo1*花嫁さんの準備・お化粧姿ショット

結婚式の準備姿って、ゲストには絶対に見せない姿ですよね♡こんな貴重な準備姿を写真に収めて、ウェルカムムービーなどに使用してみてはいかが?

Photo2*ご対面ショット

準備が終わった後に撮りたいのは、ご対面する瞬間の写真*少し恥ずかしくて、照れている表情が可愛い♡新郎の表情も気になっちゃいますね*

こんなファーストミートも可愛くてオススメ♡目隠しをしている姿に、おもわずキュンっとしてしまいますね*

Photo3*浜辺でふたり仲良く歩く姿

きれいな海をバックに、ふたり仲良く歩く姿は写真映えすること間違いなし◎真っ白なドレスとの相性も抜群ですよね♡

オレンジ色の夕日に包まれるふたりが絵になります*まるでモデルさんみたい♪

新郎新婦が大好きなキャラクターを使ったアレンジ写真♡ふたりの車が、ミニオンに奪われて様子が可愛いですよね♪

Photo4*季節を生かしたショット~桜~

前撮りが、桜の咲く時期だったらこんな写真はいかが?♡桜並木の間で向かい合うふたりは、映画のワンシーンみたい…♡

桜の木に囲まれて、踊っているみたいに見えますね♡純白色のドレスが、まるで妖精のよう*

Photo5*ふたりでjump♡

桜に囲まれて、ふたりでジャンプ♡前撮りだからこそできるふたりらしさが詰まったショットです*

カジュアルな服装ができるのも前撮りならでは♡こんな写真も撮ってみたい*

和装姿でも可愛い♡

Photo6*ゴロ~ンっと寝転がってのショット

結婚式当日には絶対にできないショット♡ふたりでお昼寝、なんてのも可愛いですよね♪

こんな写真も撮りたい♡

Photo7*バルーンを使ったショット

飛ばされちゃう~!となっている旦那さんを、助けようとしている花嫁さん♡バルーンを使った写真も可愛い*

Photo8*コンフェッティを使ったショット

今、インスタでも流行っているコンフェッティシャワー♪前撮りだからこそ撮れる写真ですよね*

見ているこっちまで笑顔になっちゃう♡ポップで可愛い写真が撮れるのが魅力的*

いろんなポーズで撮りたい♡

いかがでしたでしょうか*
こんなポーズで撮ってみたい!という写真はありましたか?もし、撮りたいポーズやリクエストがあった場合は、まえもってカメラマンや担当者に相談しておきましょう◎事前に共有しておくことで、写真撮影をスムーズに進めることが出来ます*どんな写真を撮りたいのかイメージして、前撮り当日は素敵な写真をたくさん撮ってくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング