前撮りより損はウソ!実は良いこと尽くし♡結婚式の『後撮り』をする7つの魅力とは?

前撮りより損はウソ!実は良いこと尽くし♡結婚式の『後撮り』をする7つの魅力とは?

お二人の晴れ姿を満足のいく写真におさめるために、『前撮り』や『後撮り』をする新郎新婦さんが増えてますよね。「前撮り」と「後撮り」を比べると以前は「前撮り」を選ぶ新郎新婦さんが多かったのですが最近は「後撮り」が人気のご様子♡今回の記事では最近人気の「後撮り」をについてまとめました。


前撮りと後撮り、どっちがいいの?

挙式前は準備で何かと大忙し!着たいドレスや和装などが当日は着られないことってありますよね。お肌の調子も万全とは言えないこともあるかもしれません。お二人の晴れ姿を満足のいく写真におさめるために、『前撮り』や『後撮り』をする新郎新婦さんが多いようです。
どちらかひとつだけを選ぶとしたら、皆さんはどちらを選びますか?

後撮りにはメリットがたくさん!

結婚式のペーパーアイテムやウェルカムボードに前撮りの写真を使いたい!という理由で前撮りを選ぶ花嫁さんが多いみたい。他にも、結婚式で前撮りした写真を使えたり、確かに前撮りには魅力的なポイントがたくさんありますね。でも、実は後撮りにも様々な魅力があるんです♡
結婚式が終わってゆったりとした気持ちの中だと、より自然な写真が残せるかも!

今回は、結婚式の後撮りの魅力を7つご紹介します♩


結婚式の後撮りの魅力①準備に長い時間がかけられる!

結婚式の後撮りの魅力は、準備に時間がかけられるということ♡
前撮りは結婚式に間に合わせなくてはいけないことが多く、結婚式の段取りや色々な手配なども全て新郎新婦さんが決めなくてはいけないので、準備期間はとっても忙しいもの。そんな中、前撮りもするとなると、バタバタしてしまってフォトスタジオを探す時間を後回しにしてしまったり…。
でも後撮りにはその忙しさがありません!
ゆっくり時間を掛けてお好きな衣装を選んだり、理想のロケーションを探す時間にも余裕があります。また、撮影日も焦ることなく好きな日にちを決められるのが後撮りの魅力ですね♩なので、ゆったりとした気持ちで、時間にも余裕を持って撮影に臨める後撮りがおすすめなんです♡

結婚式の後撮りの魅力②ベストなコンディションで撮影に臨める!

特に花嫁さんはプロのカメラマンさんに晴れ姿を撮ってもらうなら、一番キレイな自分を写真におさめてほしいですよね。ですが、目まぐるしい結婚式準備期間中はお肌のコンディションが気になります。
「もう少しダイエットしておけば良かったな…」、「もう少し髪が長いときにウエディングドレスを着たかったな…」など、悩みは尽きないですよね。でも後撮りであれば、式も終わってご自身のコンディションが整ってから撮影ができるので、花嫁さんにとっては最大の魅力なのです♡

結婚式の後撮りの魅力③結婚式でできなかったことができる!

結婚式でできなかったことを後撮りでできるというのも後撮りの良いところ♡
前撮りや当日はバタバタしてしまい、撮りたかった写真を撮り忘れてしまった…なんてことも多いみたい。後撮りはそんな撮り忘れた写真をピンポイントで撮影できます♪
それに加えて、撮影までに撮りたいポーズやロケーションなどをしっかりと調べて撮影に臨めるのは、後撮りだからできることですよね◎

結婚式の後撮りの魅力④好きな季節が選べる!

好きな季節が選べるのも後撮りの魅力*
前撮りの場合、春に結婚式を挙げるから、海の中ではしゃいだりするウエディングフォトは撮れない…と、おさめたいショットを諦めないといけない悲しいことも。
でも後撮りなら結婚式の日程に左右されることがないので、お二人の好きな季節が選べます。
「出会った季節に写真を撮りたいから後撮りを選んだ」という素敵な理由で後撮りを選ぶカップルもいるよう♡先輩カップルの前撮りや後撮りを見て、素敵だなと思ったロケーション・スタジオやポーズをチェックしておけるのも後撮りならではです♡

結婚式の後撮りの魅力⑤新婚旅行先で撮影ができる!

後撮りは新婚旅行でのハネムーンフォトとして撮るカップルも多いんです♩
前撮りだと日本国内が定番ですが、後撮りなら新婚旅行と合わせて海外で写真が撮れちゃいます♩
新婚旅行は一生に一度しかできない特別な旅行。プロのカメラマンさんにお願いして最高に幸せなハネムーンフォトを撮ってもらいましょう◎


結婚式の後撮りの魅力⑥お金に余裕がある!

新郎新婦さんにとって実は嬉しいポイントとして、お金に余裕があるときに撮影ができるということが挙げられます。
前撮り時は結婚式での費用やお二人の新居の準備など、出費が重なるタイミング。お二人の「こうしたい!」という希望と「でも節約しなきゃ…」という現実の板挟みになってしまいます。しかし、後撮りは結婚式などが全て終わりお金に余裕ができてから撮影をすることができるので、お二人の理想により近いウエディングフォトが撮れますよ♩

結婚式の後撮りの魅力⑦結婚式の思い出を話せる機会ができる!

前撮りや結婚式でバタバタしてしまい、結婚式当日に遠方に住んでいる家族や親せきと久しぶりの再会を味わえなかったという先輩カップルも多く、撮影は後撮りにして当日はゲストとの時間をできるだけ多くつくりたい、という思いから、後撮りを希望される新郎新婦さんも多くなってきているとか。ゆっくり家族との時間を共有できると、家族を近くに感じられ、幸せな時間も共有できます。
また、結婚式のときに妊娠していて新しい家族が増えてから写真を撮りたいという新郎新婦さんも、後撮りを選ぶことが多いみたい♪
撮った写真をお子様が大きくなってから見せてあげると、思い出話に花が咲きますね◎

結婚式の後撮りは魅力がいっぱい♩

結婚式の後撮りの魅力を7つご紹介しました*
前撮りにしようか、後撮りにしようかどっちがいいかな?と考えている新郎新婦さんはもちろんのこと、結婚式が終わった卒花さんも魅力がいっぱいの『後撮り』で素敵なお二人のウエディングフォトを残してください♪
もちろん前撮りにも魅力やおすすめポイントはたくさんあるので、お二人に合った思い出の残し方を話し合ってみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング