前撮りより損はウソ!実は良いこと尽くし♡結婚式の『後撮り』をする7つの魅力とは?

前撮りより損はウソ!実は良いこと尽くし♡結婚式の『後撮り』をする7つの魅力とは?

お二人の晴れ姿を満足のいく写真におさめるために、『前撮り』や『後撮り』をする新郎新婦さんが増えてますよね。「前撮り」と「後撮り」を比べると以前は「前撮り」を選ぶ新郎新婦さんが多かったのですが最近は「後撮り」が人気のご様子♡今回の記事では最近人気の「後撮り」をについてまとめました。


前撮りと後撮り、どっちがいいの?

挙式前は準備で何かと大忙し!着たいドレスや和装などが当日は着られないことってありますよね。お肌の調子も万全とは言えないこともあるかもしれません。お二人の晴れ姿を満足のいく写真におさめるために、『前撮り』や『後撮り』をする新郎新婦さんが多いようです。
どちらかひとつだけを選ぶとしたら、皆さんはどちらを選びますか?

後撮りにはメリットがたくさん!

結婚式のペーパーアイテムやウェルカムボードに前撮りの写真を使いたい!という理由で前撮りを選ぶ花嫁さんが多いみたい。他にも、結婚式で前撮りした写真を使えたり、確かに前撮りには魅力的なポイントがたくさんありますね。でも、実は後撮りにも様々な魅力があるんです♡
結婚式が終わってゆったりとした気持ちの中だと、より自然な写真が残せるかも!

今回は、結婚式の後撮りの魅力を7つご紹介します♩


結婚式の後撮りの魅力①準備に長い時間がかけられる!

結婚式の後撮りの魅力は、準備に時間がかけられるということ♡
前撮りは結婚式に間に合わせなくてはいけないことが多く、結婚式の段取りや色々な手配なども全て新郎新婦さんが決めなくてはいけないので、準備期間はとっても忙しいもの。そんな中、前撮りもするとなると、バタバタしてしまってフォトスタジオを探す時間を後回しにしてしまったり…。
でも後撮りにはその忙しさがありません!
ゆっくり時間を掛けてお好きな衣装を選んだり、理想のロケーションを探す時間にも余裕があります。また、撮影日も焦ることなく好きな日にちを決められるのが後撮りの魅力ですね♩なので、ゆったりとした気持ちで、時間にも余裕を持って撮影に臨める後撮りがおすすめなんです♡

結婚式の後撮りの魅力②ベストなコンディションで撮影に臨める!

特に花嫁さんはプロのカメラマンさんに晴れ姿を撮ってもらうなら、一番キレイな自分を写真におさめてほしいですよね。ですが、目まぐるしい結婚式準備期間中はお肌のコンディションが気になります。
「もう少しダイエットしておけば良かったな…」、「もう少し髪が長いときにウエディングドレスを着たかったな…」など、悩みは尽きないですよね。でも後撮りであれば、式も終わってご自身のコンディションが整ってから撮影ができるので、花嫁さんにとっては最大の魅力なのです♡

結婚式の後撮りの魅力③結婚式でできなかったことができる!

結婚式でできなかったことを後撮りでできるというのも後撮りの良いところ♡
前撮りや当日はバタバタしてしまい、撮りたかった写真を撮り忘れてしまった…なんてことも多いみたい。後撮りはそんな撮り忘れた写真をピンポイントで撮影できます♪
それに加えて、撮影までに撮りたいポーズやロケーションなどをしっかりと調べて撮影に臨めるのは、後撮りだからできることですよね◎

結婚式の後撮りの魅力④好きな季節が選べる!

好きな季節が選べるのも後撮りの魅力*
前撮りの場合、春に結婚式を挙げるから、海の中ではしゃいだりするウエディングフォトは撮れない…と、おさめたいショットを諦めないといけない悲しいことも。
でも後撮りなら結婚式の日程に左右されることがないので、お二人の好きな季節が選べます。
「出会った季節に写真を撮りたいから後撮りを選んだ」という素敵な理由で後撮りを選ぶカップルもいるよう♡先輩カップルの前撮りや後撮りを見て、素敵だなと思ったロケーション・スタジオやポーズをチェックしておけるのも後撮りならではです♡

結婚式の後撮りの魅力⑤新婚旅行先で撮影ができる!

後撮りは新婚旅行でのハネムーンフォトとして撮るカップルも多いんです♩
前撮りだと日本国内が定番ですが、後撮りなら新婚旅行と合わせて海外で写真が撮れちゃいます♩
新婚旅行は一生に一度しかできない特別な旅行。プロのカメラマンさんにお願いして最高に幸せなハネムーンフォトを撮ってもらいましょう◎


結婚式の後撮りの魅力⑥お金に余裕がある!

新郎新婦さんにとって実は嬉しいポイントとして、お金に余裕があるときに撮影ができるということが挙げられます。
前撮り時は結婚式での費用やお二人の新居の準備など、出費が重なるタイミング。お二人の「こうしたい!」という希望と「でも節約しなきゃ…」という現実の板挟みになってしまいます。しかし、後撮りは結婚式などが全て終わりお金に余裕ができてから撮影をすることができるので、お二人の理想により近いウエディングフォトが撮れますよ♩

結婚式の後撮りの魅力⑦結婚式の思い出を話せる機会ができる!

前撮りや結婚式でバタバタしてしまい、結婚式当日に遠方に住んでいる家族や親せきと久しぶりの再会を味わえなかったという先輩カップルも多く、撮影は後撮りにして当日はゲストとの時間をできるだけ多くつくりたい、という思いから、後撮りを希望される新郎新婦さんも多くなってきているとか。ゆっくり家族との時間を共有できると、家族を近くに感じられ、幸せな時間も共有できます。
また、結婚式のときに妊娠していて新しい家族が増えてから写真を撮りたいという新郎新婦さんも、後撮りを選ぶことが多いみたい♪
撮った写真をお子様が大きくなってから見せてあげると、思い出話に花が咲きますね◎

結婚式の後撮りは魅力がいっぱい♩

結婚式の後撮りの魅力を7つご紹介しました*
前撮りにしようか、後撮りにしようかどっちがいいかな?と考えている新郎新婦さんはもちろんのこと、結婚式が終わった卒花さんも魅力がいっぱいの『後撮り』で素敵なお二人のウエディングフォトを残してください♪
もちろん前撮りにも魅力やおすすめポイントはたくさんあるので、お二人に合った思い出の残し方を話し合ってみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング