【女の子ママへ】まるで天使♡お子様だって可愛いお呼ばれドレスでおめかししたい♡

【女の子ママへ】まるで天使♡お子様だって可愛いお呼ばれドレスでおめかししたい♡

結婚式にお子様と一緒に参列をされる予定のママさん♡ファミリー婚をお考えのママ花嫁さん♡リングガールやフラワーガールのお手伝いをしてくれるお子様キャストたちも♡♡お子様用の可愛いドレス【女の子用】をご紹介いたします◇


結婚式にお子様と一緒に参列をされる予定のママさん♡
ファミリー婚をお考えのママ花嫁さん♡

リングガールやフラワーガールのお手伝いをしてくれる
お子様キャストたちも♡♡

お子様だって、特別な1日の為におめかししたい**
そんなオシャレママ&キッズたちへ
お子様用の可愛いドレス【女の子用】をご紹介いたします◇

【女の子ママへ】まるで天使♡お子様だって可愛いお呼ばれドレスでおめかししたい♡

お子様ゲストの服装に関して
大人ゲストのようなマナーや決まりは厳しくありません!

白のドレスは花嫁の色だから、着てはいけない
というルールがありますが、

お子様に関しては、そのあたりも問題なし◎
要は可愛ければOK♡ということです♡♡

特に結婚式でゲスト皆様の前に出るような、特別な役割のあるキッズゲストは
オシャレな可愛いドレスでキメて、
他ゲストからの*可愛い~♡♡*をたくさんGETして*

新郎新婦やゲストの写真にも残る
そんなシーンに華を添えたい♡♡

可愛いすぎて、
主役の花嫁さんより注目されちゃうかも…!?♡
なんて、この子なら許しちゃいます♡♡


ここからは、カラー別に可愛いドレスをご紹介♪

好きな色、似合う色、ウェディングのドレスコードや会場の雰囲気に合わせて
チョイスして◇

【WHITE】

定番カラーの白**
着るだけで、まるで天使みたい♡♡

新郎新婦のお子様、ファミリーウェディングにも人気のお色◇

オーガンジーのふわふわドレスは
可愛いだけじゃなく、

たくさん動くお子様にもぴったり☆
オーガンジーの生地は
座りやすく、ふわふわなのでシワにもなりにくい**

冬の季節は、
カーディガンを羽織って寒さ対策を◇

お花のコサージュも
お子様だからこそ可愛く仕上がる♡♡

ウエストのコサージュはDIYするママさんも!!

お花とリボンがあれば、
好きなカラーで簡単に作ることが出来ます☆

ホワイトドレスには、
どんなカラーのお花も合いますね**

ガーデンウェディングにも合わせたいドレスです♪

ホワイトドレスには、
白のシューズを合わせて♡♡

足元までぬかりなく…**
さすがオシャレキッズです♡♡

【PINK】

女の子キッズドレス
人気No.1はやっぱり、この色♡♡

年齢問わず、どんなキッズにも似合う**
お祝いムードに華を添えるHAPPYカラーが人気の秘訣♡

まるで小さなお姫様のような、ふわふわドレス**
首元のフラワーとヘッドピースがお揃いで可愛い♡♡

髪の毛の長さがあれば、
子供用のヘアセットの対応してくれる式場も☆

髪の毛が短い場合は、ヘッドカチューシャタイプが人気です*


ツイードトップスとサテンスカートの
こっくりドレス♡♡

上品でエレガントなイメージになるので
ホテルウェディングなどにぴったり◇

くすみカラーが
これからの秋冬に大活躍ですね◇


ピンクのバラのシューズ!
これは…可愛すぎますっ♡♡

パステルピンクやホワイトドレスのアクセントに!
特別なウェディングシューズは、バージンロードを歩くのにぴったりです♡

【BLUE】

爽やかなブルードレスは
まるで小さなシンデレラのよう♡♡

サムシングブルーにあやかって
花嫁さんの幸せのお手伝いを**


ホワイトやピンクのドレスと違って
存在感のあるドレスに**

リゾートウェディングなどにも
よく選ばれているカラーです**

よーく見てみると、
スカートにはゴールドのラメが散りばめられています◇

シンデレラやアナ雪のエルサなど、
子供たちも大好きなキャラクターが着ているのも
ブルードレスなのです♡♡

【PURPLE】

優しいカラーのラベンダーは
最近のトレンドでもあります**

ママとお揃いカラーで
リンクコーデを楽しんで♪

フラワーデザインが可愛いこちらのドレスで
小さな花嫁さんになりきって…*

いつかこの子も大きくなったら花嫁さんになるのかな
ちょっぴり寂しいママの気持ちも…なんだか分かるような気がします♡

アクセサアリーにもこだわって♡

ドレスだけじゃなくって、
アクセサリーにもこだわりたいっ◇

花嫁さんとおそろいのお花の冠を身に付けて
第二の主役を演じます♡♡

バックの代わりにブーケをもって、
1日中大忙しの花嫁さんをお手伝い♪

ミニ花嫁さん誕生☆ドレス選びだって本気ですっ!!

お子様ドレスだって、
花嫁さんと同じ位バリエーション豊富◇

どれも可愛くって迷ってしまいます…!♡

ウェディングの1日に華を添えてくれる
お子様キャストたち♡♡

可愛い~♡の歓声をたくさん浴びてきて下さいねっ♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング