先輩花嫁さんがヒトメボレ♡Instagramから*#リングピロー*アイデアをCheck☆

先輩花嫁さんがヒトメボレ♡Instagramから*#リングピロー*アイデアをCheck☆

お二人の大切な指輪をのせる*リングピロー*こだわりのリングピローに指輪が飾られていれば、2人の元に永遠の証の指輪が届く、その演出自体がよりロマンチックになりそうです…♡♡可愛いリングピローを用意したならばカメラマンに写真を撮ってもらうことも忘れずに頼んで…♪DIY派の花嫁さんも*購入派の花嫁さんも*今回は、先輩花嫁さんがヒトメボレした*リングピロー*アイデアをご紹介します◇


先輩花嫁さんがヒトメボレ♡Instagramから*#リングピロー*アイデアをCheck☆

先輩花嫁さんたちが
実際に自分の挙式で選んだ、
こだわりの可愛くってオシャレなリングピローアイデアをCheck**

お気に入りを見つけたら…
真似しちゃえっ♡♡

雑貨店で購入出来るガラスボックスに
好きなドライフラワーをめいっぱい詰めるDIYアイデアが
花嫁Instgramでは人気の様子…♡

小さなフラワーリースが2つ♡♡
継ぎ目のないリースやリングが永遠の幸せを表しています♡

DIYする時は、
リングを止めるピンやリボンを忘れずに付けて♪

指輪の交換のシーンで
大切な指輪がなくなってしまったら、大変ですからねっ!!

こちらは、かごの中にぎゅっと詰めて
まるで小さな小さな贈り物のよう…♡♡

普段は伝えることのないメッセージを花言葉にのせて
指輪の交換のシーンをより感動的に**

指輪を引っ掛ける部分をよーく見てみると…
木株になっているのが可愛い♡♡

グリーンの土台に好きなお花をさして
まるで小さなお花畑のよう…*

リングボーイ&ガールが運んでくれるその姿に
映えること間違いなしです♪

リース型のリングピローって
オシャレだと思いませんか!?

挙式が終わっても、おウチに飾ることが出来る☆

あじさいのリースは、ナチュラルで大人っぽく仕上がります**
そこにサムシングブルーのリボンをプラスして、ウェディング仕様に♡


リゾート婚や、海をテーマにしたウェディングには
貝殻のリングピローはいかが?**

指輪を引っ掛けるトコロが、サンゴ礁になっています◇

貝殻の中には、また小さな貝殻とヒトデ、砂がたっぷり**
貝殻が半分閉じている、その感じも可愛いです♡♡


ケーキトッパーを使ってDIYした
リングピローアイデア**

実は、この新郎新婦のモチーフの正体は
*ケーキトッパー*なのです◇

ケーキトッパーには、色々な種類がありますが
こんな風に指輪を引っ掛けるトコロがあればOK◎

周りには、
貝殻やプルメリアのお花を飾って
トッパーの足元が見えないように**

簡単で可愛いリングピローDIYです♪

リングピローを直訳すると、
指輪のクッション**

元々は、このようなクッションタイプが
リングピローの原型なのです☆

デニムのクッションに、ストライプのリボン、プルメリアのお花
この組み合わせは完全に可愛いです♡♡

白のタキシード&ウェディングドレス姿に映える
ブルーのカラーがこれまたステキ☆

クッションタイプに刺繍をしたデザインがオシャレ◇
新郎新婦の左の薬指を繋ぐ*赤い糸*

名前と結婚式の日付が入っているので、
写真にも絶対残しておきたいっ♪

贈り物にもおススメの
リングピローデザインです**

ベビーコンバースの中にドライフラワーをたっぷり詰めて♡
リングピローを運ぶ姿まで、可愛く演出**

将来二人の間に生まれてくるお子様へ贈る*ファーストシューズ*は
お父さんお母さんが結婚式で愛を誓い合ったとき、
一番近くで見守ってくれたこの特別なシューズでキマり♡♡


和装の花嫁さんは、
リングピローも和装仕様に**

ちりめん柄のクッションに、鶴のモチーフを乗せた
和テイストのリングピローが完成◎

指輪は、鶴の背中に乗せています*

鶴は、
「生命力の豊かさ」「長寿」の意味持っています**

長生きすることから、
一生の幸せを誓う*結婚式*での着物の柄に
選ばれてきました◇

そして鶴は、一度夫婦になると一生添い遂げる動物だと言われており、
結婚式にはもってこいの幸せモチーフなのです♡♡

そんな鶴を、
幸せを運ぶリングピローのモチーフに**

枡を使った和のリングピロー**

*祝*と書いた枡は
さらに結婚式ムードを高めてくれますね◇

赤いリボンに紅白の梅の花*

梅の花は、
厳しい冬を耐え忍び、春一番に美しい姿を魅せてくれることから
「忍耐力」や「美」を表すお花です*

これからどんなことも乗り越えていく*愛*を誓い合うお二人には
ピッタリのモチーフ♡♡

先輩花嫁さんこだわりのリングピローから、アイデアをもらっちゃいましょう♡


花嫁さんのこだわりリングピローアイデアをご紹介させて頂きました♪

どれも真似したくなっちゃう位、可愛いものばかり♡♡

手軽に挑戦出来る*リングピロー*のDIY
是非参考にしてみてくださいねっ◇

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング