結婚式の必須アイテム『リングピロー』♡あなたはどんなデザインにする?*。

結婚式の必須アイテム『リングピロー』♡あなたはどんなデザインにする?*。

すでに結婚式の準備に取りかかっている花嫁さんであれば、何度か耳にしたことのある『リングピロー』♪そんなリングピローが一体どんなものか知っていますか?『聞いたことはあるけど、よく分からない・・・』という花嫁さんって、意外と多いみたいなんです!そこで今回の記事では、リングピローの使い方や、こんなデザインにしたい♡って思う可愛いリングピローをご紹介していきます*。


リングピローって何に使うの?

リングピローとは、翻訳すると『指輪の枕』と言い、結婚式で指輪交換をするまでの間、大切な結婚指輪を置いておくクッションのようのもの*リングピローはキリスト教式のときに使われていたものなので、人前式や神前式でおこなう場合は無理に用意するものではありませんが、最近の花嫁さん事情ではDIYしたり、形式にとらわれずオリジナルのリングピローを使用するカップルさん達が多いみたいです♡

リングピローっていつ使うもの?

リングピローは指輪交換のときに使います♡あらかじめ祭壇の上にリングピローを置いておき、指輪交換のときに神父さんがリングピローを差し出してくれるというのが、もっとも多い演出です。
ですが、最近ではお子様ゲストが祭壇まで結婚指輪を運んでくれる『リングガール』『リングボーイ』といった演出も人気ですよね♡そのため、リングピローをいつ使うのかは演出内容によって異なってきます*。

真似したい*おしゃれなリングピロー♡

Instagramやインターネットで『リングピロー』って調べてみても、たくさんありすぎて迷ってしまいがち。ここではInstagramで見つけた、先輩花嫁さんたちが使用したリングピローをご紹介していきます♡ふたりの理想のリングピローに出会えるはず!

結婚式の定番♡シンプルなクッションタイプ

リングピローのピローは『まくら』という意味があるのをご存知でしたか?リングピローを日本語に訳すると『指輪の枕』になります♡

リングピローにはリボンがついているのが一般的♡このリボンには『絆を結ぶ』『結婚の約束』という意味が込められているそうですよ*。結婚指輪をリボンで結んでおくことによって『ふたりの絆を永遠のものに』という意味が込められていると言われています♡

オリジナル感満載のリングピロー

他にはないふたりだけのリングピローを求める人におすすめ♡新郎新婦さんのイニシャルを刺繍したおしゃれなデザインです*。オリジナリティーのあるリングピローは、新郎新婦はもちろん、ゲストにとっても思い出深いものになりますよね♪

ふたりのイニシャルとひまわりを刺繍した、夏らしいデザイン♡

ガーデンウェディングにぴったりなリングピロー

ガーデンウェディングやナチュラルウェディングのカップルさんにおすすめなのが、グリーンをあしらったリングピロー♡遊び心でLEGOを取り入れるのも可愛い*

グリーンがたくさんで、自然を感じさせるリングピロー♪結婚式が終わってもインテリアとして使えるのが嬉しい*。

ボックス型のリングピロー

六角形の箱にはいったアンティーク調のリングピロー♡結婚式が終わったら、アクセサリー入れだけでなく、小物入れとしても使えますよね♪

ドライフラワーをあしらったリングピロー*。ナチュラル派の新郎新婦におすすめです♪

神前式にぴったりなリングピロー

和婚ウェディングにぴったりなリングピロー*和装での前撮りや後撮りで、ウェルカムスペースに飾る小物として使っても可愛い♡

シンプルで上品な和風リングピロー*。

和婚ウェディングで挙げるならリングピローも和風チックにすると、指輪交換もさらに華やかに♪

リゾート・海がテーマのリングピロー

海を感じるリングピロー♡貝殻に入った結婚指輪って珍しくて新鮮!ゲストにとっても印象に残る指輪交換になりそう*。

リゾートウェディングやガーデンウェディングにもぴったり♪大きなひまわりが夏らしさを物語っていますよね*マリンテイストな結婚式にしたい人におすすめ♡

DIYする花嫁さん続出!手作りリングピローも*。

これまでたくさんのリングピローを紹介してきましたが、実はDIYをする花嫁さんもたくさんいらっしゃるんです♪お裁縫が苦手な花嫁さんであっても、四角く縫って、あとはリボンやビーズを使ってお好みのデザインにするだけ!!意外と簡単に作れちゃうことから、自分たちの結婚式だけでなく、大切な友達の結婚祝いとして贈る人も多いのだとか*。リングピローには『白じゃなきゃだめ!』などといったルールがないので、どんなデザイン・素材でもOK◎お気に入りのリングピローで結婚式を迎えてみてはいかが?♡

可愛いリングピローで誓いたい♡

いかがでしたか*。大切な結婚指輪を置いておくリングピロー♡前撮りや後撮り、当日の小物、インテリアとしても活躍してくれるからこそ、お気に入りのリングピローを見つけてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング