水10ドラマ「高嶺の花」石原さとみちゃんのウェディングドレス姿が可愛いすぎる♡♡

水10ドラマ「高嶺の花」石原さとみちゃんのウェディングドレス姿が可愛いすぎる♡♡

いま話題の水10ドラマ「高嶺の花」皆さんはチェックしてますでしょうか!?石原さとみさん演じる「月島もも」の美しい姿、またファッションにも注目されています!これは見なくちゃ損ですっ!!


いま話題の水10ドラマ
「高嶺の花」

皆さんはチェックしてますでしょうか!?

石原さとみさん演じる「月島もも」
峯田和伸さん演じる「風間直人」通称「ぷーさん」

二人の間で繰り広げられる
美女と野獣の超・恋愛格差婚!

次々と現れる二人への愛の試練にハラハラドキドキ!
怒涛のラブストーリーに加えて

石原さとみさん演じるももの
美しい姿、またファッションにも注目されています!

まさにプレ花嫁さん世代
ど真ん中の新ドラマ♡♡

これは見なくちゃ損ですっ!!

石原さとみさん演じる「月島もも」は
華道の名門「月島流」本家に生まれ、

美貌・キャリア・財力・家柄・才能…
すべてを兼ね備えた、男性なら誰もが羨む女性**

愛する男性と結婚するはずでしたが
婚約者の二股交際が発覚し、深く傷つく過去を持つ。

そんな中、
人を信じられず、自信を失うももが出会ったのは…▽▽

峯田和伸さん演じる「風間直人」通称ぷーさん。
美貌・キャリア・財力・家柄…何も持たない
ももとはまるで正反対の平凡な商店街の自転車屋店主。

今まで恋人が出来たことのないぷーさん。
優しく穏やかで、
どこか不思議な魅力を持つ彼は
商店街の皆に「ぷーさん」と呼ばれ、愛されています**

そんな話題真っ只中の新ドラマ「高嶺の花」
先日、第6話で放送されたももとぷーさんの結婚式シーン**

そこで披露された
石原さとみさんのウェディングドレス姿が美しすぎるって
プレ花嫁さんの中で話題に♡♡

その姿がコチラ▽▽

うーん…美しすぎます♡♡

ウエストマークの黒のリボン
レースのロングスリーブドレスが目を引くウェディングドレス**

身体のラインに沿った、
スレンダーなソフトマーメイドライン

ドレス全体に散りばめられた無数のパールが珍しいデザイン◇

このドレスを着こなせるのは
石原さとみさんだからですね…♡♡

とにかくキレイすぎますっ♡♡

第一話では、白無垢姿も披露♡♡
和装も洋装もどっちも着こなす石原さんは
やっぱり素敵◇

バックスタイルは、すっきりとしたデザイン*
レースの長いトレーンと、ロングベールの相性GOOD◎

たゆんとした、流れるようなたっぷりレースが
美しいシルエットを創ります♡♡

このウェディングドレスでバージンロードを歩く姿は
美しいこと間違いなしです☆

そんな石原さとみさん着用の今回のウェディングドレスは、
Hatsuko Endo 銀座店が取り扱う世界のウェディングドレスブランド
「VERA WANG BRIDE」

数々の有名芸能人やハリウッド女優
世界でも名高い映画やドラマで着用されている
ウェディングドレスブランドです◇

今回着用されたのは
VERA WANG BRIDEのNo.4143/Waverlyというウェディングドレス**

ハイセンスなこちらのウェディングドレスは
やはりインポートのNYのハイブランドのドレスでした!!

VERA WANG BRIDEのドレスを着用した芸能人は
日本ではモデルの梨花さん、田丸麻紀さん…

海外だと、
ヴィクトリア・ベッカムさん、ヒラリーダフさん、マライヤーキャリーさん

映画やドラマだと、
セックスアンドザシティーやゴシップガール

などで着用されています☆彡
どれもこれも知っているものばかりですね!

ドラマの中で石原さとみさんが付けているアクセサリーは、
シルバーのロングネックレス**

タイトなアップシニヨンスタイルの髪型に
派手なキラキラアクセサリーがアクセントに☆

お団子ヘアの少し上から付けたベールが
上品で大人っぽいイメージに仕上がります*

赤いリップを加えて、
全体的にエレガントな雰囲気にまとまっていて素敵です♡♡

「高嶺の花」の見どころは他にも♡♡

主人公 月島もものファッションにも注目◇

第5話では、お嬢様スタイルでの登場*

お嬢様ワンピにミニバック
カチューシャのアップスタイルと
完璧です♡♡

こちらの上品コーディネートは、
両家顔合わせやカレのおウチへ行くときのスタイルとして
参考にしたいっ♡♡

第1話最初のシーンでは
水色の爽やかなワンピースで登場**

お袖の部分がシースルーになっていて
控えめな肌魅せだけど、女性らしい…♡♡

カレとのデートに選びたい一着です☆彡

秋らしい刺繍のワンピースは
特別なディナーや記念日デートに♡♡

女性らしいハイヒールを合わせて
背筋をスッと伸ばして◇

いつもと違う大人っぽいオシャレなワンピース姿で
カレも惚れなおしちゃう…かもね♡

水10ドラマ「高嶺の花」石原さとみちゃんのウェディングドレス姿が可愛いすぎる♡♡

今話題のドラマ「高嶺の花」
ドキドキハラハラするストーリーも
切なくて胸がギュッとなるセリフも
美しすぎる石原さとみさんの姿も…

全部全部見どころ♡♡

ハマってしまう人続出☆
そして真似したいという花嫁さんア続出☆

石原さとみさん演じる月島もものウェディングドレス姿を
ご紹介させて頂きました◇

ドラマの展開はまだまだこれからだけど
ももが幸せになれるように、みんなで見守りましょう♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング