結婚式での引き出物のマナーと金額相場、ゲストに喜ばれるオススメリスト♡

結婚式での引き出物のマナーと金額相場、ゲストに喜ばれるオススメリスト♡

結婚式で喜ばれる引き出物をどう選んだら良いか悩み中のカップルへ♪引き出物のマナーや金額相場、定番のカタログギフトやブランド食器などの実際に貰って喜ばれる人気の引き出物をご紹介します♡


☆ 引き出物とは?

引き出物とは、結婚式や披露宴に参加したゲストへのお礼として配る品をさします。
地域性や家の慣習により変わりますが、一般的には「記念品」を贈答します。近年では、ゲストの好みに応じて品を変えて贈るカップルも増えてきています。

☆ 一般的なマナー・タブー

地域性もありますが、特定の物が避けられる傾向があります。タブーと言われる品物は・・・
「刃物」・・・何かを切る役割の刃物は「縁を切る」と連想されるため
「割れ物」・・・二つに割れることから「破談」を連想させるため
「重箱」・・・離婚や再婚を連想させるため

以上のものは全国的にも避けた方が良いと言われている品物です。最近ではあまり気にしなくなってきた傾向はありますが、年配の方への引き出物や気になる地域の方は、注意しておきたいポイントです。

☆ 引き出物の金額の相場感&選ぶポイント

頂くであろうご祝儀の金額感や関係性に応じて、引き出物もそれに応じた価格や品物を選ぶ傾向があります。

■ 親族
親族へは、10,000円前後が相場です。
親族の場合は、年配の方へ贈る場合が多いので、和食器や高額のカタログギフト、ギフト券や有名老舗ブランドの食器類などが人気です!親族の場合は、地域性や親の意向なども関係してくるので、両家の親へ相談しておくと安心ですよ。

■ 上司
上司へは、5,000円〜7,000円程度が相場です。
高級なグラスやワインや日本酒などの好みに応じた嗜好品などが人気ですが、上司の場合は頂くご祝儀が高い場合も予想されますので、ご祝儀の金額感にあった引き出物を選ぶと良いでしょう。

■ 友人
友人ゲストの場合は、3,000円〜4,000円程度が相場です。
好きな物を選べるカタログギフト、ティファニーなどのブランド食器、ティーセットなどの実用的な物が人気です!二次会へ参加する人も多いので、あまり重くなく軽いものが喜ばれることも♪

☆ 喜ばれる人気引き出物

■ カタログギフト

定番ながらもっとも人気が高いのがカタログギフトです。
金額別や男女別、ファミリー向けなど、ゲストに合わせて贈ることができます。当日もかさばらず、荷物にならないので、遠方からのゲストも安心ですよ!

■ 食器・カトラリー

「割れる」として避けられていた食器類ですが、最近ではブランド物やデザイン性の高いものが人気です♪個性の強いものを選ばず、「白くてシンプルなもの」が選ばれています。

■ タオルなどの日用品

贈り物として定番の「タオル類」は、結婚式の引き出物としても◎
タオルだけでなく、バスソープや入浴剤などのバス用品もオススメ!オーガニック製やブランド物が人気です。


ゲストへのおもてなしが大切なので、ぜひ参考にして引き出物を選んでみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング