【良い撮影指示書の作り方を解説!】カメラマンにお願いしたいショットの瞬間*

【良い撮影指示書の作り方を解説!】カメラマンにお願いしたいショットの瞬間*

最近は花嫁さんたちのあいだで、絶対につくるアイテムといえば『撮影指示書』♡撮影指示書とは、カメラマンの人に『こんな写真を撮ってほしい』『この瞬間を残してほしい』『この演出の時は、こんなアングルで撮って欲しい』というものをお願いしておくもの♪*撮影指示書を用意しておくことで、思い通りのステキな写真を残すことが出来ます♡*今回の記事では、『撮影指示書』の作り方を解説していきます!


撮影指示書ってなに??

結婚式の準備でバタバタの花嫁さん、『撮影指示書』の準備はOKですか??
撮影指示書とは『こんな写真を撮ってください!!』と、カメラマンの人にお願いするための書類のこと*あまり周知されていないアイテムではありましたが、Instagramをチェックしているおしゃれなプレ花嫁さんたちの急激に人気となり、今では撮影指示書をつくることは当たり前と化しているようです♡♡『こんな写真を残したい!』『こんなアングルから撮ってほしい!』と考えている花嫁さんであれば、ぜったいに作っておいたほうがいいですよ♡*今回は『撮影指示書』の作り方などをご紹介してきます**

《良い撮影指示書》作り方手順♡*

撮影指示書とは、『こんなポーズやアングルで撮ってほしい』という要望をまとめたもの*。結婚式当日は、カメラマンさんに撮影指示書を渡しておくことで、満足のいく写真を残すことができるんです♪♪ここでは、そんな撮影指示書の作り方をご紹介していきます!!

1.SNSで参考にしたい写真をあつめる

カメラマンさんに1番伝わりやすく、分かりやすい指示書というのは、『どんな写真を撮ってほしいのか』というのが分かる写真を見せること**なので、まずは『こんな写真を撮ってほしい!』という、イメージ通りの写真を見つけてきましょう!!文字や言葉で伝えるよりも伝わりやすく、誤解を起こしにくいので、イメージする画像を見つけるのが大切です♪
また、こんな雰囲気で撮ってほしいというのを盛り込んだ撮影指示書も良いですよね**(
『ふんわりした写真を撮りたい』、『はっきりした写真を撮りたい』など)

2.Wordに貼り付ける

次に、見つけてきた写真をパソコンのWordかExcelに挿し込みましょう*ここで気を付けたいポイントは、『文字は少なめに』、『時系列に沿って』、『なるべく1枚におさまるように』、まとめるということ!!撮影指示書を広げた状態のまま、撮影ってできませんよね。撮影指示書の枚数が1枚でも多くなってしまうと、動き回るカメラマンさんにとって見づらく、分かりにくい撮影指示書となってしまい、とっても不親切です・・・。そのため、撮影指示書は1枚におさまる程度にしましょう**

3.詳細などコメントを書く

写真の挿し込みができたら、つぎは写真だけでは伝えきれないことを文字にしましょう。文字が多すぎると分かりにくくなってしまうので、1枚の写真に対して2~3行程度がおすすめの文字数です*

4.印刷する

コメントが書けたら、あとは印刷するだけ♡♡ここでのポイントは『A5』かA4』、さらに親切なのは『四つ折り』で印刷するということ*当日はバタバタと動き回るカメラマンさんは、撮影指示書を折りたたんで持ち歩くことになります。折りたたんだ撮影指示書をサッと取り出したときに、パッと確認できるように、親切な印刷方法をしましょう**

カメラマンにお願いしたい!思い出に残るワンショットの瞬間**

人気の『お支度ショット』♡キレイになる瞬間はカメラに収めるのが鉄則*。

彼にウェディングドレス姿を見せる瞬間・・・♡*やっぱりこの瞬間は必須でしょ*。

ベールダウンの瞬間も残したいけど、この瞬間も忘れずに残したい*。

緊張する瞬間を笑いに・・・♡ゲストも思わず笑っちゃいそう!!

ゲストに祝福され見送られながら、退場シーンでクロージングキス♡

やっぱりゲストの表情も残したい♡*ゲストのニッコリ笑顔をショット**

撮影指示書でも人気のある『新郎新婦さんの覗き見ショット』♡♡ゲストにバレないように、そっと覗いている可愛いうしろ姿を撮ってもらっちゃおう*。

幸せそうなふたりを見守るゲストの表情もシャッターチャンス♡

歓談中のひととき**会場全体が見えるワンショットを♪

友人スピーチをしてくれたゲストの表情*。

今まで育ててくれた両親に感謝を伝える瞬間*。写真を見返しただけで、ついウルっとしちゃいそう・・・!

男泣きの瞬間も忘れずに撮ってほしい・・・**

花嫁さんにとって『撮影指示書』はマストアイテム♡*

一生に一回の結婚式。希望の写真を撮影してもらうためには、撮影指示書はマストアイテム♡♡撮ってほしい写真があるのであれば、カメラマンさんに伝えるべきではありますが、撮影指示書の指示が多すぎるとカメラマンさんは実力を発揮できないことも・・・。『絶対にとってほしい!!』というポイントだけを抑えて、要望を伝えるようにしましょうね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング