結婚式ではNGワード!!常識知らずの花嫁さんにならないために知っておきたいワード一覧

結婚式ではNGワード!!常識知らずの花嫁さんにならないために知っておきたいワード一覧

結婚式というお祝いの場には『忌み言葉』と呼ばれている、使ってはいけないNGワードがあるのを知っていますか??お祝いの場にはふさわしくない『不吉』『不幸』『終了』を連想させる言葉だけでなく、同じ言葉を繰り返す『重ね言葉』も避けるのがマナーでもあります。今回はそんなNGワードについてお伝えしていきます*招待状や花嫁スピーチ、披露宴で流すムービーなどに含まれていないかチェックしてみてくださいね*。


使ってはいけないNGワードって?

忌み言葉とは

『忌み言葉』とは、『不幸』『別れ』『終わり』を連想させてしまうような、縁起の悪いとされている言葉のことを言います。若い人たちは気にしない人がほとんどですが、結婚式には会社の上司や親族など、幅広い年齢層の方が出席します。『忌み言葉』を使うことによって気分を害されたり、不快な思いをさせてしまったりすることもあるので、使わないように気を付けましょう。

『言い換える』ことが大切

忌み言葉の中には普段からよく使っている言葉もたくさんあります。『え、これもだめなの?』という意外なワードもあるので、気をつけるようにしましょう。結婚式というおめでたい場では、そういった意外なワードも使わないように、別の言葉に言い換えるのが大人のマナーでもあります。

【言ってはいけない忌み言葉】不幸・不吉を連想させるワード

ア行

相次ぎ、飽きる、浅い、忙しい、痛ましい、色褪せる、薄い、お釈迦、疎んじる、終わる

カ行

悲しい、消える、去年、嫌い、崩れる、消す、壊れる

サ行

最後、最終、裂く、死ぬ、しまう、しめやかに、冷める、捨てる、葬式

タ行

倒れる、絶える、耐える、散る、倒産、閉じる、とんでもない

ナ行

亡くなる、無くす、流れる、流す、涙

ハ行

冷える、病気、降る、振る、ほどける、滅びる、仏

マ行

負ける、短い、もめる

ヤ行~

破る、敗れた、悪い、忘れる

漢数字

四、九

【言ってはいけない忌み言葉】別れ・終わりを連想させるワード

ア行

飽きる、浅い、失う、薄い、薄くなる、終える、終わる

カ行

返す、帰る、切れる、切る、断る

サ行

避ける、裂ける、割ける、去る、去った、捨てる、終了、疎遠

タ行

出す、途絶える

ナ行

流れる、流れた、逃げる

ハ行

離す、放す、離れる、離れた、冷える、冷める、ほころびる、ほどける

マ行

短い、戻る

ヤ行~

破れる、敗れる、離婚、離縁、別れる、別れ

【言ってはいけない忌み言葉】重ね言葉

ア行

いろいろ、いよいよ

カ行

かえすがえす、重ね重ね、重ね、くれぐれも、繰り返し

サ行

再々、再度、しばしば、重々

タ行

たびたび、近々、次々、時々、どんどん

ナ行

泣く泣く

ハ行

日々、別々

マ行

毎日毎日、ますます、また、またまた、皆々様、みるみる

ヤ行~

わざわざ

忌み言葉は言い換えて使おう*。

ここでは、『忌み言葉』としてご紹介したワードの言い換え例をお伝えしていきます**ぜひ参考にしてくださいね♪

言い換え例

忙しい→ご多用
終わる・終える→お開きにする・ゴールを迎える
思い切って→一層のこと
帰る→失礼する
頑固→意志が強い
去年→昨年
嫌い→得意ではない
ケーキを切る→ケーキにナイフを入れる
壊れる→役目を全うする・変化する
最後に→結びに
死ぬ→他界する・天国へ旅立つ
料理が冷めないうちに→料理が温かいうちに
職場を離れる→家庭に入る
スタートを切る→スタートラインに立つ・新たに出発する
月日が流れる→月日が経過する
撮る→撮影する
逃げる→姿を隠す・姿が見えない
離れる→新たな道を進む・距離を置く
残る→有り余る
離婚する・別れる→新たな道を進む
戻る→赴く

重ね言葉の言い換え例

いろいろ→多く、たくさん
いよいよ→さらに
重ね重ね→あわせて・加えて
くれぐれも→十分に
重々→ことあるごとに
たびたび→何度も・立て続けに・よく・いつも
たまたま→偶然
次々→たくさん
再び→いま一度
ますます→一段と・末永く・より一層
また→さらに・改めて
またまた→引き続き
皆々様→皆様

気を付けるのは忌み言葉だけじゃない!避けたほうがいい話題

これまでご紹介したNGワード以外にも、結婚式では避けなければいけないとされている話題があるのをご存知ですか??忌み言葉だけでなく、裂けるべき話題にも気を付けるようにしてくださいね*

過去の恋愛話・暴露話

結婚式には相手の親族の人もいるので、過去の恋愛話は聞いていて気持ちのいい話題ではありません。不用意な発言、無責任な発言で誤解を招いてしまったり、結婚式の雰囲気を壊してしまったりすることもあるので、過去の恋愛トークや暴露話は触れないようにしましょう。

下ネタ話

お酒が入り、盛り上がってしまう気持ちは分かりますが、結婚式といったお祝いの場では良く思わないゲストもいます。そういった話題が苦手な人もいることを忘れないようにしましょう。

政治・宗教の話

たくさんの方がいらっしゃる結婚式では、政治や宗教の話題はタブーとされています。政治、宗教に対する考え方や価値観、信仰も人それぞれなので、避けるべき話題とされています。

NGワードを避けて、常識ある花嫁さんに♪*

いかがでしたか*忌み言葉には日常使いしているワードも多く、『これもダメなの!?』と思った人もいるのではないでしょうか。結婚式には幅広い年齢層のゲストが出席されるので、用意している招待状やムービーに忌み言葉や重ね言葉が含まれていないかチェックしてみてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング