彼と訪れたい♡♡新婚さんが選ぶ!行って良かったハネムーンにおすすめのスポット*。

彼と訪れたい♡♡新婚さんが選ぶ!行って良かったハネムーンにおすすめのスポット*。

結婚式が終わったら新婚旅行に行くカップルさんも多いですよね♡♡ハネムーン先はもう決まりましたか??今回の記事では、ハネムーンにおすすめの海外スポットをご紹介♪*『ハネムーンといえば、やっぱり海外でしょ!』という人は、ぜひ読んでくださいね*


ハネムーンはやっぱり海外に行きたい♡

憧れのハネムーン*。一生に一度のハネムーン先は『やっぱり外国が良い!!』という新婚さんって多いですよね♪結婚式とおなじように、どこに行きたいのか、なにをしたいのか、そんな理想やこだわりを持っているのではないでしょうか??今回は、そんなふたりの結婚の思い出になるハネムーンにおすすめのスポットをご紹介していきます♡♡

ハネムーンにおすすめのスポット①♡*モルディブ

世界中の新婚さんたちがハネムーン先として選んでいる『モルディブ』*。モルディブといえば、透き通ったキレイな海をイメージする人も多いはず♪そんなモルディブは、年間を通して平均気温28~32度と過ごしやすく夏を感じることができます*。

美しい海の上に建つ水上コテージは、一度は泊まってみたいですよね♡♡見渡す限りコバルトブルーに広がる海は、日常からは味わえない空間を感じることができて、一生の思い出になるはずですよ♡

おすすめの時期

モルディブに行くなら、『乾季』の時期である11月~4月がおすすめ♡この時期は晴れの日が多いので、海を眺めながらゆっくり過ごしたり、エイを見たりなど、過ごしやすいのが特徴的です**逆に『雨季』である5月~10月は、降水量が多く、せっかくのモルディブ旅行なのに海に入ることができないことも・・・。

日本との時差

日本とモルディブの時差は、4時間!
日本のほうが4時間進んでいるので、モルディブの現地時間が12時の場合、日本では16時ということになります。大きな時差がないから、時差ボケの心配もありませんね**

通貨

モルディブの通貨は『モルディブ・ルフィア(MVR)』というものが使われています*。ジンベイザメやカメなど、モルディブらしいデザインなのが特徴です♪ここで気を付けたいのが両替!!この『モルディブ・ルフィア(MVR)』は日本国内では両替ができないんです。現地で、アメリカドルから両替をする方法しかないので、もし国内で両替したい場合はアメリカドルに両替しておきましょう。宿泊するホテルによっては、『クレジットカード』でしか支払えないこともあるので、クレジットカードは忘れないように気を付けてくださいね。

ハネムーンにおすすめのスポット②♡*ニューカレドニア

『天国に1番近い島』とも呼ばれてニューカレドニア*。真っ白な砂浜と、美しく澄み渡った青い海は、ハネムーンにもぴったり!!ニューカレドニアの正式名称は、『フランス領ニューカレドニア』。首都は『ヌメア』というところになります。首都である『ヌメア』は、とくに人気のあるスポットで、ショッピングやグルメ、カジノなどといったアクティビティが充実しているんです♡フランス料理だけでなく、ベトナムやイタリア、トルコ、スペインなど、いろんな国の料理を楽しむことができますよ♪*。

おすすめの時期

ニューカレドニアには日本と同じように四季があり、南半球に位置しているので日本とは季節が逆になります。つまり観光だけでなく、海にも入ったりしたいのであれば、9月~3月に行くのがおすすめ♡*なかでも、9月~12月は春にあたり、1年の中でも特に雨量が少なく、ベストシーズンでもあるんです♪平均気温25度程度で、ビーチで遊ぶことも*。ただ、最低平均気温は20度になる日もあるので、カーディガンなど羽織れるものが1枚あると安心ですね。マリンアクティビティなど海にはいることが目的の場合は、1月~3月がおすすめ!!この時期は最高平均気温30度にもなり、朝から夕方まで泳げるので、ビーチのベストシーズンですよ♡

日本との時差

ニューカレドニアと日本の時差はたったの『2時間』!!ニューカレドニアのほうが2時間進んでいるので、日本が12時だとすると、ニューカレドニアでは14時ということになります。フライト時間が約8時間半かかりますが、時差がほぼないので、時差ボケを心配することはありませんね♪*。

通貨

ニューカレドニアの通貨は『パシフィック・フラン(CFP franc)』というものが使われています。『CFP』、『XPF』といった表記で書かれています♪『パシフィック・フラン(CFP franc)には、カメや魚が印刷されていて、南国気分を味わうことも**ニューカレドニアにはアメリカのようにチップの風習はありませんが、バスに乗ったり、朝市で買い物をしたり、1000CFPに満たないものを買ったりしたときにはクレジットカードが利用できないので、現金とクレジットカードの両方を持っておくと良いですよ。

ハネムーンにおすすめのスポット③♡*オーストラリア

ハネムーンの海外旅行先の1つ『オーストラリア』♪たくさんの世界遺産をはじめ、ビーチ、コアラやカンガルーなどの動物、おいしい食文化、わくわくするような観光スポット・・・、新婚旅行だけでなく、幅広い層の人が楽しめるのがオーストラリアです♡新婚旅行で行くならケアンズ、エアーズロック、ハミルトン島、ゴールドコースト、シドニーが大人気**

おすすめの時期

オーストラリアは、日本と季節が逆ということはよく知られていますよね*。そんなオーストラリアは、日本の約20倍の面積があるので、どこの地域で過ごすかによってベストシーズンも変わってきます。たとえばシドニーの場合は9月~2月、ゴールドコーストだと10月~12月、パースは9月がおすすめですよ**

日本との時差

日本とオーストラリアの時差は約1時間~2時間*時差は行く地域によって異なり、シドニー、ケアンズ、ゴールドコーストの場合は日本時間+1時間、パースだと日本時間-1時間、エアーズロックだと日本時間+30分となります。日本と時差があまりないので、ハネムーン先にオーストラリアを選ぶ新婚さんも多いみたいです♪

通貨

オーストラリアの通貨は『オーストラリアドル(AUSTRALIAN DOLLAR)』。ただし、オーストラリアではクレジットカードを利用する人が多く、クレジットカードはマストアイテムともいえます。クレジットカードがないとレンタカーを借りられなかったり、宿泊するホテルではデポジット(保証金)が必要なケースも。オーストラリアではクレジットカードが身分証替わりになることもあるので、必ず持っていくようにしましょうね**

ハネムーンにおすすめのスポット④♡*メキシコ(カンクン)

メキシコ合衆国の南東部、カリブ海沿岸のキンタナ・ロー州にある『カンクン』。南国リゾートを楽しみつつも、古代遺跡も楽しめ、海もキレイで、さらにお酒も美味しいという、大人カップルさんにはたまらない地域でもあるメキシコ、カンクン♡人気観光地としてシカレ海洋公園、世界遺にもなっているチチェン・イッツァ遺跡やトゥルム遺跡があり、毎年300万人以上の観光客が足を運ぶ人気観光スポットでもあります♪

おすすめの時期

年間300日は晴れと言われており、平均気温は28度と過ごしやすい快適な気候なのが特徴的*12月~4月が乾季、5月~11月が雨季にあたるので、海に入ることが目的の場合は、4月~8月がおすすめです**(ダイビングがしたい場合は、12~4月がGOOD◎)

日本との時差

カンクンと日本の時差は14時間*日本のほうが14時間進んでいます。カンクンはサマータイムを導入していないので、年中時差に変更はありません。

通貨

カンクンの通貨は『ペソ(N$)』。現地で両替するときは、日本円→ペソ(N$)のレートがかなり悪いので、日本国内で米ドルに両替しておき、現地で米ドル→ペソに両替するのが良いですよ♪カンクンの治安は安全だと言われていますが、もし不安な場合は小さい金額での支払いはペソ(N$)で、そのほかではクレジットカードで支払うと良いかもしれません**

ハネムーンにおすすめのスポット⑤♡*イタリア

絶大な人気を誇る『芸術の国、イタリア』*。世界遺産を巡ったり、芸術に触れるために美術館巡りをしたり、ファッション好きにはたまらないショッピングをしたり、さらに本場のパスタやピザを楽しむことのできるイタリアは、数多くの有名人も足を運んでいます♡ハネムーンといえばハワイやグアムといったリゾート地を選ぶ新婚さんも多いですが、日本とは違った異国の世界を感じたい人も多いんですよ*。中でも、芸術の都フィレンツェや水の都ベニス、ローマ、ミラノはとっても人気スポット!!

おすすめの時期

イタリアに行くのであれば『サマータイム(3月~10月)』の時期がおすすめ◎日本と同じように春・秋が過ごしやすい気候となっているので、サマータイムの時期でも特に4~5月、9~10月がGOOD*。ただ、イースターの時期(3~4月)になると閉まっているお店や観光地も多いので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
※イースターの時期は変わることがあります。

日本との時差

日本とイタリアの時差は8時間です。日本の西の位置にあるので、日本が8時間進んでいることになります。イタリアはサマータイムを実施しているので、3月~10月になると日本とイタリアの時差は7時間になります。

通貨

2002年から通貨が『フラン』から『ユーロ』に変更になっています。もし両替したいのであれば現地ではなく、日本国内で両替することをおすすめします。また、イタリアでは地下鉄やバス停でスリや引ったくりが多く、日本人は特に狙われがちなので、両替は必要最低限にしましょう。クレジットカードは財布ではない取られづらいところに入れるようにしてください**

とっておきのハネムーンにしよう♡*。

大切な人と行くハネムーン先をご紹介してきました。行ってみたい国は見つかりましたか?一生思い出に残る、最高のハネムーンにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング