こんなバージンロードを歩きたい!海外で見つけた個性的なバージンロード10選◎

こんなバージンロードを歩きたい!海外で見つけた個性的なバージンロード10選◎

バージンロードは、花嫁さんの汚れない純潔さの象徴と言われており、花嫁さんにとってバージンロードのデザインや雰囲気は妥協したくない重要なポイント。最近では、お二人らしいバージンロードを自らデザインする新郎新婦さんも少なくないとか。そんな理想のバージンロードを実現するために、海外ウエディングのお洒落なデザインを参考にすることが多いようです。そこで、今回の記事では海外ウエディングで見つけたお洒落なデザインや、一風変わったデザインなど幅広くご紹介します♪


海外ウエディングのバージンロード①

国内ウエディングのバージンロードを思い浮かべた時に赤色のカーペットを敷いたバージンロード想像した方が多いのではないでしょうか?実はバージンロードの色には意味があるんです♪こちらの白いバージンロードは「輝きと命」「純潔」「永遠の命への希望」などといった意味があるんです♪まさに花嫁さんにピッタリのバージンロードですよね◎

海外ウエディングのバージンロード②

装花と椅子が白に統一されたこちらの会場。バージンロードには白の花びらがきれいに並べられています。花びらを不規則に散らす演出はよく見かけますが、花びら自体でモチーフを描いているこちらのデザインはとっても個性的♪木目調のナチュラルなお色の会場と白色は相性抜群ですね♡

海外ウエディングのバージンロード③

シャーベットカラーのお花がアーチとしてふんだんに使われたこちらのバージンロードはメルヘンチックな印象◎間接照明の効果もあって、夕刻になるとだんだんとロマンチックになってくるんです。フラワーアーチに使うお花の色を変えるとまた違った雰囲気のバージンロードになりますよ♪

海外ウエディングのバージンロード④

ナチュラルな印象を与えられるバージンロードが、今海外では大人気!
どこかお洒落なレストランの入り口のようなこちらも実はバージンロード。一直線ではなく、カーブのある道をバージンロードにすることで、徐々に花嫁さんが歩いてくる姿がゲストに見えるので、花嫁さんの登場をドキドキと見守る演出をすることができますよ◎

海外ウエディングのバージンロード⑤

芝生の緑と、海の青のコントラストが美しいこちらの会場。
華やかな印象というよりも自然が創り出すナチュラルさが印象的です。ロケーションが良ければ凝った装飾はせず、会場をシンプルに見せるのが◎芝生のバージンロードも新鮮ですよね♪

海外ウエディングのバージンロード⑥

ビーチで挙式をするカップルも海外では多いんです♪オレンジとグリーンで統一された装飾がバージンロードを彩っています。大きな貝殻を添えることで、よりビーチでの挙式を盛り上げてくれますね♡

海外ウエディングのバージンロード⑦

装飾は一切なしのバージンロードはいかがでしょうか?ゲストに花火を持ってもらい、参列者全員でバージンロードを作ります。祝福されている雰囲気が一層増す、おふたりにとってうれしい演出ですよ◎

海外ウエディングのバージンロード⑧

カントリーなスタイルの会場も今じわじわと注目を集めています♪ドレスも会場の雰囲気に合ったものを選べば、独自の世界観を演出できる結婚式になりそうです◎

海外ウエディングのバージンロード⑨

床が鏡張りのバージンロードはとっても幻想的♪天井の装飾にこだわれば、反射して異世界に包まれたような感覚になっちゃいます。

海外ウエディングのバージンロード⑩

こちらはぐるっと渦を描くように椅子を並べてバージンロードを作っています。ゲスト一人ひとりの顔を見ながら歩けるのは新郎新婦にとってもゲストにとってもうれしいポイントですよね♪

海外のバージンロードを参考にしたい!

いかがでしたか?
海外ウエディングのバージンロードのデザインを紹介しました。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング