パーティーの最初は印象に残るもの◎印象に残るウェルカムドリンクのご紹介**

パーティーの最初は印象に残るもの◎印象に残るウェルカムドリンクのご紹介**

待ちに待った2人のウェディングにとって最初のセレモニーと言えばゲストと交わす乾杯!ウェルカムドリンクではないでしょうか。先輩たちの挙式に参加してウェルカムドリンクの印象でそのあとの式の雰囲気やイメージが何となく伝わるなぁって経験された方も多いはず…!って思うとウェルカムドリンクもしっかりプランニングすべき♡ここでチェックしましょう♡♡


テーマが決まっているならウェルカムドリンクも統一を♡

最近はウェディングパーティーをするにあたって皆さんテーマを決めら準備を進める方が多いですよね。せっかくテーマをもって披露するのだから、ウェルカムドリンク達にもテーマに沿ってもらって頑張ってもらいましょう♡ドリンク自体はもちろんですが、ここはドリンクの小物で勝負してみては?

もはや定番のサングリア&レモネードスタイル♡こちらは人気のナチュラルウェディングでは欠かせない主流スタイルです♡セルフスタイルも気兼ねしなくて済むのでアットホームなウェディングを演出したい方にはオススメのウェルカムスタイルです✳

ゲストにも楽しんでもらうには、ドリンクやフルーツの種類を並べて、自分たちでオリジナルドリンクをカスタマイズしてもらうのも1つの手です♡結婚式のウェルカムスペースの場は楽しいけれど久々に会う人などもいて少々緊張気味…なんてことも!ドリンクを作ってもらうことでそんな人たちとの会話も弾みますよ◎何より長い待ち時間も楽しくあっとゆう間に過ごせそうですね♡

気品を持たせる演出がお望みなら、クリスタルの小柄なシャンパングラスにバイオレットベースのシロップでソーダアップ、そして小さなエディブルフラワーを浮かばせたドリンクがオススメです♡エレガントなウェディングにもナチュラルウェディング にも合うおしゃれなお手軽ドリンクです♡

シンプル&モードにまとめたい方にはブラックリボンでグラスにポイントを。ゲストが飲むウェルカムドリンクでは冒険は避けたいものですね…!飲み物は出来るだけ皆が飲みやすい物を選ぶとGOOD!すこし可愛さが出てしまう甘い柑橘ドリンクもシックなリボンを施すだけですこし背伸びしたドリンクに早変わりです♡グラスやストロー装飾品にアレンジを◎

ちょっぴり個性派も隅までこだわり派も必見のアイデアドリンク

2人の式にテーマカラーがあるなら、ウェルカムドリンクも統一するのも1つのポイント♡もちろんご招待したゲストを迎える大事なドリンクなので、テイストは皆様に喜ばれるような味にしておきましょう!こだわりといえど、ゲストに喜んで頂く事が一番大切!「おもてなし」をするというボーダーラインは引いておきましょう!


細身のグラスとカラフルなストローの相性は抜群!ナチュラルでエレガントにまとまります。大人シックでまとめたい方にオススメ。ゲストも思わずうっとり♡

アットホームなウェディングにこだわりたい方にはグラスにメッセージを書いてみてはいかがでしょう?グラスに描いても洗って消せるペンで世界に1つのウェルカムドリンクをカスタマイズしてしまうのも2人のパーティーに華を添えます♡

こちらのドリンクはスノーホワイトのイメージのようなウェルカムドリンク。ここはしっかりデザインの要望を伝えてまとめるのもアリ✳小さなリンゴが可愛い!思わず写真を撮りたくなる1杯です♡こんなウェルカムドリンクが出て来たら、この後の挙式や披露宴が楽しみすぎます♡♡

季節ごとで見るシーズナルウェルカムドリンク

ウェディングには何でも季節ものつきものですね!暑い日や寒い日にわざわざ来てもらうお客様のためにも気の利いた「おもてなし」がしたいものです♡こちらはアイスバーを利用したおしゃれなフォトジェニックドリンク♡バタバタと受付を済ませたゲストにとって式場内って意外に汗を掻くもの。これからの季節でもまだまだ活躍します!

さらっと一口味わうことができるシャーベットカクテルは夏にはもちろんのこと、一口なら暖房の効いた会場で過ごす冬のパーティーにも活躍しそうなアイテム♡ほかのドリンクと合わせて用意すると結構喜ばれるアイテムです♡♡

出身地などのご当地食材を使ったウェルカムドリンクもオススメ。こちらは葡萄のウェルカムドリンク!その場のご当地のシーズン物のフルーツを使ったドリンクでも「おもてなし」感が伝わります♡♡お互いの出身地のご当地品でドリンクを用意するのグッドアイデアの1つかもしれません♡これぞ他のパーティーと差をつけるアイテムになりますね!

真冬の寒いウィンターウェディング♡ホットドリンクもマストにしておきたいアイテムです✳シナモンスティックを添えればどこか大人の雰囲気漂うエレガントなドリンク演出ができます♡

会場内は冬であっても汗ばむことがあるもの。そんなときのシーズナルドリンクは季節のフルーツを使ったコールドドリンクでおもてなし!こちらはみかんを使用しています!シナモンの香りをあしらってお洒落な冬の味覚をおもてなしすることができます♡

いかがでしたか?ウェルカムドリンクもしっかりこだわるだけでウェディングの演出に華を添えてくれます♡♡ぜひ参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


披露宴前にゲストと一緒に過ごす楽しい時間♡ウェルカムパーティーで何をする?*

披露宴前にゲストと一緒に過ごす楽しい時間♡ウェルカムパーティーで何をする?*

結婚式でゲストと話したり写真を撮ったりした新郎新婦さんは多いですよね*挙式後にアットホームな空間でゲストと一緒に過ごすことができるウェルカムパーティーは、結婚式において大切な瞬間です♡


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング