雨の日の結婚式って縁起がいいって知っていた?あいにくのお天気でも雨模様の花嫁は幸せになれる

雨の日の結婚式って縁起がいいって知っていた?あいにくのお天気でも雨模様の花嫁は幸せになれる

結婚式が近づいてくると気になるのがお天気の模様ですよね。天気予報をみると、式当日の降水確率が高い!終日雨模様だ!とへこんでいる花嫁さんもいますよね。 でも雨の日の結婚式にはステキな言い伝えが残っているんです♪結婚式当日に雨が降ると縁起がいい♡なんて言われているんです。


結婚式が近づいてくると気になるのがお天気の模様ですよね。天気予報をみると、式当日の降水確率が高い!終日雨模様だ!とへこんでいる花嫁さんもいますよね。でも雨の日の結婚式にはステキな言い伝えが残っているんです♪結婚式当日に雨が降ると縁起がいい♡なんて言われているんです。

海外に残る雨にまつわる言い伝え

・フランスでは「雨の日の結婚式は幸運をもたらす」との言い伝えが残っています♪
雨の日の結婚式は神様が祝福してくれて、空から天使が舞い降りてくるとも言われ縁起がいい出来事として親しまれています。

・ キリスト教では「雨は天からの贈り物」と考えられています
神様が降らす雨は恵の雨と言われ、まさに二人の門出を祝ってくれています。


・海外のよく行われているウェディングの演出も雨もイメージしたものが沢山!おなじみのフラワーシャワーやライスシャワーも祝福を降らす雨をイメージしています。

日本に残る縁起がいい言い伝え

日本には古くから「雨降って地固まる」のことわざが残っています。

結婚式のスピーチでもおなじみで、新郎新婦の二人の門出をしっかりと地固めしてくれる恵みの雨と考えられています。結婚式に雨が降ると、これまでの辛かったことや忘れたいことを雨に流してくれ、新しい気持ちで出発!っと前向きな気持ちにさせてくれますよ。

雨の日だからこそ楽しめる演出を♪

ガーデンウェディングや屋外でのパーティーの場合は、あらかじめ雨の日の演出も考えておくのをオススメします!雨が降ると予定通りの演出ができなくて困った!と思わず、前向きに雨が降ったからこそできるんだ!っと雨の日を楽しめるような演出でとっておきの思い出を作りましょう♪

・ 雨だからこそ使えるアイテム「傘」
相合い傘で入場!相合い傘で記念撮影♪傘をさして写真を残せるのは雨が降っているからこそ!

・ ウェルカムスペースを雨仕様に
受付スペースはオリジナリティを出せるポイント!急な変更にも対応しやすいので、てるてる坊主を飾ったり、あじさいなどの雨を連想させるお花で飾るとオシャレです。

・ スピーチで雨のエピソードを
あらかじめ司会の人に、雨の日が縁起がいいとの話をしてほしいと伝えておきましょう。そうすれば、参加したゲストへも雨の日がステキ♪と思ってもらえます。

雨の日に気をつけたいゲストへのサポート面

でも実際、結婚式で雨が降ると大変です!新郎新婦はもちろん、参加するゲストも雨の影響を受けて大変なんです。

新郎新婦が挙式会場から披露宴会場など結婚式の間の移動は式場でサポートされていることが多く、専用車での移動となり意外と雨のサポートは手厚くされています。しかし、ゲストは各自移動しなければいけなかったり、途中から参加する場合など、直接雨の影響を受けやすいです。ドレスにヒール、荷物を持っての傘での移動は大変ですので、会場と最寄り駅が遠い場合は、式場にタクシーの手配をあらかじめお願いしておくとスムーズです。さらに、タクシー券などを配ればよりスマートです。

式の前から雨が降ることがわかっている場合は、あらかじめ受付スペースにミニタオル、控え室やトイレなどにドライヤーやタオル類を用意しておくと、万が一濡れて困っているゲストのケアもできて喜ばれますよ。

まとめ

いかがでしたか?結婚式に雨が降るととっても縁起がいいんですよ♪雨が降ると当日は大変ですが、しっかり準備してサポートすればステキな式になりますよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング