【IGで見つけた可愛いポージング特集♡】前撮りを控えている人必見です**

【IGで見つけた可愛いポージング特集♡】前撮りを控えている人必見です**

結婚式を控えた花嫁さんのみなさん♪もう前撮りは済みましたか?* *まだの人や、これから予約をとる予定の人、予定はまだないけど未来の参考にしたい人は必見です!!今回の記事ではInstagramで見つけた前撮りにおすすめのポージングをた~っぷりご紹介していきます♡どんなポーズで撮ろうか迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*


IGでおしゃれで可愛い写真も発見!!こんな写真を撮りた~い♡

Instagramで結婚式や前撮りの写真を探していると、『こんな写真撮りたい♡』『この写真、すっごくオシャレ!』っていうものと出会うことってありますよね♪*綺麗な砂浜で撮ったり、彼と見つめ合っているシーンであったり、ハグする瞬間の写真であったり、記念に残しておきたい写真ってた~くさん!!

前撮りを終えた人の中には、『もっとこうすればよかった』『こんな写真も撮ればよかった』って後悔する人が多いのを知っていましたか?せっかくの前撮りだからこそ、そんな後悔はしたくないもの!!今回の記事では、Instagramで見つけた先輩花嫁さんたちの前撮り写真をピックアップ**『こんな写真が撮りたい!』と思えるものが、きっと見つかるはずですよ♡

【おすすめポーズ*その①】透き通るほどのキレイな海でのショット♡

海にプカプカ~って浮かんでいるショット**こんな写真って見たことないですよね!!近くに海がある人や、新婚旅行で行く予定のある人は、こんな写真も撮ってみてはいかがでしょうか♡他にはないとっておきの1枚になるはずですよ☆*

【おすすめポーズ*その②】彼にメッセージを伝えよう♡

『#ハグショット』は、前撮りでも人気のあるポーズのひとつ♪*いつもは言えない感謝の気持ちを伝えてみるのも良いですよね♪*こんな愛の詰まったすてきな1枚を、カメラマンさんにリクエストしてみませんか?**

【おすすめポーズ*その③】思い出の場所でとっておきの1枚を♡

ふたりが出会った高校での撮影♪*前撮りでは思い出の場所や、ふたりの好きな場所、プロポーズされた場所での撮影ができることも**一生に一度のことだから、思い出の場所で撮影したい人もいるはず☆

【おすすめポーズ*その④】あのキャラクターに大変身!?

『そ~らを自由にと~びたいな!』って、ついつい歌ってしまうそうになる1枚♪♪『大好きなキャラクターに囲まれたい!』『あのキャラクターになりたい!』そう思っている人もいるはず!そんな『ふたりらしさ』が詰まったステキなアレンジをしてみませんか?*

【おすすめポーズ*その⑤】コンフェッティを使って華やかに♡

花嫁さんたちの間で人気のあるコンフェッティを使った写真♡*『ふ~!!』っとするだけで、一気に華やかな写真に♪*スタジオによってはできないところもあるから、あらかじめ確認しておくことをオススメします**

【おすすめポーズ*その⑥】ジェンガにメッセージを♡

こんな写真もステキ♡ボードにメッセージを書くアイディアは見たことあるけど、ジェンガってなかなか見たことないのではないでしょうか**

【おすすめポーズ*その⑦】ふたりの楽しげな後ろ姿を♡

新郎さんのはしゃぎっぷりが伝わる1枚♡見ているだけで楽しくなっちゃう写真ですよね♪*

【おすすめポーズ*その⑧】携帯を使ったアイディア写真♡

最近話題の『フォトインフォト』♡*インスタグラマーさんたちの間で火がつき、今注目されている人気のアイディアなんです♪人気沸騰中の『フォトインフォト』で、まわりと差がつく、とっておきの1枚を撮ってみませんか?

【おすすめポーズ*その⑨】まるで『人類の進化』!

楽しいことが大好きなふたりならではのアイディア♡*友達や家族を巻き込んで、おもしろ写真を撮っちゃおう!

【おすすめポーズ*その⑩】おでこに愛のメッセージを♡

『ALWAYS and FOREVER』のメッセージを書いた、とっておきの1枚♡すっごく楽しげな写真ですよね♡*すぐに真似できるのがGOOD◎

ぜ~んぶ真似したくなっちゃう!!

結婚式だけでなく、前撮りだって一生に一度のビッグイベント♡*。前撮り当日はバタバタと時間が過ぎていってしまいがち。でもずーっと記念に残るからこそ、あとから『こうすれば良かった』『もっと、ああしたら良かった』と後悔するのは避けたいですよね。ふたりが納得いくような写真を撮るためにも、あらかじめどんなポーズを撮るのか、どんな構図で撮りたいのかを考えておきましょう☆インターネットやSNSで、ふたりのイメージに近いものや、『こんな写真を撮りたい!』と思っているものを集めておくと良いですよ♪*理想の写真が集まったら、イメージを伝えるためにもカメラマンさんに共有しておくと安心です。どんな写真を撮りたいのか、ふたりでしっかりと話し合って、前撮り当日は楽しい時間を過ごしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング