結婚式当日、花嫁の手紙を上手に読み上げるには?緊張と感謝で泣いちゃう花嫁続出!?

結婚式当日、花嫁の手紙を上手に読み上げるには?緊張と感謝で泣いちゃう花嫁続出!?

披露宴のクライマックスの定番演出!両親への手紙のシーンは会場中が涙と感動に包まれる感動的なシーンの1つです。両親への感謝の気持ちを伝える大切なシーンですが、緊張と涙でうまく読めない花嫁も多くみられます。あらかじめ準備しておくことで、上手に読み上げることができるんです♪今回は、感謝の気持ちを伝えられるように、手紙の内容から読み方までご紹介します。


両親への手紙が感謝の気持ちを

日頃からお世話になっている両親へ、感謝の気持ちを改めて使えるのは意外と難しいものです。花嫁の手紙は、普段言いづらい両親へのありがとうの気持ちを伝えるのに良い機会です。

基本の構成は3部制で

起承転結を基本に、書き出し・エピソード・結びの3分構成で考えましょう。

・ まずは書き出し!感謝の気持ちを
書き出しの内容で、手紙の印象が決まります。
両親へ呼びかける形で、「ありがとう」や「お世話になりました」などの感謝の気持ちを書きましょう。

・ メインは思い出エピソードを
今までの両親や家族との思い出やエピソードを展開しましょう。聞いているゲストも共感できるような内容を選ぶと、会場全体で盛り上がれます。

・ 最後に新生活への決意を
手紙の締めになる大切な部分です。エピソードからの流れを作り、今後の抱負や決意を表明すると良いでしょう。ここでは前向きな印象になるような内容がオススメです。

上手に書く為のコツ

両親への手紙はどうしても実の親への内容になりがちですが、相手の両親への言葉も添えるとスマートです。結婚式は両家の親が参加しているため、相手の親への感謝の気持ちを添えるといいですよ。

また、手紙を聞くのは親だけではありません。ゲストも一緒に聞くことになるので、身内ネタが多い内容は避けましょう。

読むときのコツ

花嫁の手紙は自分の気持ちを素直に伝えることが重要です。上手に読めなくても大丈夫!普段通りの話し方で心を込めて読み上げましょう。

・ まず読む前は一礼を
背筋を伸ばし、上体を30度の角度に倒し、軽くお辞儀をしましょう。一礼することで、好感度もあがり、自身の気持ちも落ち着きます。

・ 姿勢はただしてマイクの前に立ちましょう
肩の力を抜いて背筋をのばしましょう。ひと呼吸深呼吸すると気持ちも落ち着きます。ハンドマイクの場合は、聞き手で手紙を持ち、反対の手でマイクを持ちましょう。そばに立っている新郎がマイクを持つのも良い印象が与えられます。

・ 読む時間は5分前後がベスト
長過ぎず短すぎない長さが◎あまりにも長いと間延びしてしまったり、あまり短いとあっさりしすぎる印象を与えます。全体の長さは5分程度、手紙の本文を読む長さはゆっくり読んで3分程度がベストです。

もし泣いてしまったら

感極まった花嫁の多くは泣いてしまいます。そのときは、新郎の出番です!涙をそっとハンカチで拭いてあげたり、背中を差すって挙げましょう♡花嫁も少し落ち着き、ゲストへも好印象です♡

まとめ

花嫁の手紙の一番大切なことは、自分の言葉で気持ちを伝えること。一度書き出した後は、何度か声に出して読み上げてみましょう♪練習することで、色々思い出したり、言い回しを変えたりでき、より自然に読めるようになりますよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング