失敗したくない!結婚式にお呼ばれした時の女性の服装選びの最低限のマナーと選び方をわかりやすく紹介します♪

失敗したくない!結婚式にお呼ばれした時の女性の服装選びの最低限のマナーと選び方をわかりやすく紹介します♪

友達の結婚式に招待してもらったんだけど、いざ行くとなると結婚式って何着ていけばいいのかわからない…。これって良かったっけ?ダメだっけ?とあいまいな知識…そんな方必見!ゲストとしてのマナーを含めて、結婚式に着ていく衣装選びを紹介していきます♪


お呼ばれ服のマナー≪色≫

全身黒や全身白はNG!白色は花嫁さんが着ている色なので、ゲストは着てはいけないとされています。どうしてもゲストが白を着る場合は濃い色のカバンやボレロなどを着用し、全身白を避けるようにしましょう。
黒色は喪服をイメージしてしまうので明るいカバンや靴などを合わせて全身が黒になるのを避けるようにしましょう。出来れば、華やかな色を着用し会場が華やかになる様にしてあげて下さい◎

お呼ばれ服のマナー≪肌の露出度合い≫

結婚式や昼の披露宴では露出が多いドレスは着てはいけないとされています。膝上10センチ以上のミニ丈のスカートや、太ももまでのスリット、胸元が強調されるほど開いている襟、肩が出し過ぎのノースリーブのものも控えるようにしましょう。ノースリーブのものはNGとされているので、羽織物を着用する必要があります。また、夜の披露宴やカジュアルな式なら肩を出していても問題はありません。

お呼ばれ服のマナー≪カバン≫

動物の革、ファー、紙や布地でできたカバンは使用してはいけないとされています。動物革やファーなどは殺生を連想してしまうので結婚式などでは控えた方が良いとされています。布地や紙でできたものはカジュアルやプリントの刷ってあるものは避けましょう。
かばんは小さめがバランスが良いとされているので、ドレスの色や雰囲気に合わせて。ご祝儀など必要最低限のものが入るくらいのパーティーバックを持つようにしましょう。

お呼ばれ服のマナー≪アクセサリー≫

ネックレスやイヤリング、髪飾りなども白のパールのものが定番とされています。生花をつけることは花嫁さんと被る恐れがあるのでNGとされています。揺れるほど長めのピアスやイヤリングは「揺れる」という縁起が悪いイメージを連想させてしまうとされているので大き目のものなどは極力控えるようにしましょう。
また、腕時計も時間を気にするのは良くないとされているので避けるようにしましょう。

お呼ばれ服のマナー≪タイツ≫

素足やカラータイツ、黒のタイツ、網タイツなどは結婚式ではNGとされています。しかし、黒のタイツで模様が入ったものは履いても良いとされています。ナチュラルなベージュのタイツやストッキングを選ぶようにしましょう。

お呼ばれ服のマナー≪靴≫

ブーツやカジュアルなサンダル、シューズ、かかとやつま先の見えるミュールは控えるようにしましょう。5センチほどのヒールのあるパンプスで参加するのが基本とされています。

お呼ばれ服のマナー≪ドレス≫

白は花嫁の特権と先述してますが、白以外にも避けたいのがホワイトベージュや薄い黄色や薄いピンクの色のドレスです。これらは見た目では違いが分かるかもしれませんが、写真で写したときなどの際に光の反射具合によっては白っぽく見えてしまうこともあるので避けた方が無難です。
披露宴では基本着席しているので、上半身だけを見たときに白っぽくならないよう、ボレロなどの色合いも気を付けたいところですね!

アニマル柄や、羽織物を含めて毛皮やファーがついている素材のもの、などは結婚式にはふさわしくないとされています。単に、「殺生」をイメージさせるだけでなく、不祝辞儀においてのマナーという説もあります。
披露宴ではお食事をする場でもあるので、毛が舞ってほこりなどと一緒にお食事に入ると不衛生だからという理由からNGともされています。

ドレスや小物選びだけでも気を付けることがたくさんあるので、難しいところですね。ゲストとしての参加なので花嫁さんを引き立ててあげてください♡ちなみに今年のトレンドカラーは「パステルカラー」と言われているみたいですよ♪淡い色が今の女性たちに注目が集まっているみたいなので、トレンドも踏まえて選んでみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング