【最近はタイトめがオシャレ!?】大人可愛い花嫁和装ヘア♡♡

【最近はタイトめがオシャレ!?】大人可愛い花嫁和装ヘア♡♡

花嫁和装に合わせるヘアスタイルは、最近じゃ「洋髪」が人気**カツラや角隠しを被らず、ヘアアレンジを楽しむスタイルを選ぶ花嫁さんが多くなってきました◇ 最近は、おくれ毛やふわふわ感を出さないすっきりまとめたタイトスタイルがキテるって噂♡♡


和装がしたくなる季節が到来♡♡
季節的に1月~4月は、和装の花嫁さんも多くなってきます*

花嫁和装に合わせるヘアスタイルは、
最近じゃ「洋髪」が人気**
カツラや角隠しを被らず、
ヘアアレンジを楽しむスタイルを選ぶ花嫁さんが多くなってきました◇

その中でも、ずっとトレンドを引っ張ってきたのが
ゆるふわ和装ヘア*

和風で清楚な和装スタイルに、
ラフでオシャレなゆるふわスタイルを合わせるのが
可愛い♡と花嫁さんの中で話題に**

そんなトレンドから一変!
最近は、おくれげやふわふわ感を出さない
すっきりまとめたタイトスタイルがキテるって噂♡♡

和装にも相性バッチリ◎
一周まわってコレが可愛い♡
古き良き時代の「和装ヘア」に注目です☆

【最近はタイトめがオシャレ!?】大人可愛い花嫁和装ヘア♡♡

和装花嫁さんも
和装前撮り花嫁さんも…♡♡

和装に合わせるヘアスタイルは決まりましたでしょうか??

華やかなお着物に合わせるヘアスタイルは
全体の雰囲気をスタイリングするにあたって重要な部分なのです♡♡

花嫁衣裳「和装」の代表格
「白無垢」「色打掛」に合わせる髪型は

清楚で美しく、
でもオシャレでトレンドを取り入れたスタイルにするのが理想…♡♡

そんな花嫁さんの要望を叶えてくれるのが
後れ毛やふわふわ感を出さない、すっきりタイトのアップスタイル**

長年トレンドを引っ張ってきた
「ゆるふわスタイル」から変わって、

大人可愛く仕上がるタイトヘアが
オシャレだとInstagramでも注目されています☆

今回は、そんな花嫁和装ヘアをご紹介**

スッキリと仕上がるスタイルだからこそ
ヘアアクセサリーにも注目してください◇

うなじが見える着物は
アップスタイルで決まり♡♡

定番のシニヨンスタイルも
バックのボリュームの持たせ方をタイトめに作ることによって
イイオンナ感が溢れ出るスタイルに**

着物には、お花のヘッドピースを合わせる方が多い中
かんざしを合わせるとぐっと大人っぽく*

玉かんざしで可愛らしさもプラスされた
「大人可愛い和装ヘア」
憧れスタイルの完成です◇

タイトスタイルにする時は
トップのボリューム感も大切♡♡

これがないと、正面から見たときの華やかさが出なくなってしまうので
是非とも取り入れたい…*

ちらっと後ろに振り向くと
カラフルなかんざしがたくさん飾られている

前と後ろのギャップに
ドキッとする大人スタイルです♡♡

赤の着物は着るだけで華やかなので
ヘアスタイルとのバランスがとっても大事◇

ダウンシニヨンも人気ですが
*夜会巻き*スタイルも和装に合わせるとオシャレ☆

前からみるととってもスッキリして見えるので
ヘアアクセサリーをサイドに飾るのが◎

黒髪花嫁さんなど
ヘアカラーは暗めの方におススメ**

美しくて大人っぽくてカッコよくて…
主役の花嫁さんにぴったりです♡♡

同じ夜会巻きでも
スタイリングによって、仕上がりイメージも様々**

高さを出した夜会巻きは
もっともっと大人な雰囲気に♡♡

大きめのお花を飾るときは
これ位シンプルでタイトなヘアが
オシャレなのです♪

変わったシニヨンスタイルで
ヒトクセ付けて♡♡

正面から見たときに
シニヨンが見えるので小顔効果も**

タイトスタイルに挑戦する自信がない…
という花嫁さんにいかがでしょうか??

大きめアクセサリーを選んで
味方に付けて♡♡

真っ白のダリアを飾った
シンプルなヘアスタイル**

和装のヘアアクセサリーにダリアを選ぶ方は多いですが、
ここではあえての「白」に☆

洗練されたスタイリングに
憧れる女性も多いのではないでしょうか…♡♡

大き目ダリアを使うときは
後れ毛なんて必要ありませんっ!!

ダリアの存在感を強調する為に
あえてスタイルはシンプルに**

白で統一されたスタイリングはまさに
古き良き日本美人花嫁さんに認定です♡♡

タイトスタイルにどうしても自信が持てない花嫁さんは
トップだけウエーブをかけてみては??

トップだけだと、前から見たときにふわっと感が出る**
でも後ろから見ると清楚で大人っぽいタイト感が♡♡

足し算引き算と計算しながら作る和装ヘアは
奥が深いのです!!

でもココがとっても大事☆

タイトでシンプルなヘアスタイルには
アクセサリー選びが命です♡♡

可愛くするも、大人っぽくするも
付けるヘアアクセサリーによって変わってきますね**

特に色打掛は、
着物が華やかな分、アクセサリー選びが重要◇

あまり派手すぎると子供っぽい印象に
でも地味過ぎると着物負けしてしまうことも…

ヘアメイクさんやスタイリストさんとよく相談して
トータルコーディネートを決めて下さい♪

【ヤマトナデシコ】この言葉にグッとくる♡♡そんなタイトスタイルが素敵*

後れ毛やふわっと感を出さない
タイトな和装ヘアをご紹介しました*

「ヤマトナデシコ」
そんな言葉がふさわしく、
清楚で日本らしいでもオシャレで今風**

その時々のトレンドはあるものの
一周まわってやっぱりコレが可愛いのです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング