男性ゲストが貰ってうれしい引き出物♡*。喜ばれるモノを送ろう*

男性ゲストが貰ってうれしい引き出物♡*。喜ばれるモノを送ろう*

新たな門出を迎えるふたりにとって、結婚式というのはビッグイベントでもありますよね**そんな結婚式で用意しなければいけないのが『引き出物』。女性が喜ぶモノっていくつか思い浮かぶけれど、男性が喜ぶモノって難しくはありませんか?せっかく来てくれるのだから、喜んでもらえる引き出物を用意したいものです。今回の記事では、結婚式に出席した男性ゲストの声から『もらって嬉しかったモノ』『もらって嬉しくなかったモノ』をご紹介していきます。引き出物選びの参考にしてくださいね♪*。


もらって嬉しい引き出物の特徴◎

実際に結婚式に出席した男性ゲストが、もらって嬉しかった引き出物のポイントがコチラ♡紹介する4つのポイントを意識して選ぶと、きっと喜んでもらえますよ**

(1)実用的なアイテム

1番喜ばれるモノが『実用的なアイテム』『日常使いできるもの』です。例えば高級タオルといった消耗品、ペアマグカップが定番ですよ◎最近ではペアタンブラーといったものも人気があります♪*。

(2)おいしい食材

消耗品はもちろんですが、『食べ物』というのも喜ばれる傾向にあります。引菓子といえばバウムクーヘンやマドレーヌ、パンなどが選ばれることが多いですが、最近ではお洒落なパスタセットやマカロン、高級ジャムなど、こじゃれたアイテムを選ぶ人もいます。比較的若いゲストが多いのであれば、SNSやメディアで取り上げられるようなお洒落なモノは喜ばれることでしょう**

(3)普段、自分では購入しないアイテム

やっぱり『自分では買わないけれど、貰えると嬉しいモノ』というのは、間違いなく喜ばれます。例えば食べ物であれば、高級なお肉の詰め合わせや、高級ドリンクのセットが挙げられます。モノであればアロマや加湿器、衣類スチーマーなども良いですよね♪*。

(4)家族みんなが貰って嬉しいモノ

ゲストの中には既婚者の人もいることでしょう。そういったゲストは、『家族全員が喜ぶもの良い』『奥さんが喜ぶモノがいい』と考える人が多数います。“モノ”として残るものではなく、“消えてなくなるもの”のほうが喜ばれがち。高級タオルや高級石鹸、ハムの詰め合わせは、どんな家庭にも喜ばれやすいので良いですよ◎

もらって嬉しくないかったモノの特徴×

では次に、もらって嬉しくなかったモノの特徴をご紹介していきます*

(1)自分の趣味ではないモノ

価値観とは人それぞれ。選ぶ側が『コレ素敵だな♪』と思うモノでも、相手にとっては『わたしには合ってないな・・・』というモノだと喜んではもらえません。選ぶ側の趣味や好みで選ぶのではなくて、相手に合ったものを調べて選ぶようにしましょう。

(2)荷物にならないもの

昔は引き出物といえば“食器”というイメージがありましたが、正直なところ持って帰るのって重いし、荷物になるし、大変ですよね。持ち帰ったとしても使わなかったり、置き場所がなかったりしては、ただ困らせてしまうだけです。『持って帰る』ということを意識して選ぶようにしましょう。

(3)新郎新婦の名前入りのアイテム

新郎新婦の名前が入った食器や雑貨は、『使いづらい』『処分しづらい』『自己満足』という声があげられます。たまに新郎新婦の名前入りや顔写真入りの引き出物を贈るひとがいますが、ゲストを困らせるだけなので避けるのが無難です。

(4)好みがわかれがちな食べ物

アップルパイやチーズケーキなどは、好きな人もいれば苦手な人もいます。好みが分かれがちの商品は避けましょう。

男性ゲストが喜ぶ*おすすめの引き出物

これまで、『嬉しいモノの特徴』『嬉しくないモノの特徴』をお伝えしてきました。この特徴にそって、男性ゲストも喜ぶおすすめの引き出物をご紹介していきます♡*。

カタログギフト

引き出物の大定番でもある“カタログギフト”。ゲストが好きなアイテムを選ぶことができるのが嬉しいポイントです◎ただ、中には『また同じカタログギフトだった・・・』と思ってしまう人もいるので、食べ物に特化したカタログギフトや、高級感のあるカタログギフトにするなど、ゲストを飽き飽きさせないようなモノを選んでくださいね♪*

有名なスイーツ・グルメ

テレビで取り上げられているような『美味しいスイーツ』『人気のスイーツ』『なかなか買いにいけないスイーツ』は喜ばれやすいです◎また、美味しいものばかりを取り揃えたカタログギフトも人気がありますよ♡*。

ブランド品の食器

重すぎたり、大きすぎたりする食器は嫌がられることもありますが、ブランド品の食器や高級食器は喜ばれる傾向にあります**たとえばittaraや、Tiffanyなどステキですよね♡*。

喜ばれる引き出物を贈ろう♡*。

いかがでしたか**男性ゲストの引き出物を選ぶのって、ほんとうに難しいですよね。ゲストによって価値観や考え方は違いますが、一生懸命選んだものであれば、きっと喜んでもらえるはずです♪*相手のことを思いながら、素敵な引き出物を見つけてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング