【初めてドレス試着に行かれる花嫁さんへ♡】初めてのドレスフィッティングHow to…☆

【初めてドレス試着に行かれる花嫁さんへ♡】初めてのドレスフィッティングHow to…☆

初めてのドレスフィッティングは誰でもワクワクするもの♡♡ドレスフィッティングをめいっぱい楽しむ為に花嫁さんの疑問にお答えします♪


初めてのドレスフィッティングは
誰でもワクワクするもの♡♡

「結婚式の準備が始まったなぁ~♡」と
実感出来るトキであると共に、

初めてウェディングドレスに袖を通したトキ
「私、花嫁さんになるんだ…♡」と
結婚する実感が湧いてくる瞬間になるのだそう♡♡

花嫁さんにとって、初めてのドレスフィッティングの打ち合わせが
大切な瞬間になることには間違いありません◇

●初めての試着は誰と行けばいいの?
●打ち合わせ前に準備しておいた方がよいことは?
●持ち物は?

などなど、不安なことがたくさん…!

初めてのドレスフィッティングをめいっぱい楽しむ為に
花嫁さんの疑問にお答えします♪

あなたの初めてのドレスフィッティングが
良い思い出になりますように…♡♡

【初めてドレス試着に行かれる花嫁さんへ♡】初めてのドレスフィッティングHow to…☆

ドレスの試着に行く際のファーストステップは
ドレスサロンの予約を取るところからスタート**

ドレスフィッティングをスタートさせるタイミングは
ショップや式場によって異なりますが
大体は挙式の10か月~6か月前からが目安◎

あまり早く始めてしまうと
次々と出る新作ドレスを試すことが出来ず、
十分に悩むことが出来ないケースも**
気合いを入れて、早すぎてもダメなんですね…!

どうしても早く行きたい場合は、
見るだけならOKというショップも◇

挙式会場のドレスショップや
挙式会場と提携しているドレスショップでレンタルをするのが
通常の流れです**

もしも着たいドレスのブランドが決まっていて、
そのブランドが提携ショップに取扱いがないとき▽▽

事前に確認をしないといけないことが2点**
【ドレスの持ち込みの可否】【ドレス持ち込みの料金】

会場によっては、ドレスの持ち込みが許されていない会場も…。
後で悲しい思いをしない為にも、予め確認しておくのが◎

ドレスショップでの試着の予約が完了したら
次はドレスイメージを膨らませましょう♡♡

Instagramやネットで
可愛い♡と思ったドレスはすぐ保存*

選んだ挙式・披露宴会場の写真も撮っておいた方が◎

【着たいドレス】と【似合うドレス】は
また別もの◇

それでも自分の好みを知り、
スタイリストさんに伝えることはとっても大切なのです♡♡

初めてのドレスフィッティングの流れは、コチラ▽▽

●カウンセリングシートの記入
ここで体重・身長・靴のサイズ・挙式会場・挙式時間・ドレスイメージなどを聞かれます。
分からない場合は、事前に確認しておくと◎

●カウンセリング
スタイリストさんと初対面*色々な質問をされるので素直に答えてみて**
コンプレックスがある場合は、ここで伝えておくのが◎

●ドレス紹介
実際にドレスを手に取って見れるショップと、
i-padなどで見せてくれるショップがあります。
まずは着てみたいドレス数点とスタイリストさんおススメのドレス数点を
ピックアップしましょう◇

●試着
いよいよフィッティングスタートです*

●予約確認
気に入ったドレスがあれば、仮予約が可能◎
挙式当日の予約が埋まってしまわないように、キープしておくことが出来ます。
また次回の試着予約も取って、計画的にすすめていきましょう♪

初めてのドレスフィッティングは誰と行く??

旦那さまと行く、という花嫁さんが多くいらっしゃいました**

初めてカレにウェディングドレス姿を見せる、大切な瞬間♡
一緒になると決めた、最愛のカレと行くのがやっぱりおススメです♡

「ファーストミート」といって
結婚式当日まで、ウェディングドレス姿をカレに内緒にしておく花嫁さんも*
その場合は、別の方をお誘いしましょう♪

多いのは、母親や姉妹などのオンナノコ家族**
仲の良い友人やセンスの良い友人と*

一人で決めきれない場合は、
第三者の意見を聞くのも◎

ドレスフィッティング当日の準備は??

まずは、服装から**
基本的には何でもOK☆

アドバイスがあるのであれば、
試着なので、脱ぎやすいワンピースなどが◎

普段通りの服装や雰囲気から
スタイリストさんが提案してくれることも*

あなたらしい恰好でいくのが、一番のおススメです!

当日のメイクや髪型は??

メイクはいつもより、しっかりめが◎

ウェディングドレスの華やかさに、お顔が負けてしまえば
どのドレスが似合うかどうかも判断出来ません…!

また髪型に関しては、
スタイリストさんが簡単にアレンジをしてくれるショップも**

もし、髪型が決まっている場合は
アップやハーフアップなど、簡単にセルフアレンジしていくと
当日のイメージもしやすくなりますよ◇

当日の持ち物は??

カメラ・スマートフォンは必ず持参を!!
これからたくさんのドレスを試着する花嫁さんにとって
写真に撮って、後から見直す機会はとっても大切**

上半身アップ・正面全身・後姿、すべて写真に撮っておきましょう*
キラキラ感や透け感などは、少し動いて動画におさめておくと◎

ブライダルインナーなどは、ショップで貸してくれますが
もしすでに手元にある場合は、ドレスから見えてしまわないかどうか
持参して確認しておくとGOOD☆

ウェディングシューズが決まっているときも、持参して*
ドレスのスカート丈を靴のヒールに合わせて、調整する必要が出てきます!

初回のフィッティングで、すべてのアイテムが揃っていることは少なく
基本的には、ドレスに合わせて選んでいくものになりますので
基本は用意するものは何もなくてOKです☆

これで準備万端♡あとはドレスフィッティングを楽しむだけ♡♡

「初めてのドレスフィッティングの前に準備しておきたいこと」
をご紹介させて頂きました♪

何も不安なことはありません。

花嫁になるドキドキを
これから先もずっと忘れないで♡♡

あなたとカレにとって
大切な思い出になりますように…*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング