プレ花嫁さんに知ってほしい!結婚式準備に役立つ“インスタハッシュタグ一覧”♡*

プレ花嫁さんに知ってほしい!結婚式準備に役立つ“インスタハッシュタグ一覧”♡*

結婚情報サイトや雑誌をみて、なにをしなくちゃいけないのか、何からスタートしていいのか、なにを用意したらいいのか、調べてはいませんか?そんなときに役立つのが『Instagram』♡*。おなじプレ花嫁さんや卒花嫁さんのリアルな結婚式準備が投稿されていて、すごく役立つんです**真似したくなるアイデアなどを知ることができるし、ちょっとした移動時間や空き時間にもチェックできるから便利なんです◎今回は結婚式の準備に役立つハッシュタグをご紹介していきます!!


IGで検索してほしい♪*。プレ花嫁さんのための『#〇〇』一覧♡*

では、さっそくInstagramでよく活用されているハッシュタグから見ていきましょう♪*。気になるハッシュタグがあれば、どんどん活用してくださいね♡

#プレ花嫁

1番最初にチェックしたいのが、『#プレ花嫁』です!!プレ花嫁の“プレ”は英語で言えば『前』や『あたかじめ』という意味があるので、プレ花嫁は『結婚式に向けて準備中の花嫁(新婦)』という意味になるんです*『#プレ花嫁』のハッシュタグで全国の花嫁さんの様子を覗いてみてください♪

#結婚式準備

『#結婚式準備』で検索してみると、ウェディングドレス以外にも装飾小物に関するアイディアや、全国のプレ花嫁さんたちが今どんな準備をしているのか知ることができます。同じ時期に結婚式を挙げる予定のプレ花嫁さんと情報共有したり、悩み相談したりできるので、気になるプレ花嫁さんがいたら是非フォローしてみてはいかがでしょうか**

#人前式

人前式は、ふたりのやりたい事ができるので、お洒落花嫁さんたちの間で人気◎ゲストの前で誓いの言葉を言ったり、ちょっとかわったセレモニーをしたり、ふたりらしさを表現することができるのが魅力的なポイント・・・♡人前式にしたいけれど、どんな演出をしたらいいのか迷っている人は『#人前式』で検索して、卒花嫁さんたちがどんな演出をしていたのかチェックしてみても良いですよね**

#ペーパーアイテム

結婚式の準備で欠かせないモノといえば“ペーパーアイテム”。招待状や席次表、席札など用意するものってたくさんありますよね。プレ花嫁さんの中にはDIYする人もいらっしゃるくらい、ペーパーアイテムには力をいれているみたいです!招待状など絶対に用意しなければいけないモノ以外にも、タイムカードやサンキュータグ、タペストリーなどもありますが、どんなペーパーアイテムを用意したらいいのか分からない人はチェックすることをオススメします♡*

#ウェルカムボード

1番最初にゲストをお出迎えするアイテムといえば“ウェルカムボード”ですよね☆どんなデザインにするか決まりましたか?Instagramには真似したくなるウェルカムボードのデザインがたくさん投稿されています**まだ決まっていない人は『#ウェルカムボード』で検索してみてください♡

#日本中のプレ花嫁さんと繋がりたい

結婚式の準備をするにあたっての悩みや相談、裏技、アイディアなど、たくさんの情報を発信しているコチラのハッシュタグ♡*『#日本中のプレ花嫁さんと繋がりたい』をつけて、全国のプレ花嫁さんと繋がってみてはいかが?*。

#ちーむ〇〇

『ちーむ』のうしろいに、自分たちが挙式を挙げる日を入れて検索してみてください**(たとえば12月2日に挙げる場合は、#ちーむ1202となります。)検索してみると、同じ日に結婚式を挙げるプレ花嫁さんの今の様子を知ることができるんです!『今、どんな準備をしているのかな?』と、思ったら検索してみてください♪*。

#2019〇〇婚

『冬の結婚式ってどんな感じなのかな?』『夏の演出ってどんなことしたらいいのかな?』という人には、『自分たちが結婚式を挙げる年+季節』を入れて検索してみましょう◎そうすると、同じ季節に挙式をする人の様子を知ることができます**季節に合った装花やカラードレス、ヘアスタイル、小物アイテムなど、参考になることが多いので便利なハッシュタグですよ◎

#お譲りします

アクセサリーや受付に飾る小物って、結婚式が終わったら出番ってないですよね・・・。多くの卒花嫁さんたちは、その日にしか使わないアイテムを、これから挙式するプレ花嫁さんに譲っているんです!あなたも『#お譲りします』で気になるアイテムを見るけてDMを贈ってみてはいかがでしょうか♡*

花嫁アカウントを作って、全国に発信しよう♡*。

いかがでしたか**ご紹介したハッシュタグ以外にも、『#装花』や『高砂装飾』、『ウェディングドレス』など、いろんなハッシュタグがあります。気になるワードがあれば、ぜひハッシュタグをつけて検索してみてください☆検索に使うだけじゃなくて、あなたも花嫁専用アカウントを作ってアップしてみてはいかがでしょうか♡そうすれば、より多くのプレ花嫁さんと情報交換をすることができるだけじゃなくて、これからのプレ花嫁さんの手助けをすることもできますよ*Instagramというツールを利用して、素敵な結婚式にしてくださいね♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング