小瓶たくさんが可愛い♡ゲストテーブルは小瓶をいっぱい並べてボリュームを出すのがオシャレ**

小瓶たくさんが可愛い♡ゲストテーブルは小瓶をいっぱい並べてボリュームを出すのがオシャレ**

ゲストテーブルのお花といえば1つのガラス容器にお花を活けて、テーブルの真ん中に置くのが定番*高さを出したり、お花の種類をたくさん使ったりして花嫁さんたちはアレンジを楽しまれている様子♪最近instagramでよく見かけるゲストテーブルフラワーのデザインは小瓶をいっぱい集めてお花を飾るのがオシャレって噂…♡♡


お花屋さんのディスプレイみたいで可愛い♡
と花嫁さんの中ではひそかに流行中**

ボリュームを出すのが難しいのでは?
テーブルの上が寂しく感じるのでは?

なんて質問も頂きますが、
そうならないようにたくさん小瓶を集めて飾るのが
このデザインのツボなのです♡♡

今回はそんなお花の小瓶をいっぱい集めた
フラワーデザインをご紹介◇

小瓶たくさんが可愛い♡ゲストテーブルは小瓶をいっぱい並べてボリュームを出すのがオシャレ**

では先輩花嫁さんの実際のコーディネートを
Checkしてみましょう◇

あなたのお気に入りのデザインが見つかれば
真似しちゃえ♡♡

ナチュラル派の花嫁さんは注目☆
小瓶にたっぷりのグリーンを使うと
こんなにも雰囲気が柔らかく♡♡

ホワイトのクロスと合わせて爽やかに**
ブラウンのテーブルナプキンとの相性もGOOD◎

小花やかすみ草アレンジは
いくつかの小瓶に分けて並べてあげるほうが
オシャレに見えるのです♡♡

小瓶の形や大きさを変えてみると
またひとつ世界観が変わります**

ポイントは高さを変えること**
デザインに立体感が出ます◇

切り株や葉っぱを使って
小瓶の足元も華やかにすれば完璧☆

ガラスの小瓶ではなく
白の瓶を使ったアレンジ**

ブルーのクロスに
白の瓶と黄色のお花がとっても映えます◇

会場全体が華やかに♡♡
春×夏にぴったりのコーディネート*

瓶の下に置かれている洋書がまたオシャレ♡♡
海外のウェディングのような雰囲気がお好きな方には是非**

ウェディングでは定番のホワイトのお花も
小瓶に飾ってヒトクセ加えて♡♡

人気のパンパスグラスも
アンティーク感が出てGOOD◎

ふわふわと柔らかい雰囲気とローズのクラシックな雰囲気が融合された
絶妙なコーディネートがツボ♡♡

ゲストテーブルのお花は
高さがあればあるほど、会場全体が華やかになります☆

高価なお花を使わなくとも
高さの出せるこちらのデザインは
実はコスパも良いのです♡♡

ホワイト×グリーンの組み合わせは
春をイメージさせる爽やかな印象に◎

土台の切り株のまわりにもグリーンがあしらわれており、
ぬかりなくウェディングらしいです♡♡

ホワイトのテーブルクロスと合わせて、
どこまでもウェディングっぽさを残して♪

イエローやピンクのカラードレスを合わせて
ロマンチックな世界観を楽しみたいのです◇

お花が入っている容器に注目**
長細い試験管みたいな形がユニークでオシャレ**

お花たちを少量ずつ容器に入れて
まるで花束みたいにぎゅっと集めたデザインは

ひとつの容器に入れたデザインよりも
ヒトクセあった可愛いのです♡♡

スタイリッシュな雰囲気が好きだけど
お花をたくさん使いたい☆
なんてワガママ花嫁さんにもおススメです*

まるでお花畑のよう…♡♡

小瓶自体のサイズが小さいと、
お花たちにボリュームがあったとしても
足元が寂しく見えてしまうのが、このデザインの悩み…。

そんなときは
グリーンを置いて隠しちゃいましょう!!

テーブル全体が華やかになり
会場全体のイメージも統一されて、
お花畑みたいで可愛い♡♡

一石三鳥のアイデアです**

透明の小瓶の中の水に色を付けて
ブルーの小瓶にみせるアイデア**

水をブルーに染めているので
透明感のある「青」が可愛いです**

これならいろんな色に挑戦が出来そう…!
ですが、お花たちが直接吸うお水なので
お花に優しい着色料を使用してください!!

詳しくは、プロのお花屋さんまで相談してみましょう♪

晩餐会スタイルの長テーブルには
瓶に飾ったお花たちをずらーっと並べて♡♡

どこを見ても種類の違うお花たちは
食事中も飽きることなく、楽しませてくれますね♪

このテーブルスタイルの場合は
あまりお花に高さを出し過ぎてしまうと、
向かいの人のお顔が見えなくなってしまうので
そこだけ配慮が必要です◎

こちらはゲストテーブルのデザインではないですが
一輪のお花にエスコートカードを付けたアイデア**

瓶ごと持って帰りたくなるようなオシャレなアイデアに、
「さすが~♡」とゲストからの嬉しいお声も**

なぜか瓶に入っているだけで可愛くみえる
お花の魔法にメロメロです…♡♡

ゲストテーブルのお花を真ん中にどーんと置くのはもう古い!?瓶をいっぱい並べるのが今風♡

小瓶を使った、オシャレなゲストテーブルデザインを
ご紹介しました♪

ひとつの花瓶に入れて、どーんと真ん中に置くのは
昔の結婚式!?

いまはこうやってちょこちょこ置いてボリュームを出すのが
可愛いのです*

まるでお花屋さんのディスプレイのよう…*
いろんな種類のお花を使えるのも嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング