\ゲスト参加型の演出♡/みんなで楽しめる結婚式披露宴にしよう**

\ゲスト参加型の演出♡/みんなで楽しめる結婚式披露宴にしよう**

新郎新婦とゲストが一緒になって盛り上がる“ゲスト参加型の演出”♡最近の結婚式披露宴事情は、そういったゲストも一緒に楽しめるような演出が人気を集めています**今回の記事では、そんな最近話題の“ゲスト参加型の演出”をご紹介していきます!!『どんな演出をしたらいいかな?』『ゲストも満足のいく結婚式にしたいな』とお考え中のカップルさんは、是非ご参考にしてくださいね**


おすすめのゲスト参加型演出♡リングリレー 

挙式では、新郎新婦の結婚指輪交換のシーンがありますよね*一般的な指輪交換は司式者やリングガールの子たちが結婚指輪を運んでくれることが多いですが、『リングリレー』は参列者に結婚指輪をリレー形式で二人のものまで届けてもらうもの♡2本のなが~いリボンを用意して、指輪を通して、順番にリレーしていく方法です。

おすすめのゲスト参加型演出♡キャンドルリレー

先ほどはリングリレーをお伝えしましたが、ゲスト同士でキャンドルの光をつないでいくキャンドルリレーの演出も素敵ですよ**キャンドルの光が灯る光景はなんともいえない幻想的な空間で、ゲストもうっとりしてしまうはず♡

おすすめのゲスト参加型演出♡ダーズンローズ

“12本のバラ”を意味している“ダーズンローズ”はご存知でしょうか**ダーズンローズのやり方は簡単!!1輪ずつのバラをもった12人のゲストが、そのバラを新郎に渡していきます。新郎の手元に12本のバラが集まったら、1つのブーケを作って、『結婚してください』という意味を込めて花嫁さんに贈るという演出です♡ロマンティックな演出で、ウットリしてしまいそう・・・♡

おすすめのゲスト参加型演出♡ドレスの色当てクイズ

お色直しで花嫁さんが何色のドレスを着るのかをあてるクイズ♡*何度か結婚式にいったことがある人なら参加したことあるのではないでしょうか。全員が参加できるので、盛り上がること間違いなし◎正解者の人には、ちょっとした景品を用意しておくと喜ばれますよ♪*。

おすすめのゲスト参加型演出♡サンクスバイト

披露宴のメインイベントといっても過言ではない“ファーストバイト”♡*定番の演出でもありますよね♪そこにちょっとアレンジして、サンクスバイトも取り入れてみてはどうでしょうか♡ふたりの大切なご友人や兄妹、親でも、誰でもOK!サプライズで呼んで、ケーキを食べさせてあげちゃいましょう!

おすすめのゲスト参加型演出♡ウェディングツリー

海外ウェディングで人気を集めた『ウェディングツリー』♡ゲスト参加型のアイテムとして人気の演出です**結婚証明書として活用することもできます◎もちろん、木じゃないといけないわけじゃないので、自分たちの理想のデザインを用意してもOKですよ♪*。

おすすめのゲスト参加型演出♡フォトシャワー

ゲストが撮影した写真をタイムリーにスクリーンに投稿できる演出♡*歓談中にゲスト同士で撮影した写真や、新郎新婦を撮ったものなどを、ゲストのスマホから投稿できて楽しんでもらえそうです♪*。

おすすめのゲスト参加型演出♡ブロッコリープルズ

『ブーケトスは苦手・・・!』という人は“ブロッコリープルズ”はいかが?ブーケと同じように未婚女性に参加してもらってもOKですが、新郎のゲストに参加してもらうのも楽しい♡ハズレてしまった人にもちょっとしたプレゼントをつけておくと喜ばれますよ♡*。

おすすめのゲスト参加型演出♡サプライズエスコート

新郎新婦がお色直しでいったん退出するときに、サプライズでゲストの誰かを指名しましょう♡ここで重要なのがあくまでも“サプライズで”ということ!当日まで内緒にしておきましょうね**ふたりのご両親でもいいですし、兄妹、特に仲の良い友達でもOK♡感謝を伝えたい人を選んでみてくださいね♪*。

おすすめのゲスト参加型演出♡ラッキードラジェ

ゲストにサプライズを用意したいのであれば“ラッキードラジェ”はいかがでしょう♡*デザートの中に“ドラジェ”というアーモンドを忍び込ませて、そのデザートが当たったゲストにプレゼントを贈る演出です♪*。ただし、ゲストが“ドラジェ”に気づかないケースもあるので分かりやすい大きさにすることが大切です。それでも心配なカップルさんの場合は、デザートプレートの裏にシールを貼る人もいますよ◎

ゲスト参加型の演出で、ゲストに楽しんでもらおう♡

いかがでしたか**仕事や家事で忙しい中、ふたりのために足を運んでくれるゲストのためにも、みんなが楽しめるような演出があるといいですよね。結婚式の主役は新郎新婦ですが、ゲストの“楽しい!”が大切なポイント◎新郎新婦の自己満足になりがちな演出をするのではなくて、ゲストに重点をおいて、全員が楽しめたり、感動できたり、盛り上がる演出を取り入れましょう。これまで紹介した演出を参考にしていただいて、みんなで楽しめるような結婚式披露宴にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング