【1月31日は愛妻の日】旦那さんは奥さんに感謝の気持ちを伝えてみましょう♪

【1月31日は愛妻の日】旦那さんは奥さんに感謝の気持ちを伝えてみましょう♪

1月31日は【愛妻の日】(1:アイ 31:サイ)妻というもっとも身近な他人を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれないね。と日本愛妻家協会によって定められた日です*いつまでも妻との関係が温かくあるようにそんな願いが込められています**婚約中の男性も結婚式を控えているカレももちろん新婚の旦那さんも…みんながどのように【愛妻の日】を過ごしているのかをCheckしてみましょう**


【1月31日は愛妻の日】旦那さんは奥さんに感謝の気持ちを伝えてみましょう♪

愛妻の日を唱える
「日本愛妻家協会」とは、

【愛は世界を平和にする】という壮大なテーマを掲げて
活動をされている団体**

総本部は、嬬恋村(つまごい村)
嬬恋とは、「妻が恋しい」からきているんですって♡♡

色んな企業とコラボレーションし、
愛妻家活動を広めているそうです♪

では、世の中の男性は
1月31日をどのように過ごしているのでしょうか…??

花束を贈る

何を贈るか迷ったときは
「花束」を買って、帰宅しましょう*

今時、花束なんて喜ばれないのでは?
なんて思う男性がいるかもしれませんが、
思っている以上に女性の心をときめかせるのです♡♡

誕生日や記念日、プロポーズなど
大きなイベントではないですが、
そんな何気ない日に花束の贈りものは
女性をきゅん♡とさせること、
間違いなしです!

プレゼントを事前に用意しておくことが難しい場合でも、
仕事帰りに気軽に買える花束なら
当日に準備出来るところがまた◎♡

ケーキを買って帰る

ケーキといえば、特別な日やお祝い事の際に
食べるイメージがあります♡♡

愛妻の日には、少し早く仕事を切り上げて
ケーキを買って帰宅しましょう♪

日々の疲れを癒す甘いケーキと普段は入れないお茶を入れて、
ゆっくりと2人で過ごす時間を取ってみるのはいかが?**

メッセージプレートには
「いつもありがとう」や「愛してる」などの
メッセージを添えて…*

自然と「ありがとう」の言葉が出てくる
そんな会話が出来るかもしれません…♡♡

家事を手伝う


いつもより少し早めに帰宅をして
いつも奥さんが担当してくれている家事を
手伝ってみましょう♪

形に残るものではありませんが、
奥さんにとっては一番喜ばれるプレゼントになるかも
しれません…!!

家事を手伝うことによって
奥さんに自由な時間のプレゼントを◇

友達と外食をする時間や
ネイルや美容院、エステに行く時間にしても良し◎

ゆっくりとお風呂に入る時間にするも良し◎

二人でゆっくり過ごすのも良し◎

時間がかかったっていいんです!
こういうのは、気持ちが嬉しいものなのです…*

家事を手伝ってみることによって
毎日当たり前のように家事を行う奥さんの
有難みを感じることが出来、
愛妻の日にふさわしい時間を過ごすことが出来るかもしれません♡♡

1月31日【愛妻の日】を記念日に選ぶカップルも♡♡

「愛妻家になって、一生幸せにします」
という男性の想いを込めて、
この日をプロポーズの日に選びました。
なんて素敵なエピソードも**

結婚式に1月31日を選び、
挙式の演出として、
誓いの言葉に「愛妻家になる為の5つの誓い」を取り入れたカップル*

日頃の感謝の気持ちを伝える手紙を
披露宴で朗読する演出も素敵♡

入籍日に1月31日を選び
「愛妻家宣言」をする男性などなど**

男性主導で
1月31日を記念日に選ぶ方も多いコトが判明◇

結婚式や入籍日は
女性主導になりがちなケースも多いですが
こうやって男性もしっかり考えてくれることって
女性にとっては、とってもとっても嬉しいコトだったりするのです♡♡

「愛妻家」と聞いて思いつく芸能人といえば
「藤本敏史さん」「佐々木健介さん」「DAIGOさん」
などなど…♡♡

【理想の夫婦】についてのアンケートでも
トップ3にランクイン**

こちらの3名の共通点は、
男女年齢問わず、誰からも愛され人気の方々ばかり♡♡

奥さんを大切にする姿、まっすぐに愛する姿が
好印象です*

特に藤本さんは、
結婚して何年経っても
記念日には歳の数のバラと手紙を贈るそう…♡♡
そうやって、愛を形にするのってとっても素敵なコト*

世の中の男性にとっても、そのきっかけが
【愛妻の日】になればいいなと思います♡♡

【愛妻家】とは決して恥ずかしいことではなく、
むしろ誇らしいこと♡♡

こちらの3名は、今年どんな【愛妻の日】を過ごされるのかも
要Checkですね**
「愛妻家」と聞いて思いつく芸能人といえば
「藤本敏史さん」「佐々木健介さん」「DAIGOさん」
などなど…♡♡

【理想の夫婦】についてのアンケートでも
トップ3にランクイン**

こちらの3名の共通点は、
男女年齢問わず、誰からも愛され人気の方々ばかり♡♡

奥さんを大切にする姿、まっすぐに愛する姿が
好印象です*

特に藤本さんは、
結婚して何年経っても
記念日には歳の数のバラと手紙を贈るそう…♡♡
そうやって、愛を形にするのってとっても素敵なコト*

世の中の男性にとっても、そのきっかけが
【愛妻の日】になればいいなと思います♡♡

【愛妻家】とは決して恥ずかしいことではなく、
むしろ誇らしいこと♡♡

こちらの3名は、今年どんな【愛妻の日】を過ごされるのかも
要Checkですね**

【1.31愛妻の日】二人にとって素敵な日になりますように…♡♡


健やかなるときも 病めるときも 
喜びのときも 富めるときも 貧しいときも

これを愛し これを救い これを慰め これを助け
その命ある限り 真心を尽くすことを誓いますか?

結婚をした夫婦にとって

【愛妻の日】がこの誓いを思い出す
素敵なきっかけになりますように…♡♡


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング