【余興におすすめ!】結婚式披露宴の余興にぴったりな演出まとめ

【余興におすすめ!】結婚式披露宴の余興にぴったりな演出まとめ

結婚式披露宴や二次会を盛り上げるために、新郎新婦から余興のお願いをされた人もいるのではないでしょうか。『どんな余興をしたらいいのかな?』と悩みがちですよね。今回の記事では、結婚披露宴や二次会にぴったりな盛り上がること間違いなしの余興をご紹介していきます♡*是非、参考にしてくださいね!


余興をするときのポイント

●所要時間の範囲内で行い(時間オーバーしない)
●身内にしか分からないネタはダメ
●中途半端な演出ではなく、しっかりと練習をしておく
●下品な内容にしない
●どんな年代のゲストに見られても恥ずかしくない内容にする

1番気を付けたいのが、【余興をする側だけが、楽しめる内容になっていないか】です。結婚式で行う余興とは、会場全体を盛り上げるための演出のこと。余興をする側だけが盛り上がってしまってはいけません。今回はゲストみんなが楽しめるような余興アイディアをご紹介♪*。是非、参考にしてくださいね**

*結婚披露宴の余興にピッタリ♡*バンド演奏

オススメの余興のうちの1つが【バンド演奏】♡バンド経験者がするのも良いですが、経験したことがない人が一生懸命演奏する姿は感動をうみます**サプライズで新郎さんが飛び入り参加するのも良いですね♡

*結婚披露宴の余興にピッタリ♡*弾き語り・アカペラ

バンド演奏のように楽器を使うのも素敵ですが、あえてのアカペラってのも素敵です。アカペラの良いところは、楽器の持ち込みといった作業が無いこと。歌に自信のある人は、是非アカペラでゲストをうっとりさせてみましょう♡

余興として、ゲスト参加型の【のど自慢大会】を開催しても楽しいですよね**審査員として新郎新婦やご両親、会社の上司を審査員として指名して、判定してもらうのも楽しそう!審査員全員から【合格(星5つ)】が出た人には景品を用意しておくと、さらに盛り上がる余興になりますよ☆

*結婚披露宴の余興にピッタリ♡*ダンス

やっぱり人気な余興が【ダンス】♡*

モーニング娘。のハッピーサマーウェディングは、結婚式の定番曲でもありますよね♪*。

学ランにリーゼントといえば・・・氣志團!最後には新郎のお義父さんも登場したそうですよ♡意外な人が登場することによって、会場も一気に盛り上がります!

学生時代の友達とチアの余興を♪*。新婦も登場して、新郎はビックリ!チアの余興の中にはダイナミックな演技もあるので、天井の高い披露宴会場にぴったり◎

*結婚披露宴の余興にピッタリ♡*手品

*結婚披露宴の余興にピッタリ♡*メッセージビデオ・サプライズビデオ

メッセージムービー

やっぱり人気の高い【メッセージムービー】♡*。時間と手間はかかりますが、新郎新婦の喜ぶ姿とウルっとする表情を見ることが出来て、ムービーを選ぶ人が多いようです。
ムービーの内容は様々で、新郎新婦のゆかりのある昔からの友達や、親族からメッセージをもらったり、新郎新婦の生い立ちをまとめたもの、新郎新婦の出会いの再現動画、新郎新婦の取扱説明書などが人気あります。新郎新婦のために、たくさんの人が動いてくれたこと、『おめでとう』を言ってくれることを知ることが出来て、感動を与えることができるはずですよ。

スケッチブックリレー

1冊のスケッチブックを用意して、新郎新婦の昔からの友達やゆかりのある人からメッセージを書いてもらい、リレーのようにつないでいくというムービー♡結婚式の中には呼びたかったけれど呼ぶことのできなかった人や、参列したかったけれどできなかった人がいるかと思います。そういった人たちも参加することができるのが、スケッチブックリレーのメリット◎スケッチブックリレーをするときは、新郎新婦には内緒にして、当日の楽しみにしてもらいましょう!

再現動画

2人に内緒で(あるいは新郎新婦のどちらかに内緒で)、2人の出会いから結婚までのなれそめを再現するというムービー**友達が新郎新婦役をして再現しても良いですし、新郎新婦どちらかが実際に登場して再現してもOK!付き合ったときのこと、プロポーズした日のこと、大きな喧嘩をして仲直りをしたときのこと、結婚を意識し始めたキッカケなどを盛り込むと素敵な動画になりますよ◎

ステキな余興で、ゲストみんなに楽しんでもらおう♡*

結婚披露宴のメインイベントでもある『余興』についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?余興って、ほんっとうにたくさんの種類があって、なにをしたらいいか迷ってしまいますよね**『新郎新婦やゲスト全員が楽しめるようなもの』を意識して披露宴会場を盛り上げることも大切なことですが、結婚式は新郎新婦の人生の中でもとっても大切な1日。どんな内容の余興をするのかよ~く考えて、新郎新婦を感動させちゃいましょう♡新郎新婦から『あなたに頼んで良かった!』、ゲストから『面白かった!』『来てよかった!』と思ってもらえるような、そんな素敵な余興にしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング