《卒花嫁に学ぶ!》結婚式費用の貯金方法**効果的なお金の貯め方を知ろう!

《卒花嫁に学ぶ!》結婚式費用の貯金方法**効果的なお金の貯め方を知ろう!

すでにご存じのとおり、結婚式を挙げるのってとってもお金がかかりますよね。どれくらいかかってくるのかは、結婚式会場によってそれぞれ異なってきますが、どんなに安く抑えることができたとしても、それなりのお金が必要になってきます。ある程度貯金をしていたとしても、『それでも足りない!』といった状況になるカップルさんは少なくはないようです。豪華な結婚式にせず必要最低限の内容にしたとしても、やっぱりふたりらしい納得のいく結婚式にしたいものですよね。では、これまで結婚式を挙げてきた卒花嫁さん達はどうやって貯金をしてきたのでしょう。今回の記事では、そんな気になる貯金方法についてご紹介していきます!


結婚するときにかかるお金事情

『婚姻届けを提出するだけ』なのであればお金は0円で済みますが、結婚式を挙げたり、披露宴をしたりすると、そうもいきませんよね。実際に結婚をするにあたって発生する費用といえば、【結婚式費用】【新婚旅行】【引っ越し(必要な家電など)】の3つが挙げられます。もし、結婚式も挙げない、新婚旅行もいかない、すでに2人で住んでいるから引っ越しも必要ないのであれば、結婚貯金をする必要はないのかもしれませんがあまりにも貯金がないと不安ではないでしょうか。ふたりが結婚式をするしないに関わらず、まずは貯金をするようにしましょう**『〇月までに〇〇円貯めよう!』『毎月〇〇円貯金しよう』と決めて、目標をつくっておくと良いですよ◎

結婚式費用はいくらあったら安心?

結婚式や披露宴をおこなうとなれば、それなりの金額が発生します。とある調査では、結婚式・披露宴を行ったときの総額が約350万円。ご祝儀などで補ったとしても、自己負担額は約150万円という結果がでています。
結婚式・披露宴だけでなく、新生活を送るにあたっても引っ越し費用や家具や家電を買わなくてはいけないので、必然的にお金は発生してしまいますよね。これから発生する費用を考えて、『ふたりで500万円貯めよう!』あるいは『最低でも1人150万円は貯金しておこう!』など、どれくらい貯金するのかは、少しばかりバラツキがあるようです。
こういったことを踏まえて、結婚式費用として最低でも1人あたり150万円くらいは用意しておくと安心なのかもしれません◎

*結婚式QandA*『結婚式にかかるお金ってどうやって貯めたの?』

『絶対に使わない“結婚式口座”を作った』

『口座を分けた』『使わないように、毎月いくら貯金するか設定をして、その分だけを別口座にうつした』など、結婚式口座を作ったという回答が1番多かったように見られます。もし、わざわざ別口座にうつすのが面倒であるならば、積み立て貯金や給与天引き、財形をするという手もありますよ◎とにかく絶対に使わない口座にうつすということが大切です。

欲しいモノを我慢した/お買い物をしない/クレジットカードを使わない

次に多かった回答が、『お買い物をしない』『欲しいものを我慢した』でした。当たり前のことですが、お金って使えば使うほどなくなってしまいますよね。でも、クレジットカードってお財布の中にある現金がなくなるわけじゃないから、あとどれくらい現金が残っているのか把握ができなくて、翌月の引き落としの時に現金不足になっていた・・・なんてことも。そのため、クレジットカードでのお買い物は控えたり、お買い物はせずにウィンドウショッピングだけにしたりして、節約をしていたようですよ。まずはいくら現金が残っているのか、クレジットの引き落としがいくらくるのかを把握して、『今月使っていい金額は〇〇円まで』『〇〇円、結婚式費用をして貯金しよう』と決めるようにしておきましょう◎

生活費を決めておく/変動費を抑える

家賃や保険は毎月固定の金額なので変動することはないですよね。でも食費や雑費、電気代などは毎月変わってきます。ここの変動する出費を見直すことによって節約することができます。例えば外食が多い人はなるべく自炊するようにして外食を控えたり、電気代が高い人はこまめにコンセントを抜いたりするだけで、節約することが◎ほかにも、『食費は毎月〇〇円まで』『雑費は毎月〇〇円まで』と事前に決めておくのも効果的です。結婚式費用をためるためには、それなりに工夫することが大切なようですね**

無理をせず、結婚式費用の貯蓄計画をたてるのがコツ♡

結婚式の内容や流れを決めるときや見積もりを取ってもらうときに、担当のプランナーさんたちは実際にかかる費用(実質額)で話してくれることも少なくはありません。ですが、実際に支払う時期は挙式日の直前や1週間前あたりがほとんどです。ということは、結婚式を挙げる1~2週間前までには、見積もりでとってもらった金額を用意しなければいけません。結婚式会場の中には、後払いやご祝儀払いができるところもあるので、どういった支払方法が可能なのか確認して、ふたりにとって無理のない支払いスタイルにあわせて決めましょ**今後発生するであろう金額を考えて、ふたりでさっそく貯金を開始しよう♡*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング