【花嫁さんのまつげ事情を覗き見♡】あなたはまつエク派?マスカラ派?

【花嫁さんのまつげ事情を覗き見♡】あなたはまつエク派?マスカラ派?

挙式前の花嫁さんは大忙し!!結婚式の準備に加えて、ネイル・エステ・シェービング・美容院などなど花嫁美容もすることがたくさん!!その中でも一番迷う~!とご相談いただくことが多いのが【まつげ事情】まつエクってやっぱりした方がいいの?でも普段はしてないから不安…なんて、花嫁さんが一番迷うポイントここでは【まつげ】についてのお話です◎


【花嫁さんのまつげ事情を覗き見♡】
あなたはまつエク派?マスカラ派?

特別な装い*ウェディングドレス*に合わせるメイクは
いつもよりも少し特別で華やかに♡♡

実際に結婚式でまつエクをした人/しなかった人
現役ブライダルヘアメイクさん

から聞いた【花嫁まつげ事情】について、調べてみました☆彡

まずは【まつエク派】さんから◎

まつエクとは、まつ毛の生え際数ミリの部分に
専用の接着剤(グルー)でエクステを付けていくものです*

エクステに元からカールが付いているものがあるので
ビューラーよりもカール力があるのが魅力♡♡

また、エクステの毛の太さもお好みに合わせて選ぶことが出来るので
付けまつげよりも自然に目力UPが期待できます◇

また、付け方を変えることによって
目の印象を変えることも出来ます◎

ぱっちりアイにしたい場合は、黒目の上を長く
切れ長アイに見せたいときは、目尻を長めに

などなど*

また付け外しが必要ないので、
すっぴんでもぱっちりおめめになれるのも
魅力のひとつ♡♡

女性の中では、デイリーでもされていることの多い
美容なのです**

結婚式という特別な日には
普段はされていない方も
「まつエクに挑戦してみようかな…」なんて
気持ちになるかもしれません♡

【まつエク派】さんのウェディング当日のメリットとしては

●感動して涙ぐむシーンで、アイメイクが滲まない
●うつむいた表情も目元が美しい
●付けまつげのように取れる心配がない


結婚式ならではの*泣いたり笑ったり*
そんな花嫁さんの1日も目元を心配することなく
楽しめます♡♡

【まつエク】がおススメな花嫁さんは▽▽

●涙もろい方
●下がりまつ毛の方/ビューラーのカールが取れやすい方
●普段、付けまつげをされている方

落ちる心配、カールが取れる心配
すべての心配をなくして
幸せな一日を心から楽しんで頂きたいのです♡♡

続いて、【マスカラ派】さんの意見は…?♡

ナチュラルメイクがお好きな花嫁さんや
最近はやりのヌケ感メイク派の花嫁さんは
マスカラ支持派の様子…♡

マスカラならではの束感が好きな人は、
こちらがおススメ*

まつエクは、
一本のまつげに対して1本のエクステを付けていくのが
基本となる為
マスカラのようなふさっとしたニュアンスを出すことは
実は難しいのです…。

また
●元々の目力が強い方
●派手目を嫌う方
●極端に目が小さい方
●重い一重の方

に関しては、
まつエクをすることによって
コンプレックスをさらに強調してしまう場合も…。

目力は*あれば良い*というものでもありません◎

その人のお顔立ちにあわせて
あえて引き算することも、オシャレのひとつなのです♡♡


まつエクを付けるトキは
「アレルギー体質」や「敏感肌」の花嫁さんは
注意が必要◇

グルーが合わず、目元がかぶれてしまったり
かゆみが出るというトラブルもあり得ます◎

またまつ毛が細く抜けやすい体質の方も要注意!

自まつ毛に直接エクステを付けてくまつエクは
まつ毛に多少の負担が掛かることによって
自まつ毛が抜け落ちてしまうというリスクも**

初めてまつエクをされるという方で
もし上記のようなトラブルが心配な花嫁さんは、

挙式の何か月か前に
試してみるのがおススメ♡♡

目元のトラブルも安心
デザインも試してみることが出来る◎

大切な一日の為には
「念には念を」です♡♡


【まつエク派】の花嫁さんは
付けるタイミングもベストな時期を選んで♪

せっかく付けるんだったら
一番美しい状態で結婚式本番を迎えたい♡

まつエクのグルーは水分や衝撃に弱く
当たると取れやすくなっています!


挙式前のブライダルエステで
フェイシャルエステをされる方

うつ伏せになって受ける
マッサージやシェービングの施術を受けられる方に関しては

水分や蒸気、
うつ伏せになることによって受ける衝撃で
せっかく付けたまつエクが取れてしまったり、
バラついてしまうことも…。

出来ればまつエクを付ける前に調整するのが◎

まつエクを付けるベストなタイミングは
挙式の2日前**

まつエクのグルーが完全に固まるのには
約1日かかるとされています*

そう考えると、
結婚式本番の2日前に付けるのが
一番キレイで取れにくくなっている
完璧な状態です♡♡

【まつエク派】【マスカラ派】
どちらにせよ今はナチュ盛ブーム♡♡あなたはどっちが◎?

花嫁さんのまつ毛事情について
密着させて頂きました☆彡

まつエク派orマスカラ派
あなたにあったナチュ盛を選んでください♡♡

特別な1日*結婚式*だからって、
必要以上に盛る必要はありません!!

そんなことしなくとも
世界一幸せな花嫁さんは間違いなく誰よりも美しいのです◇

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング