結婚式の準備期間に結婚式の招待を受けちゃった◎プレ花嫁さんもお友達の結婚式に向けてお呼ばれスタイルの準備を行いましょう♡

結婚式の準備期間に結婚式の招待を受けちゃった◎プレ花嫁さんもお友達の結婚式に向けてお呼ばれスタイルの準備を行いましょう♡

プレ花嫁さんの期間は長い方だと1年前からなど長期にわたることも多いですね。 でもその間にも周りのお友達だってプレ花嫁さんになる可能性はあります♡お友達から幸せな報告を受け、招待されたけれど、自分の結婚式のことはたくさん考えていてもお呼ばれスタイルを全然考えていないまま直前までバタバタ…


プレ花嫁さんの期間は長い方だと1年前からなど長期にわたることも多いですね。
でもその間にも周りのお友達だってプレ花嫁さんになる可能性はあります♡
お友達から幸せな報告を受け、招待されたけれど、自分の結婚式のことはたくさん考えていてもお呼ばれスタイルを全然考えていないまま直前までバタバタ…

もちろん招待を受けて行く場所といえば華やかな結婚式場!
そこでどんなドレスを準備するかは大事なポイント!
でもその前に当日までにいったいなにを準備しなくてはいけないのか、また当日は何を持って行くのが正解なのかをしっかりおさらいしておきましょう◎

お友達にご招待を受けた際にもプレ花嫁らしく、スマートにお呼ばれスタイルを準備して自分の本番にも活かしましょう♡

〔お呼ばれ結婚式で大切な準備物 その①お祝儀〕

お祝儀は結婚式に必ずといって持参するアイテムの一つですが、中に入れるお祝い金は必ず新札でのご準備が礼儀となります。
式の数日前には必ず銀行で新札への交換を行いお祝儀袋に入れておきましょう。
またお祝儀袋にはお名前などの項目をお忘れなく!

そしてお祝儀袋を準備したら終わりではありません。
袱紗(ふくさ)につつんでかならず持参することが大事です!

パーティーバックからそのままお祝儀袋を出す…なんてことのないように、しっかり袱紗(ふくさ)の準備をして当日会場へ向かいましょう!

〔お呼ばれ結婚式で大切な準備物 その②ハンカチ〕

女性のエチケットとしても大切なハンカチですが、結婚式では必ず忘れてはいけないアイテムの1つです◎

できるだけホワイト系などの綺麗目カラーのハンカチをパーティーバックに入れておきましょう◎

結婚式は涙があふれるシーンも多く、しっかりお呼ばれメイクをしている女性がハンカチではなく、手で涙をぬぐっているとあまり印象はよくないものです。

結婚式を控えたプレ花嫁さんは自分の結婚式でも涙があふれるシーンがあったときにさっとハンカチで涙をぬぐえるように予行練習を行っておきましょうね◎

〔お呼ばれ結婚式で大切な準備物 その③カメラ〕

結婚式といえばシャッターを押したくなるシーンがたくさんありますね♡
でも荷物になるしデジカメは置いてスマホでいいかな…と考えている皆さんにはぜひデジカメの持参をオススメ致します◎

スマホでの撮影はやはりズームをしてしまうとかなり画質も荒れてしまい、見返したときに削除することやせっかく撮影したのに新婦に送れなかったりすることも多くありますね。
でもデジカメなら遠くもしっかり撮影が出来る!

また、スマホで撮りすぎて披露宴半ばで充電がピンチ!
少し撮影を控えよう…

なんてことが起きてしまったらせっかくのシャッターチャンスも逃してしまいます。

そんなリスクを減らすためにもデジカメを持参することで綺麗なお写真がスマホのバッテリーも気にせず撮れ、またそのままデータをパソコンや写真屋さんなどでディスク化してしまえば花嫁さんへ結婚式後にプレゼントもできますね♡
メリットがたくさんあるので是非ご準備を◎

〔お呼ばれ結婚式で大切な準備物 その④招待状〕

意外と忘れがちなアイテムNo1が結婚式の招待状です!

むしろ持っていかなくちゃいけないもの?と思う花嫁さんも少なくないはず!

実際に出番がないこともありますが、向かっている途中で会場への向かい方確認や会場がホテルウェディングの場合〔〇〇の間〕やまずはチャペルではなくウェイティングスペースがある会場など、招待状に記載されていても当日持っていないと確認のとれないことはたくさんあります。
かならず持参しておきましょう◎

ご紹介したアイテム以外にも日常から必要となるアイテムも持って行かなければいけませんし、お帰りの際は引き出物などで荷物も増えることが予想されますので、持って行く荷物は極力最小限にしておくことも大事なことです。
化粧ポーチやお財布は普段のものからできる限りコンパクトなものに変えるなどして荷物が少なくなるようにしましょう◎

でもパーティーバックが小さい場合や、なにかしら依頼を受けていて別で荷物がある場合などはショップバックなどではなく礼服に持っても違和感のないサブバックの準備を行うなどして荷物をまとめておきましょう◎

結婚式でのお洋服やお荷物は礼儀作法が見え隠れすることが多いので、プレ花嫁さんの皆さんはまず結婚式に前に予行練習もかねてしっかり準備をしてお友達のお祝いに駆けつけてあげましょうね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング