3.8はミモザの日**「幸せの花」と一緒にオンナノコとして一番HAPPYな日を過ごしたい**

3.8はミモザの日**「幸せの花」と一緒にオンナノコとして一番HAPPYな日を過ごしたい**

3月8日はミモザの日*男性から女性にミモザのお花を贈る日です**今回は、ミモザを使ったウエディングアイテムについてご紹介します。


3月8日はミモザの日*

男性から女性に
ミモザのお花を贈る日です**

3月8日は国連が決めた「国際女性デー」

女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで
「女性の政治的自由と平等のために戦う日」と提唱したことから
「国際女性デー」と制定されました。

イタリアでは、この日
男性が日頃の感謝の気持ちを込めて
母親や奥さん、会社の同僚などの女性にミモザの花を贈ります*

女性は「愛と幸福を呼ぶ」と言われるミモザの花を髪に飾り
その日だけは家事や育児から解放され
外出が許される日とされているそう…♡

そんな素敵な意味を持つ*ミモザ*のお花
ウェディングでも人気のお花です*

黄色のカラーはその場をぱっと明るくさせ
小柄なお花は花嫁さんをさらに可愛くさせてくれます**

ヨーロッパでは、黄色いお花は
厳しい冬に終わりを告げ、暖かい春が来たことを知らせる
幸せの花ともいわれているそう*

「幸せの花」といわれるならば
ウェディングでも取り入れたい♡♡

ミモザのお花を使った
ウェディングアイデアをご紹介します◇

3.8はミモザの日**「幸せの花」と一緒にオンナノコとして一番HAPPYな日を過ごしたい**

可愛い*ミモザ*は
ウェディングシーンで大活躍◇

春婚花嫁さんは要Check**

テーブルフラワー

存在感のあるテーブルフラワーに
ミモザを使うだけで、HAPPY幸せムード120%全開◎

高砂ソファーのサイドを
ミモザでいっぱいに♡♡

お花屋さんのようなロマンチックな雰囲気は
結婚式だけの特権です*

ミモザは小柄なお花なので
メインテーブルに使うときは、たっぷり使うのが可愛い♡♡

ナチュラルテイストのお花と組み合わせて
春コーデを楽しみたい♡

春カラーの明るめテーブルクロスに
イエローのミモザを飾るだけで、ココロオドル♪
春コーデの完成◇

まあるくコロンとした形の花瓶に木株の土台、
ポイントに添えたホワイトのお花**

すべてが
ワクワク感を加速させます♡

ウェディングブーケ

ミモザを取り入れるなら
まずはココから♡♡

ホワイト×イエローの組み合わせが
今年らしくて素敵*

今流行りのワイルドブーケも
ミモザを加えてヌケ感をプラス♡♡

ふわふわのウェディングヘアと一緒に
ミモザの持つ雰囲気を楽しみたい♪

ボリューム感のあるブーケも
小花を加えることによって、女性らしさが出ます◇

シャクヤクやローズ、チューリップなど
存在感のあるお花で出来たブーケ**

それだけだと、上品でクラシカルなイメージに仕上がりますが
ミモザを加えると、ナチュラル&カジュアルも楽しめます*

どっちのテイストも楽しみたい方
挙式ブーケ+二次会ブーケどちらにも使いたい方に
ぴったり♡♡

ミモザのお花だけで出来たブーケが
これまたロマンチック♡♡

真っ白のウェディングドレスに黄色の花束を持って
HAPPYオーラ全開の花嫁に**

見ているこちら側も、幸せな気持ちになります♡

イエロー×ホワイトのコーディネートには
ネイビーの差し色をプラス*

ミモザのクラッチブーケを束ねるリボンの色は
ネイビーでキマリ♡♡

ミモザブーケは、ウェディングドレスの洋装だけではありません!
和装に合わせても、可愛いのです♡♡

赤やオレンジなどの明るい色打掛には
ビタミンカラーのミモザイエローをチョイスして
春旬花嫁の完成です◇

ウェルカムボード

ウェディングテーマを表す”ウェルカムボード”にも
ミモザを使えば、一瞬で春ウェディングに*

リースフラワーのウェルカムボード*
イエローで爽やかに♡

リースは、ウェディングリングと同じ
継ぎ目の無い円の形をしています**

途切れることない二人の永遠の愛を象徴するリースは、
ウェディングではとても縁起の良いアイテムだとされています*

ブーケを飾ったウェルカムボード**

このブーケが花嫁さんと同じウェディングブーケだったら
もっとロマンチック…♡♡

コットンフラワーとミモザの相性も
ブーケを束ねたオーガンジーのリボンも
土台の木目のボードも…

全部の組み合わせが完璧で可愛いです♡

やっぱり、ミモザ×ネイビーは
最強説♡♡

迷ったらコレ♡

リングピロー

お二人の指輪を乗せるリングピローも
お気に入りのデザインに*

アクリルボックスに
ドライフラワーをたっぷり詰めて♡♡

簡単にDIY出来るリングピローも
今挑戦するなら春らしく*

ペーパーアイテム

ゲストの手に渡るペーパーアイテムにも
ミモザを使って♪

花言葉に乗せて
感謝の気持ちを伝えましょう*

ミモザの花束をそのまま乗せた招待状*

招待状をゲストが受け取るのは、結婚式の3か月前**

受け取った瞬間から
春の訪れと結婚式にワクワクしちゃう♡
そんなひと工夫がさすがです♡

黒板風のブラックをベースに
大人のデザインはいかが?*

ミモザイエローをダークカラーと合わせるところから
大人の余裕を感じます…♡

ウェディングネイル

花嫁さんの指先にも春らしさをプラスすれば、
挙式中泣きそうになったときも…元気をもらえます♡

ベージュカラーにミモザの押し花アートをオン♪

ウェディングネイルの定番*押し花アート*も
ピンクやラベンダーが人気でしたが、
今年はミモザイエローをチョイス♡♡

マットネイルに押し花アートで
更にアンティーク感を♡♡

和装に合わせても、可愛い予感…*

オンナノコにとって「幸せの花」ミモザと一緒に最高の1日を♡

3.8 ミモザの日にあやかって
ミモザを使ったウェディングアイデアをご紹介しました★

意味や由来を知るだけで、
愛おしく感じます♡♡

オンナノコの味方*ミモザ*と一緒に
忘れられない1日を過ごして…♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング