【パーティー撮影こうした方がいい理由】今すぐ指示書に加えて「ゲスト多めの撮影希望」

【パーティー撮影こうした方がいい理由】今すぐ指示書に加えて「ゲスト多めの撮影希望」

ほとんどの方が挙式披露宴でプロのカメラマンの撮影を注文されると思います◇結婚式の思い出や記憶を強く残すには「ゲスト撮影」が欠かせない**その理由をお伝えいたします☆


国内ウェディングをお考えの花嫁さんへ**

ほとんどの方が挙式披露宴で
プロのカメラマンの撮影を注文されると思います◇

instagramが流行しているいま、
前撮りやロケーションフォトなどの
オシャレで可愛い写真が人気を集めていますが、

結婚式の思い出や記憶を強く残すには「ゲスト撮影」が欠かせない**

その理由をお伝えいたします☆

【パーティー撮影こうした方がいい理由】今すぐ指示書に加えて「ゲスト多めの撮影希望」

ゲストが楽しそうに笑っている写真
感動して涙されている写真

その一枚を見るだけで
当時の披露宴の様子を鮮明に思い出します**

と、ある先輩花嫁さんは私に教えてくださいました。

かっこよくキメた表情も、おすましした表情も
とっても素敵な写真に違いないですが、
自然な表情は一番ココロに響く気がしませんか?♡♡

だから挙式披露宴では、
「ゲストのことをたくさん撮ってほしい」
という新郎新婦からの希望が非常に多いのです*

実はコレ、とっても大切なコト☆

結婚式はこれから先何十年経っても
素敵な思い出として思い返すことが出来る
二人にとって非常に大切なイベント**

結婚記念日や子供が生まれたときなど
二人の節目のタイミングで結婚式のアルバムを見返したとき
あなたは何を思い出すでしょうか??

楽しかったこと?
幸せな記憶?

この写真たちを見れば全部思い出すことが出来ます◇

それが、ゲストたちの写真です!

自然な表情
感動して泣いている姿
心からの笑顔

私達はこんなにもたくさんの人たちに祝福をされて
この日を迎えたんだなぁ~
という想いがしみじみと湧いてきます*

それだけでもなんだか幸せな気持ちになりますね♡

ゲスト撮影のいいトコロはもう一つ☆

結婚式当日、二人が見ることが出来なかった
ゲストの表情を写真で知ることが出来ます**

自分たちがお色直しで席を外しているとき
ゲストはこんな風に過ごしていたんだ

自分たちがこだわって選んだお料理を
ゲストはこんな風に楽しんでくれていたんだ

など、当日は大忙しの主役が
知ることが出来なかった部分まで
写真に残すことが出来ます◎

後から見返して、ほっこりするのも
愛おしくて素敵な時間**

オーダーの仕方は簡単◎

プランナーさんやカメラマンに
「ゲストの写真を多めにとってほしい」旨を事前の打ち合わせで
伝えておくだけ☆

当日のカメラマンも、披露宴の進行を把握しています**
シーンに合わせてその都度動いてくれるので
必ず事前に伝えておくことが必要です!

また、こだわりのシーンや想いの詰まったシーンがある場合は
それも担当プランナーさんへ伝えておくのが◎

二人のこともゲストのことも
どっちもたくさん撮ってほしい!

そんな希望のある方は
「ダブルカメラマン」がおススメ☆

ゲスト撮影用のカメラマンと
二人撮影用のカメラマン

二人にお願いすればどっちも叶えることが出来ます*

そんな贅沢プランを持っている会場も増えてきているので
気になる方は打ち合わせ時に確認を♪

どんなときに結婚式のアルバムを見返しますか?

先輩花嫁さんに聞いてみました▽▽

♡結婚記念日にはケーキを食べながら、当時のアルバムを見返すことが
夫婦の中での定番の過ごし方になってきています。

♡産休・育休中で時間のあるとき、
アルバムを見返しては、たくさんの人に支えられてることを実感します。

などなど、
節目のタイミングで見返すことが多いそう…♪

お気に入りの写真はありますか?

♡ゲストが余興をしてくれているときの写真です。
私達のために時間をかけて用意してくれたと思うと、
いつ見てもココロが温かくなります…♡

♡両親が泣いている写真です。
ああ、結婚式をしてよかったなとその度に思います。

写真を見るだけで
当時の感情や様子がぶわっとよみがえってくる
そんな「ゲストの写真」を挙げる方が多くいらっしゃいました**

とくに注目しておきたいシーンとしては

■乾杯
■余興
■花嫁の手紙

乾杯は、お祝いムード全開の写真を残すことが出来ます*
手にグラスを持って、みんな一斉に高くあげていること
「かんぱい」と揃って口にしていることから、

HAPPY溢れる笑顔の表情を捉えることが出来るのが◎

余興は、
披露宴の中でも盛り上がる代表的なシーン**

ゲストからの「おめでとう」の気持ちがたくさん込められた余興は
新郎新婦含め、みんなイイ顔してます…♡

花嫁の手紙は、披露宴の結びを飾る感動的なシーン**
涙されるゲストが多いシーンもココ*
感動の涙をみんなで共有できるのも、結婚式らしいところ◇
もう一度親御様に感謝の気持ちを伝えたくなりますね♡

何度でも見返したくなる♡結婚式の写真は記憶を彩る一生の宝物になります*

挙式披露宴のフォト指示書に加えたい
「ゲスト撮影多め」のいいトコロについて
ご紹介させて頂きました♪

臨場感のある写真が
幸せだった記憶を蘇らせる…♡♡

そんな写真を一枚でも多く残してください!
きっと夫婦にとって大切な一枚になります**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング