縁深い寺院で行う挙式スタイル「仏前式」♡どんな流れで行われる?仏前式の基本情報をご紹介

縁深い寺院で行う挙式スタイル「仏前式」♡どんな流れで行われる?仏前式の基本情報をご紹介

仏前式とは、仏様の前で挙げる挙式スタイルのこと。東貴博さんと安めぐみさん夫婦、スティーブジョブズさんなどが挙式したことでも注目を浴びましたよね♪ お寺やお堂で、お坊さんに挙げてもらう仏前結婚式について、気になっている人は、是非参考にしてください♪


仏前式とは?

2人が出会い、結婚へ至った仏の導きに感謝し、来世まで連れ添う夫婦であることを誓う儀式のこと。先祖代々を祀る菩提寺や、縁のある寺院などで行われます。

こんなカップルにおすすめ

・ 仏教を深く信仰しているカップル
・ 親族が僧侶や仏教関係者
・ ご先祖様を敬い、より感謝の気持ちを大切にしたいカップル
・ 厳かな雰囲気で、歴史の重みを大切にしたいカップル

気になる衣装は?

神前式と同じ「和装」が基本的な婚礼衣装になります。
お寺によっては、ウェディングドレスやタキシードなどの「洋装」で行えるところもあります。

・ 新郎
紋付羽織袴が基本スタイルです。足元は白足袋と白草履、色は黒がベターですが、カラーバリエーションは白やグレー、青なども見られます。

・ 新婦
白無垢、色打掛、黒引き振袖などが基本スタイルです。白無垢には綿帽子や角隠し、色打掛と黒引き振袖には角隠しを合わせるのがベターです。

場所や費用は?

【どこで挙式する?】
一般的に、
「新郎または新婦のどちらかの宗派のお寺」
「新郎または新婦のどちらかの先祖代々の菩提寺」
「僧侶を自宅に招いて、自宅の仏壇の前」
で行います。

仏前式は、新郎新婦のどちらかが必ずその宗派の信徒である必要があります。2人の宗派が違う場合は、新郎の側の宗派に合わせることが一般的ですが、どちらの宗派に合わせても問題はありません。

【費用面は?】
挙式代は10万〜25万円が相場と言われています。そこに、衣装代や着付け代、写真代などがプラスされます。

お寺や寺院で行う仏前式ですが、披露宴会場を併設しているところはほとんどありません。披露宴を行う場合は、別会場へ移動して行うことになるでしょう。

1日の流れ、儀式、式次第

1:入場
先に両親、親族が入場し、着席。次に、媒酌人に導かれて新郎新婦が入場し、最後に僧侶が入場します。

2:僧侶が結婚の報告
僧侶が本尊前の礼盤にあがり、仏様とご先祖様へ結婚式を行うことを報告するための読経をします。

3:念珠を新郎新婦へ
僧侶から、「白い房の念珠が新郎へ」「赤い房の念珠が新婦へ」授けられ、念珠を親指以外の4指にかけて合掌します。

4:指輪交換
指輪交換をする場合はこのタイミングです。僧侶から指輪を受け取り、新郎・新婦の順でお互いの左指に指輪をはめましょう。

5:司婚の儀(誓いの言葉)
僧侶が2人に結婚の誓いを求め、それぞれが答えます。
その後、ご本尊に向かって誓詞を読みあげ、結婚の成立を宣言します。

6:焼香
新郎新婦の順で、左手に念珠をかけたまま右手で焼香し、合掌します。

7:誓杯
神前式の三三九度にあたる誓酒の儀式をします。続いて、参列者が親族固めの盃を交わします。

8:祝福の祈り
最後に、僧侶から新郎新婦へ祝いの祈りが捧げられます。

9:退場
一同が起立し、合掌。僧侶、新郎新婦、媒酌人、両親、親族の順で退場します。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング