当日後悔したくない・・・理想のなりたいヘアスタイルになるために!ヘアメイクさんや美容師さんへ伝えるポイントは?

当日後悔したくない・・・理想のなりたいヘアスタイルになるために!ヘアメイクさんや美容師さんへ伝えるポイントは?

いよいよ結婚式が間近に迫り、現実感が増してきた頃!ドレスが決まってギリギリに行うのが、ヘアメイクさんとの打ち合わせやヘアリハーサルです♪結婚式当日にヘアメイクが失敗してしまったら、一生後悔することになるかも。


結婚式当日までのヘアメイクの流れ

結婚式の当日のヘアメイクは式開始前の2〜3時間前から始まります。お肌のベース作りから始まり、メイク、ヘアセット、着替えなどの支度を始めますが、一旦始まってしまえばバタバタと手早さが求められます!

挙式から披露宴の間のヘアチェンジやメイク直しは約5分〜10分。披露宴のお色直しは約20分くらいと慌ただしくスピード感が大切になってきます。短い時間で、なりたいヘアスタイルやメイクになるためには、事前の打ち合わせやヘアメイクのリハーサルが鍵を握ってきます!なりたい雰囲気やカバーしてほしい悩みをしっかり伝えて、完成度の高いヘアメイクになるよう頑張りましょう♪

まずは打ち合わせで伝えること

・イメージ画像や写真を持参する

なりたい花嫁像に近づけるよう、雑誌やインターネット、SNSなどを利用し、好みのヘアメイクを探しましょう♪自分の中では色々なイメージが湧いていても、それを言葉で伝えるのは案外難しいものです。その為、いくつか画像や写真を見せることによって、スタイリストさんや美容師さんへ具体的な雰囲気やイメージを伝えられます。

・ ドレス、アクセサリー、会場、チャペルの画像を持参
ヘアメイクはドレスやアクセサリー、会場とのバランスが大切!すでに決まっているアクセサリーやドレスを持参するとよりイメージが湧きやすくなります。持参が難しい場合は、必ず画像を用意しておきましょう。また、会場やチャペルはパンフレットやHPの画像などを見せられるといいですね◎

・なりたい雰囲気、やりたい髪型、カバーしたい箇所をハッキリ具体的に伝える
上品・清楚・高貴・ゴージャス・ナチュラル・キュート・華やか・落ち着いた印象などなど、人によってなりたい雰囲気が全然違います。そこに個人個人で似合うメイクや髪型も違ってきますよね。ヘアスタイルも、アップ・ハーフ・ダウンで印象が変わってきますし、メイクもパッチリ目元にしたいのかふんわり柔らかいメイクにしたいのか。おまかせも良いですが、これだけは外せない!という希望はしっかり伝えましょう◎
合わせてカバーしてほしい箇所も伝えるのもお忘れなく♪シワやくすみ、エラの張りやシミ、ニキビやクマなど。コンプレックスに感じている場所がある人は、カバーしてもらえるように伝えておくといいですよ!

やりたくないことも伝えて!

アレルギーや肌荒れなどで使いたくないメイク用品がある場合や隠したい傷があるから前髪は上げたくない。など、やりたくないこともしっかり伝えておきましょう。
当日とリハーサルや打ち合わせでは担当のスタッフが変わることもあり、使用するメイク用品が変わることも。当日気づかないうちに使ってしまったら大変ですよね。不安なことがある場合は、先に伝えて少しでも不安要素を取り除けるようにしておきましょう!

担当者と合わないかも・・・そんな時はどうする?

担当者の変更は可能です!スタイリストさんや美容師さんとは、信頼関係が一番重要です。意見を聞いてもらえないような時や、イメージ通りの仕上がりにしてくれない時は、遠慮せずにプランナーさんに相談しましょう。

客観的な意見が欲しいときは人と一緒に

優柔不断な人や、一人で打ち合わせに行くのが不安な人は、客観的な意見を言ってくれる旦那さんや友人、母親などに一緒についてきてもらいましょう!

まとめ

一生に一度の大切な晴れ舞台!
言いにくい所もあるかもしれませんが、事前に自分のイメージはしっかりと伝えて、当日後悔がない思い通りのヘアメイクが仕上がる様にして下さいね。

ヘアメイクさんはもちろん、新婦さんに満足して頂く仕上がりにしたいもの。些細な事でも気になる事があればすぐに、ヘアメイクさんに相談しましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング