リゾート婚に憧れるけど海外まで行けない…そんな時は沖縄挙式で海外気分を味わおう♡!

リゾート婚に憧れるけど海外まで行けない…そんな時は沖縄挙式で海外気分を味わおう♡!

海外挙式は非日常感で二人だけの特別な思い出を作ることができるのでとても憧れてしまいますよね♡そんな海外での結婚式に憧れているけど、なかなか海外までは行けない…というような理由で海外での結婚式を諦めている新郎新婦さんもいます。でも、あきらめるのはまだ早いですよ!実は沖縄でも海外挙式のような特別な雰囲気を味わうことができるんです◎今回は沖縄での結婚式についてまとめましたので、海外挙式が難しくて落ち込んでいる花嫁さんはぜひ参考にしてみてくださいね♪


国内リゾート婚の中でも沖縄が大人気!

国内でリゾート婚が叶うスポットは沖縄以外にもたくさんあります。例えば北海道、軽井沢、伊豆などなど…。どこも素敵な場所ばかりですが、それでもやはり沖縄は圧倒的に人気があります*沖縄には澄んだ青い海と空に白い砂浜。日本ではなかなか見ることのできない絶景が広がっています。本州からも少し離れているので、まるで海外にいるかのような気分を味わうことができるのです♪♪また、海外に比べてアクセス面も充実しているので、往復にそんなに時間がかかることもありません。短時間でアクセスできるという面も人気の理由の一つになっているんです*

沖縄で結婚式をあげるメリット

沖縄で結婚式を挙げる場合、海外挙式に負けず劣らずのメリットがあります!どのようなメリットがあるのか具体的にご紹介していきますね♪

ゲストが参加しやすい

海外ではなく国内なのでゲストはパスポートを持っていなくても気軽に参列することができます。比較的参加しやすいので、みんなに祝ってもらえますね◎せっかくの晴れ舞台ですからたくさんの人にお祝いしてもらいたいですよね♪沖縄県民は人柄がとても温かいので知らない人からも祝福してもらえるかも!?♡

ゆっくりと過ごすことができる

ホテルなどの宿泊施設が充実しているのでゆっくりと過ごすことができます◎また、都会の結婚式場よりも比較的時間に余裕を持ってスケジュール組みがされているので、慌てることなく素敵な1日を過ごせますよ♪♪

新婚旅行と合わせることができる

新婚旅行は海外というイメージも多いですが、必ずしも海外でなければいけないという事はありません。海外への新婚旅行と考えるとなるとまた一から計画しなければいけないし、更に費用がかさんでしまいます。。。挙式後に観光を兼ねて滞在することで両親にも楽しんでもらえて親孝行になりますよ◎

美しい自然に囲まれながらの安全な結婚式

海外には絶景が広がるスポットがたくさんありますが、海外は日本に比べて治安が悪いため自分の身は自分でしっかりと守らなければいけません。日本は世界の中でも治安が良く、安全に結婚式を楽しむことができます◎沖縄ならではの白い砂浜、青い海に囲まれながら結婚式を楽しんでみてはいかがでしょうか?

アットホームな雰囲気が叶う

国内で行なう披露宴だと初対面のゲストもいてお互いに緊張してしまい、打ち解けるのに時間がかかってしまうことがあります。しかし、リゾート婚であればお互いが開放的な気分になっているので、緊張感を和らげることができます◎アットホームな雰囲気で会話を楽しみながら結婚式ができるので、温かい結婚式になりますよ♡


沖縄で結婚式を挙げることで様々なメリットがありますが、その反面、やはりデメリットもあります。

デメリット

台風がくるかもしれない

沖縄は5月から10月は台風が多い時期です。特に8月は台風が最も多い時期と言われているので、台風が直撃すると結婚式が挙げられないこともあります。。。余程の強い台風でない限りは結婚式を進めることができますが、せっかくの晴れ舞台であれば青い空を拝みたいですよね。

コストがかかる場合がある

時期によってはコストが高くかかってしまう場合があります。
例えば連休などの旅行シーズンと重なってしまうとフライト費が高くついてしまいます。。。また演出にこだわりすぎると、費用がどんどん重なっていくので見積りが高くなってしまうことも。一生に一度のことなので、演出にはどんどんこだわっても良いと思いますが、フライトにかかる費用は、時期によって大きく変動するので見極めなければいけません。

たくさんのゲストは呼べない

海外挙式と比べるとたくさんのゲストを呼ぶことができると伝えましたが、それでも国内挙式に比べるとゲストの数は限られてしまいます。。。
仕事が忙しいゲストであればなかなか沖縄まで足を運ぶことができません。また旅費がかかってしまうのでゲストにも負担になってしまいます。。。もし沖縄で結婚式を挙げるのであれば、親族と特に親しい友人のみを招待するのをおすすめします◎

まとめ♡

今回は沖縄での結婚式についてまとめていきました。いろんなメリット、デメリットがあるので、お二人で話し合って検討してみて下さい!沖縄ならではの温かくてアットホームな雰囲気やたくさんの自然を味わえる空気など沖縄でしか味わうことのできない特別感を楽しんでみてはいかがでしょうか?♡きっとお二人にとって一生忘れることのないかけがえのない思い出になることでしょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング