意外と知らない!?結婚式にまつわる言い伝えの由来やあれこれをご紹介**

意外と知らない!?結婚式にまつわる言い伝えの由来やあれこれをご紹介**

結婚式はとても華やかで素敵ですが、結婚式にまつわるあらゆることにどのような意味があるか知っていますか?♡知っておくことで結婚式をより充実したものにさせることができますよ!今回は結婚式にまつわるちょっとした豆知識をご紹介していきます♪


ジューンブライドって?

ジューンブライドという言葉を聞いたことがある方も多いのでは?「6月にあげる結婚式のことでしょ?」と思っているあなた!確かに6月の時期にあげる結婚式をジューンブライドと言いますが、他にも深い意味が込められているんです。
もともとはヨーロッパから言い伝わっていて、「6月に結婚式を挙げることで幸せになれる」という意味があるんです*どこから言い伝えられてきたのかはまだはっきりとはしていませんが、有力な3説があります。

JUNO説

6月は英語でJUNEと言い、ローマ神話で結婚を司る女神だと言われている「JUNO」に由来しているといわれています。そのことから、この月に結婚する花嫁さんはきっと幸せになるだろうと言われているのです。

季節説

日本では梅雨真っ只中の6月ですが、ヨーロッパの6月は1年の中で最も雨が少ない月なんです。また6月にはヨーロッパで復活祭も行われることから、ヨーロッパ全体がお祝いムードになり、たくさんの人から祝福される6月の花嫁は幸せになるだろうと言われているのです。

結婚解禁説

ヨーロッパでは農作業の妨げになるため3月、4月、5月は結婚式が禁じられていました。6月にやっと解禁されるので、たくさんの人から祝福してもらうことができます◎そのため6月にあげる花嫁は幸せになるだろうと言われているのです。

ウエディングケーキはなぜ三段なの?

なぜウエディングケーキは三段なのか知っていますか?ただ見栄えを良くするために三段になっているわけではありません。

■一段目
今日結婚式に来てくださったゲストのために
■二段目
結婚式に参加できなかったゲスト、または近所の皆さんへのおすそ分けのために
■三段目
結婚記念日などに一緒に食べるために

それぞれの段によってこんな意味が込められているんです*
近では華やかなウエディングケーキではなく、一段のケーキをよく見ますよね。昔ながらのウエディングケーキにはこのような意味があるので、ぜひ三段のウエディングケーキを検討してみてはいかがですか?♡

結婚指輪にまつわる豆知識♡

結婚指輪に憧れている花嫁さんは多いですよね。その結婚指輪ですがなぜ薬指につけるのか、なぜ交換するのかは知っていますか?♡

結婚指輪を左薬指にはめる理由

結婚指輪の始まりは古代ギリシャ時代からだと言われています。古代ギリシャでは心臓と薬指は1本の血管でつながっていると考えられてきました。そのため、左手の薬指のことを「愛の血管」と呼んでいたそうです。その言い伝えが大きく広まり、現在でも結婚指輪は左薬指にはめることが主流になっているんですよ*

指輪交換をする理由

結婚式では指輪交換の儀式がありますが、発端はも古代ギリシャからと言われています。古代ギリシャでは相手から贈られた指輪をはめることが約束を守る誓いであると言い伝えられてきたのです。今ではお互いに結婚指輪を交換することで永遠の愛を誓うという意味が込められているんです*

結婚指輪にまつわる言い伝えもとてもロマンチックなものばかりですね♡何気ない儀式でも由来は必ずあります。その由来を知ることで、より厳かな気持ちで結婚式を挙げることができるでしょう*

ライスシャワーって?

挙式後に行なうフラワーシャワーはよく見かけるセレモニーですが、実は花びらの代わりにお米をかける「ライスシャワー」があることを知っていましたか?「えっ?お米をかけるの?」と思った方もいるかもしれませんが、とても素敵な意味が込められているんですよ♪お米はたった1つの米粒から数百以上の米粒を収穫することができます。そのため、豊作や子孫繁栄の象徴として伝えられてきたのです。お米をかけて「子宝に恵まれ、食べるものに困ることのない豊かな生活が送れますように♡♡」という願いが込められているんです*

最近では折り鶴やバルーン、シャボン玉、リボンなどフラワーシャワーの代わりがたくさんありますが、それぞれに意味が違ってきます。自分たちのテーマや雰囲気に合った物を選んでみてくださいね♪ただし、折り鶴のシャワーやリボンシャワーはとても綺麗なのですが、自分たちで時間をかけて用意するのが難点かもしれませんね…。プランナーさんと相談して決めてみて下さい☆

まとめ♡♡

今回は結婚式にまつわる豆知識をご紹介しました。それぞれの由来を知ることでより特別感のある結婚式を作ることができますよ*今回ご紹介した豆知識をぜひ結婚式が決まったプレ花嫁さんにも広めてみてください!「へー、そうなんだ!」と感心してくれることでしょう♪他にもいろんなロマンチックな言い伝えがあるので、結婚式についていろいろ調べてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング