\6月7日公開/ディズニー映画「アラジン」のプリンセス♡ジャスミンに憧れる♡

\6月7日公開/ディズニー映画「アラジン」のプリンセス♡ジャスミンに憧れる♡

ディズニー映画実写版「アラジン」が日本で公開になりました◇アラビアンな世界観と美しいプリンセス愛が溢れるストーリが魅力の*アラジン*ウェディングの世界にも*アラジンブーム*が来ています♡♡


6月7日にディズニー映画実写版「アラジン」が
日本で公開になりました◇

公開を記念して
ブランドやショップからは
アラジンとのコラボレーション商品も
多数発売されているよう…♡♡

アラビアンな世界観と美しいプリンセス
愛が溢れるストーリが魅力の
*アラジン*

ウェディングの世界にも
*アラジンブーム*が来ています♡♡

その中でもアラジンの物語に登場するプリンセス
*ジャスミン*は花嫁さんにとっても人気♡

アグラバー王国の美しいプリンセス**

縛られた宮殿での生活から抜け出し、
外の世界で自分の人生を自分で切り開くことを願う
自立した芯の強い女性*

自由な人生に憧れ、
決められた結婚ではなく
自ら愛した人と結婚したいと望み
真実の愛を探すのです♡♡

長い黒髪に美しい瞳を持つ美しい見た目

動物を愛する優しいココロと、
悪い敵に立ち向かう勇敢で気の強い一面を持つ

同じ女性としても憧れる点が多いです…♡♡

日本語吹き替え版では、
アラジン役に中村倫也さん
ジャスミン役に木下晴香さん

記念イベントでは、
ジャスミン役の木下さんが
美しいジャスミンの装いで登場しました◇

ジャスミンといえば
ブルーグリーンのセパレートドレスに長い黒髪
ゴールドのアクセサリーがトレードマーク**

他のディズニープリンセスとは
少し違った装いをしていますね◇

ここからは
ジャスミンになりたい♡
という花嫁さんのアイデアをご紹介します◎

\6月7日公開/ディズニー映画「アラジン」のプリンセス♡ジャスミンに憧れる♡

ジャスミンを思わせる
*ブルーグリーン*のドレスが人気って噂♡

映画「アラジン」公開にあやかって
ウェディングドレスブランドからも
ジャスミンからインスピレーションを受けた
新作ドレスが登場◇

アラジンの世界観を表現するのに
ぴったりです♡♡

ディズニープリンセスをイメージしたドレスを発表している
*クラウディアコスチューム*さんで
より本物に近いジャスミンドレスを発見☆

セパレートタイプのパンツルックで
アラジンの物語から
そのまま出てきたようなドレス*

ブルーグリーンの光沢のある生地に
ゴールドの刺繍やスパンコールがあしらわれた
ゴージャスなデザイン♡

一生に一度の特別な舞台で
憧れのプリンセスの装いが出来るなんて
夢のようです…♡♡

ボリュームドレスタイプのデザインも♡♡

トップスの刺繍とお袖のデザインが
ジャスミンらしい*

ブルーグリーンの落ち着いたカラーが
ジャスミンのような芯のある大人の女性を表現します**

ブルーグリーンのチュールドレスは
オシャレ感が高まります◎

上半身にあしらわれたグリッターが
アラジンの物語の舞台
砂漠に囲まれた神秘と魅惑の都
*アグラバー*を表現しているようです…*

ウエストラインのビジューが
ジャスミンが身に付けている
アクセサリーのよう♡♡

お袖のデザインがジャスミンらしい*

グリーンが強めの絶妙な色合いは
大人っぽさをさらに高めてくれますね◎

スレンダーラインのシルエットが
ジャスミンのドレスを連想させるデザインになっています**

トップスとスカート部分の素材が異なる
バイカラーデザインのドレス**

ジャスミンの実際のドレスも
セパレートになっているように
こんなデザインのドレスもジャスミンらしいのです♡♡

ヘアスタイルについて▽▽

ジャスミンヘアといえば
後ろに長く編み下ろされた
*たまねぎヘア*

お顔周りはルーズに
編み下ろしはタイトに*

その髪型が作り出すラインが
女性らしい雰囲気を作ります◇

そしてジャスミンといえば
*黒髪*

ブルーグリーンのドレスを着て
黒髪編みおろしヘアにしたなら
*ジャスミン*の完成です♡♡

*たまねぎヘア*だけではなく
前から見たときに、お顔周りにボリュームを持たせれば
ジャスミンヘアの完成です☆

ティアラやカチューシャを乗せて
プリンセスライクに仕上げるのも良し◎♡

ドレスやヘアスタイルにこだわったのであれば
アクセサリー選びにもひと手間かけて♡♡

ジャスミンの
カチューシャやドレスの装飾にも使われている
エメラルドグリーンのカラーストーンから
インスピレーションを受けて
ブルーのタッセルピアスをチョイス◇

エメラルドグリーン×シルバーのアクセサリーで
女性らしいカッコよさをプラスするのもアリ♡♡

可愛すぎるのがあまり好きではない花嫁さんに
おススメです◎

最近は*ネイル*まで
ジャスミン風がお決まり♡♡

ウェディングネイルに取り入れるなら
ゴールドのデザインや、
ホワイトベースにカラーストーンを乗せたデザインが◎

こちらもジャスミン風のカラードレスに合わせて
取り入れたい**

魔法のじゅうたんの柄を
そのまま爪に乗せたようなロマンチックなデザイン**

アラジン感を全面に出しすぎないデザインが
大人花嫁さんにもおススメ☆

薬指や中指のデザイン**

カラーストーンを並べた派手カラーが
絶妙に可愛い♡♡

結婚式という特別な日を思わせる指先に
ぴったりですね♡♡

まだまだ続く*アラジンブーム*の予感♡ジャスミンへの憧れは*美しい*だけではないのです*

映画「アラジン」の公開をきっかけに
ウェディングの世界にもアラジンブームが
舞い込んでいます◇

でも実は最近の花嫁さんの
ジャスミンへの憧れの気持ちは
*可愛い**美しい*などの見た目の部分だけではありませんっ!

敵を臆することのない勇敢で芯のある女性
動物や他人にも優しく出来る温かい心の持ち主

プリンセスなのに
ドレスを着て、周りに守られるだけじゃない

そんな彼女の生き方が
本当の人気の理由なのかもしれません…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング