莫大に費用がかかる結婚式!抑えるところを抑えると100万近く節約になる事も?!卒花嫁たちの節約術とは?♡

莫大に費用がかかる結婚式!抑えるところを抑えると100万近く節約になる事も?!卒花嫁たちの節約術とは?♡

さぁいよいよ式場探しでどこにしようかな〜?と考えている方や、式場で細かく見積もりを出してもらった方に必見!これでこんなにかかるの?!と少しびっくりするほど結婚式ではなんでもお金がかかる!!プラス5万円くらいなら…が続けば気づいたら莫大な見積もりに!なんてことも多々あります。節約できるところは節約して、満足のいく結婚式にしましょう♡


今回は、結婚式にかかる費用を一気に見直し!実はあれもこれも節約できる♡費用が莫大になる前にチェックして、費用面でも安心して満足いく結婚式にしていきましょう♡!

◎さぁ、会場選びへGO!◎

結婚式のいろんな準備の初期段階、会場選び。お洒落なゲストハウスもいいしホテルウェディングもいいな〜。なんて色々調べますよね。会場探しは、とりあえずわからないし最初は自分で直接会場に予約をして下見に行く!というのは正直もったいないです。直接予約して下見に行き、見積もりを出してもらった場合、仲介業者を通した場合やネットでの予約であれば受けられる特典が受けられず、まともな見積もりを出される事も…。なので、下見に行く時は”とりあえず”の前にまずはしっかり下調べをして、特典内容なども見て行くといいかもしれません。

特に、最初の段階で、
■挙式費用
■衣装代(2着分だとさらに◎)
■料理ランクアップ(2ランクなどあればさらに◎)
などあればそれだけでもかなりのプライスダウン!!

最初の段階での見積もりは、必要最低限の部分しか載せていない場合が多いです。夢いっぱい胸いっぱいの気持ちの中、出された見積もりもなるほど〜。くらいですが、後から100〜200万円も上がったなんてこともざらにあるので、予算は現実的にシビアに見ておくこと!これは必須です。

♪プラスα♪

結婚式のお日取りやシーズンによってもそもそもの金額が変わってきます。あまりこだわりがなければ、閑散期やお日柄、曜日なども調整してみるのも◎また、お昼間の結婚式ではなく、ナイトウェディングにするだけでも金額が変わったりもするので、その点も視野を大きく見ておくと金額も大きく変わります◎

◎試食の際の料理でチェック◎

ゲストに振る舞う料理も試食の時に見ておきましょう。料理の味はもちろんですが、品数もチェック◎なぜなら、結婚式でだいたいのゲストは料理をすごく楽しみにしています。やっぱり料理のランクを上げたいけどゲストの人数分で考えるとやっぱりちょっと節約…とすると後々ゲストの中で、あの結婚式料理イマイチだったよね…なんてなることも多々あります。ここでランクアップ無料は本当に有難い!!となるのでゲストにも喜んでもらえるような内容なのかもチェックしながら試食もしてみましょう。

◎式場が決まればドレス選び◎

待ってましたとばかりの花嫁はウキウキのドレス選び♡
ウェディングドレスも1着で何十万円とすごくお金がかかります。ここで最初の段階の特典でドレス2着無料もすごく助かる!!ですが、いくらまでのドレスで〜と決められている所がほとんどです。もちろんその中で可愛いものもたくさんありますが、SNSなどで破格のレンタルや購入ができるドレスも探せます。ドレス特典がない場合に特に利用してみるといいと思いますが、5万円まででお洒落なドレスをレンタルや購入できるショップもあるので利用してみては?♡ただし、式場によっては持ち込み料がかかる場合があるのでしっかり先に確認しておくと良いと思います◎

◎アクセサリーや小物類◎

アクセサリーや小物類もドレスショップで一緒にレンタルできます。ただしこれもレンタル料が高い場合がほとんどなので、自分で探して準備する方がかなり節約になります。補正下着なども購入になる場合があり、高額になってしまいます。。。メルカリなどのような所でも販売されているので、気になる人は避けた方がいいですが、こだわらない方はそういった所で購入するとかなりの節約になりますよ♡

◎席次表などのペーパーアイテム◎

式場で招待状など選ぶ場合、プランに含まれていて選べる場合がいいと思いますが、もう少し気に入ったものがいいな…でもプラス料金かかるし…という場合は、席次表だけでも自分たちでDIYするというのも◎タイプは様々ですが、一枚あたりで換算するとチリも積もれば少しでも節約できます♡その節約できた料金分を、他のもう少しこうしたいな…という部分に当てられるので一石二鳥♡

◎テーブル装花なども考える◎

テーブル装花もなにかとお金がかかります。
ランクアップした事で予算オーバーになることもしばしば。全部合わせると10万〜25万くらい変わる場合があります。かといって値段を下げるとあまりにしょぼくなってしまったり。。もし持ち込みが可能であれば、ゲストテーブルの装花の周りに造花の花びらを散りばめてボリューム感を出してみたり、高砂にも少し造花も取り入れてみたりするのも◎!最近の造花は、一見これ造花なの?とクオリティの高いものも多いので、実際にやってみた卒花嫁さんもいますよ!♡

ケーキ装花や、ケーキナイフにつける装花もばっさりと無しにするのも良いです♡ここはゲストからの見た目も気にならないので、無しにしても良いところ◎代わりにケーキを少し変わった感じにしたり、ケーキナイフの代わりに違うものでケーキ入刀のアレンジするのも演出になっていいと思います♡

◎受付やウェルカムスペース◎

受付やウェルカムスペースの装花なども自分たちで早い段階で考えて準備しておくと良いですね◎装花ではなくてもバルーンやキャンドルなどお洒落な花嫁さんを参考に飾り付けを考えてみるのも良いと思います。

◎写真やムービーなど◎

写真やムービーの打ち合わせもあります。プロに作ってもらった方が楽でもあり綺麗に作れますが、これも自分たちやお友達を通じて作ってもらった方が数万円かかるものがかなりお得に制作できます。生い立ちムービーなど自分たちで懐かしみながら作るのも楽しいですし、大きく節約になるので頑張る価値ありです♡♡!

◎引き出物やプチギフト◎

プランナーさんに持ち込みができるかどうか、持ち込み料などを確認する必要はありますが、引き出物やプチギフトも節約できる場合があります。

引き出物

ひとつは、式場のフェアなどに参加して●%OFFなどの割引を受けること。もうひとつは、遠方から来られるゲストが多い場合にも特に良いのが宅配サービスの引き出物や、カタログギフトです。SNSなどで探してみると、お得に掲載しているものも出てきますよ♪ひとつの割引額は知れているかもしれませんが、人数分と考えるととても大きいです。

プチギフト

プチギフトは自分たちでも手作りしやすいため、色々調べている方も多いと思います!プチギフトも自分たちで準備する方がお得にもできますし、よりこだわったものを準備する事ができるのでおすすめですよ♡



いかがでしたか?
意外にも、あらゆるところで節約しようと思えばできちゃいます!あれもこれもととりあえず見積もりに入れて、予想以上に予算がオーバーしていた…と言ったことも結婚式では珍しくありません。一回の結婚式に何百万というお金がかかるので、金銭感覚も少し普段とは変わってしまいそうですが、ここでしっかりシビアに見つめると意外に節約できるところはたくさんあるのでぜひ取り入れて素敵な結婚式にしてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング