人前式だからこそできる演出*形式にとらわれずにお二人のオリジナル挙式に仕上げよう!

人前式だからこそできる演出*形式にとらわれずにお二人のオリジナル挙式に仕上げよう!

キリスト教はイエス・キリストに、神前式は神に、仏前式は仏やご先祖に結婚の誓いを立てます。一方で人前式は、来てくれたゲストに対して結婚の誓いを立てるものです*格式や決まった形式にとらわれることなく結婚式を挙げることができるので、お二人ならではのオリジナティ溢れる結婚式が叶います◎今回はそんな人前式でおすすめの演出をご紹介していきます♪


人前挙式でおすすめの演出

ベールダウンセレモニー

ベールダウンセレモニーは、お母さんにベールを下げてもらう演出です。とても感動的なのでぜひ、ゲストの前で行ってもらいたいです♡♡扉が開き、新婦さんが入場する前にお母さんにベールを下げてもらいます。これは、自分の娘が新しい道を歩いていく門出を祝うものとして、とても大切なセレモニーなんですよ*ゲストにも見てもらって、一緒に感動を分かち合いましょう♪*

チャペルオープニングムービー

まだたくさんの会場では行われていない演出でこれから定番になるかもしれません*新郎新婦さんがチャペルへ入場する前にオープニングムービーが流れます。お二人のこれまでの思い出を振り返る感動的な映像が流れるので、雰囲気作りにはバッチリ◎思わずゲストも涙ぐんでしまいますよ♡*

リングボーイ&リングガール

人前式の人気の演出になりつつある、リングボーイ&リングガール。親戚や友人に小さなお子さんがいるのであれば、ぜひ協力してもらいましょう♡♡滅多に体験することのできない貴重な機会なので、お子さんのご両親にとっても思い出に残ること間違いなし!可愛らしいプリティな姿に会場全体がほっこりすることでしょう♡

フラッグボーイ&ガール

フラッグボーイ&ガールは、「これから新郎新婦が入場します」というメッセージが書かれた旗を持って、新郎新婦さんよりも先に小さなお子さんたちが入場する演出です。お子さんたちが仲良く入場する姿には、会場全体がアットホームな空気に包まれますよ♡

ダーズンローズセレモニー

挙式が始まる前にゲストへお花を配っておき、新郎さんが入場した時にゲストからお花を1輪ずつ集めていき、全て集めると素敵なブーケが完成するのです♡♡そして、新婦さんが入場して新郎さんの前に辿り着くと、誓いの言葉を立てます。この時にプロポーズの言葉を改めて伝えるのも良いですね♡完成したブーケを渡して新婦さんがその誓いに納得したら、一輪の花を取って新郎さんの胸ポケットにさします。夫婦となるお二人のステキな演出に、ゲストも思わず笑顔になってしまうことでしょう♪

ブロッコリートス

ブーケトスは一般的に行われる定番の儀式ですが、ブロッコリートスは知っていますか?ブーケトスは女性ゲスト向けですが、男性ゲスト向けに行われているのがブロッコリートスです。とても楽しい演出なので、アットホームな雰囲気にしたい、おもしろい式にしたいと考えているカップルにオススメですよ♪

バブルシャワー

フラワーシャワーやライスシャワーはとても有名ですが、バブルシャワーというのもあります。
フラワーシャワーと同様に事前にシャボン玉がゲストに配られ、新郎新婦さんが退場すると同時にゲストにシャボン玉を作ってもらいます。太陽の光を反射しながらシャボン玉がふわふわと宙に舞っていく様子は、とても幻想的で神秘的な雰囲気を演出することができます♪大人になるとあまりシャボン玉をする機会はないので、久しぶりにシャボン玉をすることでゲストにも楽しい気分を味わってもらえますよ♡

ドレスコードを指定する

人前式は形式にとらわれることなく結婚式を作り上げることができるので、ゲストへドレスコードを指定しませんか?ただ細かすぎたり、マニアックすぎるドレスコードだとゲストの負担になってしまう可能性があるので、決める時は注意が必要です◎メガネ、デニム、イエローなど、お二人の結婚式のテーマに合わせたドレスコードを指定して、一体感のある結婚式を作り上げましょう!

チャペルで集合写真

挙式後は、チャペルの外で集合写真を撮りましょう♪挙式でも披露宴でもなかなかゲスト全員で写真を撮る機会がないので、せっかくなのでゲスト全員で集合写真を撮ってみてください!ポーズを指定すると見返した時に一体感のある楽しい写真に仕上げることができますよ♡

まとめ♡♡

人前式だからこそできる演出をご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?♡取り入れてみたい演出は見つかりましたか?♡人前式は自由に自分たちでアレンジして結婚式を作り上げることができるので、お二人ならではのオリジナルな結婚式にできます!場全体で楽しむことができる人前式は、今とても人気で多くの新郎新婦さんが人前式を取り入れているんです!せっかく自分たちの結婚式に参加してくれているので、ゲストには思いっきり楽しんでもらいたいですよね♪会ぜひ、検討してみてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング