*例文あり*参考にしたい!会社の上司・先輩向けの席札メッセージ♡

*例文あり*参考にしたい!会社の上司・先輩向けの席札メッセージ♡

結婚式まで、残り数か月・・・!!1~3ヵ月前にもなると、『あれもしなくちゃ!』『これもしなくちゃ!』とバタバタしがちです。結婚式の1週間~1ヵ月前に用意しておくアイテムでもある『席札』。最近では席札の裏側にメッセージを書く花嫁さんが多いんです**絶対に書かなければいけないものではありませんが、結婚式当日は1人1人とゆっくり話すこともできないし、日頃の感謝の気持ちを伝える時間が少ないから、書く派が多いみたい♡仲良しの友達や同僚の人には書きやすいけれど、上司や先輩、親戚の人には、どんなメッセージを書いたらいいか困ってしまいませんか?今回の記事では、そんな困りがちな『職場の上司・先輩向け』のメッセージの文例をご紹介していきます♪*。


席札メッセージのポイントをcheck!

席札メッセージは『来てくれてありがとう』『いつもありがとう』『これからもよろしくね』そんな感謝の気持ちを伝えることのできる1つの手段でもあります。でも、ありきたりな文章だと、その席札メッセージを読んでいる側のゲストはなんだかガッカリしてしまうかもしれません。そう考えると少し難しく感じてしまいますが、贈る相手にどんなことを伝えたいのか、何を伝えたいのかを考えてみると、意外と難しいものではないんですよ◎席札メッセージは会社の上司や先輩に書くケースもあるので、失礼のないように最低限のことは守っておきたいですよね**

文章の長さは同じにする

メッセージの長さは人によって差が無いようにしましょう◎『わたしはこれだけなのに、あの人は長いな・・・』と嫌な思いをさせてしまう可能性があるので、文章の長さに差がでないように意識しながら書くようにすると良いですよ**

お祝いの席で避けるべき言葉ってありますよね。『切る』『離れる』『別れ』といった不幸を連想させてしまう忌み言葉や、『ますます』『たびたび』『わざわざ』など言葉を繰り返している重ね言葉、終わりを意味する『、(句読点)』『。(読点)』を文章内に使っていないか確認するようにしましょう。もし使ってしまっている場合は違う言葉に置き換えるか、スペース(空白)にするなど工夫してくださいね**

3構成を意識すると書きやすい

席札メッセージや、ただただ書けばいいってものではありません。『①足を運んでくれたお礼や、日頃の感謝の気持ち』『②これまでのエピソード』『③これからの決意』を意識しながら書いてみると良いですよ◎具体的な文例をご紹介するので、参考にしてみてください**

① 足を運んでくれたお礼や、日頃の感謝の気持ち

例文:
本日は私たちのために足を運んでくださり ありがとうございます
本日は主賓(or乾杯)のご挨拶をしてくださり ありがとうございます
本日は遠方にもかかわらず ご出席していただき ありがとうございます

② これまでのエピソード

例文:
〇〇さんには 仕事の話だけでなく プライベートの相談にものってくださり いつも本当に感謝しています
〇〇さんの仕事に対する熱意や姿勢 本当に尊敬しています
幼いころから可愛がってくださり 本当にありがとうございます
〇〇さんご夫婦のような夫婦になれるよう 私たちも手を取り合って 頑張っていきます

③これからの決意

例文:
これからもご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします
これからも温かく見守っていてください

*例文*会社の上司・先輩へのメッセージの参考にしよう

仲の良い友達向けとは違って、会社の上司や先輩へのメッセージは何を書いていいのか難しく考えてしまって困りがちですよね。ありきたりなよくある文章だと『定型文だな~』といった印象をあたえてしまうけれど、かといってフランクな文章だとそれはそれで抵抗があるもの。ここではそんな困りがちな上司や先輩への席札メッセージの例文をご紹介していきます♪*。

上司へのメッセージ

主賓の挨拶や乾杯の挨拶を、会社の上司にお願いする人って多いと思います。そのため、上司へのメッセージは、フランクな文章ではなく社会人として恥ずかしくない文章、かつ感謝の気持ちをきちんと伝えることが大切です。結婚式当日に口頭でお礼を言うのはもちろんのことですが、席札にも一言添えておくとより良いでしょう◎

① メッセージ例

本日は私共の結婚式にご出席いただき ありがとうございます
また主賓(or乾杯)の挨拶を引き受けてくださり 本当に感謝しております
より一層頑張ってまいりますので 変わらぬご指導ご鞭撻のほどおねがいいたします

②メッセージ例

本日はご多用のなか ご出席していただき 誠にありがとうございます
入社して〇年。大変なことも多かったですが、
今こうして頑張れているのは〇〇さんがサポートしてくださっているからだと思います
今後は より一層業務に励んでいきたいと思っておりますので
これからもご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします

③メッセージ例

今日は結婚式にご出席いただき ありがとうございます
〇〇さんには入社した頃から
たくさんのことを教えていただき 本当に感謝しております
今後もご指導をよろしくお願いいたします

④ メッセージ例

本日はご多用の中 ご出席くださり
そしていつも熱心にご指導していただき 本当にありがとうございます
〇〇さんのようになれるよう
今後も頑張ってまいりますので どうぞよろしくお願いいたします

⑤メッセージ例

今日はご出席していただき ありがとうございます
仕事で悩んでいるとき
いつも〇〇さんが話を聞いてくださり 励ましてくれますよね
今こうして頑張ることができているのは 〇〇さんのおかげです
本当に感謝しております
今後も精一杯努めてまいりますので
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

席札にメッセージを贈ろう♡*

いかがでしたか?会社の人へのメッセージって、ついつい固い文章になりがち。でも、普段はなかなか言えない感謝の気持ちを、改めて伝える絶好のチャンスでもあるんです♡せっかくの機会なので、席札メッセージで日頃の感謝の気持ちを伝えてみてくださいね*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング