【夏といえばこれ♡】ウェディングフォトに夏アイテムを取り入れて気分をアゲましょ☆

【夏といえばこれ♡】ウェディングフォトに夏アイテムを取り入れて気分をアゲましょ☆

今年も夏がやってきました**せっかくこの季節に写真を撮るのであれば、ウェディングフォトが夏らしくなる♡そんなウェディングアイテムを取り入れてみるのはいかがでしょうか??*


今年も夏がやってきました**
夏婚花嫁さんも、リゾ婚花嫁さんも
大好きな季節♡♡

せっかくこの季節に写真を撮るのであれば

夏の思い出が強くなる♡
ウェディングフォトが夏らしくなる♡

そんなウェディングアイテムを取り入れてみるのは
いかがでしょうか??*

写真を見るだけで、ワクワクする*

ウェディングフォトって、その時だけじゃなく
この先もずっと二人の思い出に強く残るもの**

何度見返しても
当時と同じようなワクワク感を感じられるような
あのときの幸せな気持ちを思い出せるような

そんな写真にすることが大切♡♡

今回は、夏のウェディングフォトに取り入れたい
フォトグッズ&アイデアのご紹介です◎

【夏といえばこれ♡】ウェディングフォトに夏アイテムを取り入れて気分をアゲましょ☆

夏らしさの出るフォトグッズといえば

♡サングラス
♡麦わら帽子
♡サンダル

などなど**

誰でも手軽にGET出来るアイテムを
ちょこっとプラスするだけで◎

♡サングラス♡

やっぱり定番はコレでしょ♡♡
新郎さんも挑戦しやすいアイテム**

かけるだけで、
オシャレフォトに近づきます☆

二人ともサングラスをかければ
より雰囲気が出ますね☆

どんなロケーションでも
サングラスのお陰で爽やかに夏らしく♡

ジャケットに夏らしいブーケを合わせて
リゾート感もアップ**

サングラスをかけてしまうと
表情が伝わりにくくなるので
いつもよりも大げさに笑うのがポイントです◇

ミラーサングラスをチョイスしたお二人**

ブルーとレッドでオシャレにキマっています☆
普段使いしている二人のお揃いアイテムを
撮影で使うのも素敵♡♡

日本国内のロケーションが
海外に見えてきます*

真っ青の空をバックにパチリ☆

ハート型のサングラスは
ユーモアのあるPOPなお写真に仕上がるのが
好きなトコロ♡♡

肩を寄せ合う
二人のそのシルエットと
目がハート型になっているのが
可愛いです♡♡

サングラスは*かける*だけでは
ありませんっ!!

プロのカメラマンだからこそ出来る
こんなショットがオシャレ**

二人の姿を
サングラスのレンズに反射させるという
テクニック**

ビーチの上に置かれたサングラスも
いい感じです♡♡

ハート型のサングラスに映る
覗き込む二人のラブラブな姿が可愛い♡♡

レインボーカラーのレンズを選べば
更に可愛いのです♡♡

新婦さんにサングラスを持ってもらって
二人の姿を映し、
カメラマンさんが横から撮影をしてくれています**

ブーケの上に置かれた
二人のサングラス**

よーく見てみると
レンズに二人の姿が**

キスショットをそのまま撮るのは
恥ずかしい!!

というカップルさんは
こんなショットに挑戦してみてはいかがでしょうか??

夏の風物詩*ひまわり*
ひまわり畑でのフォト撮影も夏らしくて素敵♡

あれ?ひまわりがサングラスをかけています*
まるで二人を祝福するかのような表情が可愛い♡

二人ではなく、
ひまわりにピントが合っているのもポイントです◇

♡麦わら帽子♡

夏になるとムショウにかぶりたくなる
この子♡♡

普段使いも出来る*帽子*アイテムは
この機会にGETして**

花嫁姿をさらに可愛くさせます♡♡

大きなチュールのリボンが付いた*麦わら帽子*は
花嫁さんしかかぶることを許されません♡♡

普段の帽子にDIYしてもOK☆

ひまわりのブーケとも
相性GOOD◎

まるで、夏の妖精のように眩しくて美しいです*

麦わら帽子に白いレースが付いていれば
たちまち花嫁仕様に♡♡

最近流行りの
ロングスリーブドレスやレースドレスを合わせて
花嫁姿をリラクシーな雰囲気に仕上げたい**

夏ならではのロケーション**
草原や自然、ビーチなどと相性ぴったりです♡

麦わら帽子も
つばが短めのタイプを選ぶと
モードでカッコいいイメージに**

タキシードに合わせるときは、
ジャケットを脱いで、ベストやシャツなど
ラフなスタイルとの相性がGOOD☆

二人揃うとまたオシャレ感が
強くなりますね♡♡

麦わら帽子を、
優しく新婦さんにかぶせてあげる新郎さん**

ブルーのリボンが付いた帽子は
ビーチ写真全体の絵にアクセントをプラス☆

これから遊びに行くぞー!と
今にも二人の声が聞こえてきそうな一枚**

帽子とスニーカーを履いて
準備万端な様子をパチリ☆

帽子も
つばの広いエレガントな雰囲気のものを選べば

ガーリーなウェディングドレスとのコーディネートも
バッチリ♡♡

♡サンダル♡

夏の大活躍アイテム**
サンダルもウェディングドレスに合わせれば
絶妙にヌケ感のあるオシャレな仕上がりに◇

サンダルが写真に写るように
ドレスのスカートをきゅっと持ち上げて♪

その仕草はまるでプリンセスのよう…♡♡

サンダルだから、
少しだけ海に入ってもいいかな♡

なんて、子供心が顔を出します♡♡


足元ショットも
サンダルで一気に夏モードに**

レースのドレスとサンダルの相性って
意外と可愛いんです♡♡

サンダルは履くだけじゃなく
フォトアイテムとして使っても◎♡

美しい海を目の前に
思わずサンダルを脱いで、駆け出してしまう
そんな花嫁さんの後ろ姿にきゅん♡

ブーケや靴などの花嫁アイテムを置いて…
二人はどこへ向かっているのでしょうか♡♡

夏ムードたっぷりのアイテムを味方に付けて、夏の思い出を残しましょう◎

夏のアイテムを取り入れた
ウェディングフォトアイデアをご紹介致しました☆

どのアイテムを手軽に手に入れることが出来、
撮影が終わった後も、使えるアイテムだからこそ
取り入れやすい♡♡

夏婚花嫁さんはひとつでも取り入れてみて☆
きっと夏が大好きになりますよ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング