ドライフラワーがおしゃれ**ゲストをお迎えするウェルカムボードのデザイン♡♡

ドライフラワーがおしゃれ**ゲストをお迎えするウェルカムボードのデザイン♡♡

ゲストを1番にお出迎えするウェルカムボード*せっかくなのでおしゃれなものにしたいですよね。最近は材料が手軽に買えるのでおしゃれなフォントを使ってDIYをする花嫁さんも多いです◎特にドライフラワーを使ったデウェルカムボードのデザインは、ナチュラルさがかわいくって人気ですよね♡


*ドライフラワーを使ったおしゃれウェルカムボードのデザイン*

木のボードが家の形をしていますよね*そこにドライフラワーで作られたリースが飾られ、温かみのあるウェルカムスペースになります♪♪新居にも飾れるかわいいデザインですね。

リースブーケのようなデザインもGOOD◎全体的にくすみカラーで色を統一することでナチュラルな雰囲気になります。

とことんくすみカラーでまとめたラスティックウェディングにピッタリなウェルカムボード*リース型をイメージして作ったデザインで大人っぽい仕上がりになっています♡♡

大人っぽく仕上がるグレージュのウェルカムボードにはドライフラワーがよく似合ってステキです**シンプルなデザインにはたくさんの色を使わず、グリーンとドライフラワーで華やかにしたいですね。

くすんだ雰囲気があるグレーにはブラウンのドライフラワーでアンティーク調に**おしゃれなセンスが光るデザインです◎お花だけじゃなく実ものやグリーンなどもたっぷりでエントランスも華やかになります♡♡

アクリルのフレームから除くドライフラワーのスワッグが繊細でとってもステキ♡♡お店の看板のようなデザインが斬新ですよね◎

アクリルボードにゴールドが加えられ、上品なデザインに*小花と実ものをメインに作られたミニブーケがナチュラルな雰囲気に仕上げてくれます。シンプルだからこそミニブーケが引き立ちますよね◎


くすんだ色合いのボードに立体的にお花を貼り付けたウェルカムボード*迫力があるデザインですが、丁寧に貼り付けられ寒色系でまとめられたデザインがとってもステキです◎カジュアルなのにどこか大人っぽい…そんなおしゃれさが感じられます♪♪@

刺繍でデザインされたウェルカムボードの周りにはドライフラワーを*ドライフラワーがいっぱいで刺繍デザインとも合わさってかわいい…♡♡ドライフラワーになっても鮮やかな色になるお花が使われていてガーリーな印象にもなります。

シャンパンゴールドのフレームが際立つウェルカムボードはドライフラワーを収めたボックスタイプ*ドライフラワーを結ぶリボンはカラードレスに合わせるなどどこかでリンクさせると全体に統一感があってステキになりますよ☆*

ウェルカムボードはリース型もおすすめ◎大小異なるお花をたくさん使ったドライフラワーリースの色合いにウットリ…♡♡遠くから見ても華やかさがよく分かりますよね。くすみピンクで大人かわいいデザインです*

ドライフラワーが規則正しく束ねられたデザインが特徴的です。結婚式を挙げる時期のお花を使うことで季節を感じることができます◎シンプルなのに小花の色合いがかわいくってステキですよね**

黒板ボードに白い文字が映えます。ボードに小さなドライフラワーをランダムに貼りつけたデザインはインテリアのようにおしゃれ♡♡スワッグやリースをウェルカムボードに貼り付けるデザインとはまた雰囲気が違いますよね。

花や葉の一部を切り取って板や紙に貼りつけた植物標本*最近では、インテリアとしておしゃれな植物標本をDIYする方も増えてきているそうです。シンプルなデザインのボードに色鮮やかなお花がゲストをお迎えします♪

ボードを白ペンキで塗って書く文字は小さめがおしゃれなんです☆小花を貼り付けてシンプルさに彩りを加えています**周りのウェルカムアイテムとも相性バツグンでおしゃれ度が際立っています♡



ドライフラワーの独特なくすみ感っておしゃれですよね*プリザーブドフラワーなどと一緒にデザインするとまた違った雰囲気でステキなウェルカムボードになります。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング