*神聖なチャペル式* 一つの儀式の大切な意味を知ろう!知ると挙式に対する気持ちが変わりますよ◎

*神聖なチャペル式* 一つの儀式の大切な意味を知ろう!知ると挙式に対する気持ちが変わりますよ◎

沢山ある挙式の中から、チャペル式を選んだプレ花嫁さん*バージンロードを歩く意味や、指輪交換の意味すべて知っていますか?知っているのと知っていないので、挙式に対する気持ちが変るはずです。


入場前の空間*

いよいよ、入場の時間*
扉が開くのを待つ間 緊張でいっぱいの時間ですが、実はそこは、産まれる前のお母さんのお腹の中にいる時間や空間を表しています*扉が開いた瞬間が、自分が誕生した瞬間を表していると言われています。扉の前にいる時間は数分ですが、そういった意味があるということを知るだけで、その数分の時間や空間が特別なものに変りますよね。

バージンロード

バージンロードは「二人の人生を表す道」だと言われています*
入場した時点から、バージンロードの中央までは「過去」を表すと言われていて、バージンロードの中央が「現在」、中央から先が「未来」を表しているため、人生を表すという風に言われているんですね*小さい頃の思い出や、ケンカをした思い出を思い出しながら、お父さんとバージンロードの過去の部分をゆっくりと歩き、中央で待つ新郎とお父さんのバトンタッチ…そこからは、ふたりで歩む明るい未来*バージンロードは、ただ緊張して歩くのではなく、「過去」「現在」「未来」があることをしっかりと感じながら歩んでほしいと思います♡♡

ベールダウン

結婚式はとても華やかで幸せなもの*
そんな場所には、悪魔が寄りつくと昔から言い伝えがあります。その悪魔から花嫁を守るためにあるのが「ベール」なんです。そのため、ベールは「世界一美しい壁」だとも言われています*今までは、お母さんが大切な娘をいろんな事から守ってきましたが、これからは新郎さんが守っていってくれます*
その最後のお母さんからのお世話として、新婦さんが新郎さんの元にたどり着くまでベールをかけて守ってあげるんです*最近では、恥ずかしさからベールダウンをする人も少なくなってきていますが、このような意味があることを知って、ベールダウンもいいなという気持ちになって欲しいと思います♡♡

ベールアップ

先ほどご説明したように、「ベール」は「花嫁を守る世界一美しい壁」です。新郎の元までたどり着いた花嫁*これからは、どんな災いからも新郎が花嫁を全力で守っていくためもうベールは必要ありません。そこで行うのがベールアップです*「これからは、僕が花嫁を全力で守る」と心に誓いながらベールアップを行ってください。

指輪の交換

新郎新婦さんが結婚指輪をお互いの左手の薬指にはめる指輪交換*
二人が永遠の愛を誓い合う証拠としてお互いに送り合う儀式です。では、どうして左手の薬指なのでしょうか?実は、左手の薬指には心臓に一番多く血が流れる血管が通っていると言われているんです。そのため、 左手の薬指は心に直結する神聖な場所であると言い伝えられ、その指に愛の証である結婚指輪をはめることにより相手の心の一番近くで永遠の愛を誓えると言われているのです。左手に指輪をはめるのは、当たり前だと思っている方が多いと思いますが、実はこんな意味があるなんて…昔の人は、本当にロマンチックですよね♡♡

誓いの言葉・誓いのキス

お互いにこれからの未来を誓い合う誓いの言葉*
誓約書の言葉を読み上げる方もいれば、二人でオリジナルの誓いの言葉を作ったり、友人に誓いの言葉を作ってもらう方もいます♪誓いの言葉に決まりなどはないので、おふたりでゆっくりとこれから約束したい誓いたい言葉を考えてください。

そして、誓いの言葉の後に行うのは誓いのキスです*
誓いのキスは本来口にしますが、それは先ほど誓い合った言葉を誓いのキスで封じ込めるという意味が込められています。ほっぺやおでこにする方もいますが 本来は、そういった意味があるので恥ずかしさはあると思いますが、家族や友人の前でキスをする機会もきっとこれで最後なので、是非誓いのキスは口にしてくださいね◎


フラワーシャワー

すべての儀式を終え、退場の時間*
ゲストにはフラワーシャワーが配られ沢山の美しい花びらが新郎新婦さんにシャワーのように降り注がれます。華やかで幸せな場所には悪魔が寄りつくのでそんな悪魔を、お花の香りでふたりに寄りつかないようにするのがフラワーシャワーの本来の意味なんです*

もちろん写真映えするというのもありますが、本来はゲストがおふたりを守るためにするのがフラワーシャワーなんです♡最近では、スターシャワーやリーフシャワーなどいろんなアレンジしたものがありますが、本来の意味を知っておくとフラワーシャワーの良さに気づく方もいるのではないでしょうか♪



いかがでしたか?
ぜひ、本当の儀式の意味をしって結婚式を迎えてください♡♡きっと結婚式に対する思いが変わるはずです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング