*神聖なチャペル式* 一つの儀式の大切な意味を知ろう!知ると挙式に対する気持ちが変わりますよ◎

*神聖なチャペル式* 一つの儀式の大切な意味を知ろう!知ると挙式に対する気持ちが変わりますよ◎

沢山ある挙式の中から、チャペル式を選んだプレ花嫁さん*バージンロードを歩く意味や、指輪交換の意味すべて知っていますか?知っているのと知っていないので、挙式に対する気持ちが変るはずです。


入場前の空間*

いよいよ、入場の時間*
扉が開くのを待つ間 緊張でいっぱいの時間ですが、実はそこは、産まれる前のお母さんのお腹の中にいる時間や空間を表しています*扉が開いた瞬間が、自分が誕生した瞬間を表していると言われています。扉の前にいる時間は数分ですが、そういった意味があるということを知るだけで、その数分の時間や空間が特別なものに変りますよね。

バージンロード

バージンロードは「二人の人生を表す道」だと言われています*
入場した時点から、バージンロードの中央までは「過去」を表すと言われていて、バージンロードの中央が「現在」、中央から先が「未来」を表しているため、人生を表すという風に言われているんですね*小さい頃の思い出や、ケンカをした思い出を思い出しながら、お父さんとバージンロードの過去の部分をゆっくりと歩き、中央で待つ新郎とお父さんのバトンタッチ…そこからは、ふたりで歩む明るい未来*バージンロードは、ただ緊張して歩くのではなく、「過去」「現在」「未来」があることをしっかりと感じながら歩んでほしいと思います♡♡

ベールダウン

結婚式はとても華やかで幸せなもの*
そんな場所には、悪魔が寄りつくと昔から言い伝えがあります。その悪魔から花嫁を守るためにあるのが「ベール」なんです。そのため、ベールは「世界一美しい壁」だとも言われています*今までは、お母さんが大切な娘をいろんな事から守ってきましたが、これからは新郎さんが守っていってくれます*
その最後のお母さんからのお世話として、新婦さんが新郎さんの元にたどり着くまでベールをかけて守ってあげるんです*最近では、恥ずかしさからベールダウンをする人も少なくなってきていますが、このような意味があることを知って、ベールダウンもいいなという気持ちになって欲しいと思います♡♡

ベールアップ

先ほどご説明したように、「ベール」は「花嫁を守る世界一美しい壁」です。新郎の元までたどり着いた花嫁*これからは、どんな災いからも新郎が花嫁を全力で守っていくためもうベールは必要ありません。そこで行うのがベールアップです*「これからは、僕が花嫁を全力で守る」と心に誓いながらベールアップを行ってください。

指輪の交換

新郎新婦さんが結婚指輪をお互いの左手の薬指にはめる指輪交換*
二人が永遠の愛を誓い合う証拠としてお互いに送り合う儀式です。では、どうして左手の薬指なのでしょうか?実は、左手の薬指には心臓に一番多く血が流れる血管が通っていると言われているんです。そのため、 左手の薬指は心に直結する神聖な場所であると言い伝えられ、その指に愛の証である結婚指輪をはめることにより相手の心の一番近くで永遠の愛を誓えると言われているのです。左手に指輪をはめるのは、当たり前だと思っている方が多いと思いますが、実はこんな意味があるなんて…昔の人は、本当にロマンチックですよね♡♡

誓いの言葉・誓いのキス

お互いにこれからの未来を誓い合う誓いの言葉*
誓約書の言葉を読み上げる方もいれば、二人でオリジナルの誓いの言葉を作ったり、友人に誓いの言葉を作ってもらう方もいます♪誓いの言葉に決まりなどはないので、おふたりでゆっくりとこれから約束したい誓いたい言葉を考えてください。

そして、誓いの言葉の後に行うのは誓いのキスです*
誓いのキスは本来口にしますが、それは先ほど誓い合った言葉を誓いのキスで封じ込めるという意味が込められています。ほっぺやおでこにする方もいますが 本来は、そういった意味があるので恥ずかしさはあると思いますが、家族や友人の前でキスをする機会もきっとこれで最後なので、是非誓いのキスは口にしてくださいね◎


フラワーシャワー

すべての儀式を終え、退場の時間*
ゲストにはフラワーシャワーが配られ沢山の美しい花びらが新郎新婦さんにシャワーのように降り注がれます。華やかで幸せな場所には悪魔が寄りつくのでそんな悪魔を、お花の香りでふたりに寄りつかないようにするのがフラワーシャワーの本来の意味なんです*

もちろん写真映えするというのもありますが、本来はゲストがおふたりを守るためにするのがフラワーシャワーなんです♡最近では、スターシャワーやリーフシャワーなどいろんなアレンジしたものがありますが、本来の意味を知っておくとフラワーシャワーの良さに気づく方もいるのではないでしょうか♪



いかがでしたか?
ぜひ、本当の儀式の意味をしって結婚式を迎えてください♡♡きっと結婚式に対する思いが変わるはずです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング