一生の思い出になるウェディングフォトに使いたい♡撮影が楽しくなる定番の撮影小物15選♪

一生の思い出になるウェディングフォトに使いたい♡撮影が楽しくなる定番の撮影小物15選♪

撮影小物があればスタジオ撮影はもちろん、ビーチや街でのロケーション撮影の際に同じ場所で撮影する場合でも様々なバリエーションの写真を撮ることができるんです◎今回は、新郎新婦さんから人気の高い定番アイテムをまとめてご紹介します。


撮影小物は何を用意しよう?

前撮りや後撮りなど、ウェディングフォトを撮影するなら用意しておきたい撮影小物。しかし、DIYするのが面倒だったり費用も少しかかってしまうということで、準備しない新郎新婦さんも少なくはありません。

でも、撮影小物があればスタジオ撮影はもちろん、ビーチや街でのロケーション撮影の際に同じ場所で撮影する場合でも様々なバリエーションの写真を撮ることができるんです◎撮影小物があるとポーズのアイデアも増えますし、楽しく撮影に臨めるので新郎新婦さんの自然な表情も写真に収めることができますよ♪

ただ、撮影小物には迷ってしまうほどたくさんの種類があるので「どれを準備するか迷う…」という新郎新婦さんも多いはず!そこで今回は、新郎新婦さんから人気の高い定番アイテムをまとめてご紹介します。撮りたい写真に合いそうなアイテムや気になるアイテムがあれば、いくつかピックアップして用意してみてくださいね♡

定番の撮影小物①“JUST MARRIED”ガーランド

定番中の定番 “JUST MARRIED”と書かれたガーランド。
このガーランドは様々な雑貨屋さんで手に入りますし、ネットショップでも販売されています。ネットで配布されている無料テンプレートを利用してDIYする新郎新婦さんも多いみたい♪

定番の撮影小物②和ガーランド

和装で撮影をする新郎新婦さんは、「結婚しました」と書いた和のガーランドがおすすめ。和装に似合うように、和紙や折り紙を使ってDIYする花嫁さんが多いようです◎

定番の撮影小物③習字

こちらも、和装で撮影する予定の新郎新婦さんにおすすめの習字。
「感謝」「笑顔」「結婚しました」「夫婦」など、好きな文字を書くことができるので、自由度が高い撮影小物です◎

定番の撮影小物④糸電話

紙コップと毛糸で簡単に作ることができる糸電話も人気です。
「もしもし?」と耳に当てているポーズなど、おちゃめな写真を撮ることができます♡糸の部分をハート型にするのが鉄板ですよ◎

定番の撮影小物⑤赤い糸

毛糸にワイヤーを通して、「寿」「LOVE」「♡」などの形をつくった赤い糸。和装・洋装どちらの撮影でも使える定番の撮影アイテムです。新郎新婦の小指に結ばれた糸は「運命の赤い糸」を連想させ、ロマンチックなウェディングフォトを撮ることができますよ◎

定番の撮影小物⑥イニシャルオブジェ

撮影小物としてだけでなく、結婚式当日の会場装飾にも役立つイニシャルオブジェ。撮影の際は、遠近法ショットや手元・足元ショットに大活躍。こちらも雑貨屋などに行けば簡単に手に入ります♪

定番の撮影小物⑦LOVEオブジェ

LOVEオブジェは、カジュアルで可愛らしいウェディングフォトを撮りたい新郎新婦さんに人気のアイテム。写真のように海や空に掲げて背面ショットを撮る方が多いみたいですよ♡

定番の撮影小物⑧フォトプロップス

お茶目な写真が撮れる撮影小物といえば、フォトプロップスですよね。色も形も様々なデザインがあって、簡単にDIYできるのも魅力です。結婚式当日、ゲストテーブルに置いてゲストと一緒に写真を撮るときにも活躍しますよ◎

定番の撮影小物⑨扇子

扇子に「夫」「妻」と書いた扇子も和装撮影で使う定番アイテム。結婚式当日は、ウェルカムスペースに飾っておくという方も多いみたい♡

定番の撮影小物⑩夫婦守り

和装の手元ショットとして人気なのが、お守りをふたりの両手でそっと包んだこちらのような写真。お守りを使ったウェディングフォトは、和を感じさせる日本ならではの演出ですよね♪袴と白無垢をモチーフにしたデザインの東京・乃木神社の「よりそひ守り」が人気のようです♡

定番の撮影小物⑪フォトフレーム

フォトフレームを使った遠近法ショットはロケーションフォトの際に使いたい撮影小物♪フレームの中で頭をこつんとくっつけたり、キスをしたり、様々な構図で撮影することができます。フォトフレームは結婚式当日の装飾アイテムとしても活用しやすいので、ぜひ雑貨屋さんでお気に入りを見つけてください♡

定番の撮影小物⑫リングフォトフレーム

こちらは、エンゲージリングがモチーフのフォトフレーム。このフォトフレームは、花嫁さんの間で今話題のアイテムなんです♡先ほどご紹介したフォトフレーム同様、遠近法を使って様々な写真を撮影してみてください♪

定番の撮影小物⑬カチンコ

カチンコは、映画やドラマの撮影で使われる小道具。大体のカチンコは黒板でできているので、白ペンやチョークで新郎新婦さんの名前やイニシャル、結婚式の日付などを書くことができます。100円ショップでも取り扱いがあるようなので、お手軽に手に入るのも嬉しいポイントですよね◎

定番の撮影小物⑭バルーン

持つだけで写真がポップで明るくなるバルーンも定番の撮影小物。ハート型やLOVEバルーンなど、様々なデザインのバルーンがあるみたいなのでいろんなパターンの写真が撮れそうですよね♪買って当日膨らませるだけなので、DIYが必要ないのも嬉しいポイントです◎

定番の撮影小物⑮シャボン玉

幻想的な写真を撮ることができるシャボン玉も人気の撮影小物♪
シャボン玉の大きさや飛ばす量によって写真の写り方が大きく変わります。同じ場所で撮影しても写真に変化が出るのでおすすめです◎

撮影小物を準備してお二人らしい写真を残しましょう♪

前撮りや後撮りなどのウェディングフォトで使いたい、定番の撮影小物を15種類ご紹介しました。
どのアイテムも素敵ですが、用意するのはお金も時間もかかって大変なのでこの中から気に入ったアイテムをいくつか選んで用意するのがおすすめです。お二人らしい写真を撮影して、一生の思い出にしてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング