ブーケトスは新婦だけじゃない♡新郎版ブーケトスも取り入れてゲストを盛り上げよう!

ブーケトスは新婦だけじゃない♡新郎版ブーケトスも取り入れてゲストを盛り上げよう!

ブーケトスと言えば新婦側だけの演出ですよね*今までそれが一般的でしたが、最近は新郎側もブーケトスを取り入れることが増えてきました新郎新婦どちらも取り入れることで会場内に一体感が出て、ゲストも盛り上がってくれます♪♪ 新婦側のブーケトスは基本的にブーケですが、新郎側はブーケの代わりに何を投げるか知っていますか?代表的な「ブロッコリートス」やあまり知られていない「ガータートス」などをご紹介します♪二次会の演出でも使えるので、ぜひ参考にしてくださいね**


「ブロッコリートス」とは?

何でブロッコリーなんだろう?と思いますよね。
理由は「形がブーケに似ているため」です。またブロッコリーはたくさん房があるため、子孫繁栄の意味が込められているとも言われています*ブロッコリーは結婚式にはぴったりの野菜なんです♡

ブロッコリートスを準備しよう♡

準備と言っても、とても簡単で100均で揃えることができます*
■造花
■包装紙
■リボン
この3つがあればOK♡

ブロッコリーの周りに造花を添えて、輪ゴムなどで一つにまとめます。包装紙でオシャレにくるみ、リボンで結べば完成です**ブロッコリーは形の良いものを選んでおきましょう◎ウエディングドレスの白に合わせて、カリフラワーにする人も多いです*世界一美しい野菜と言われているロマネスコを使っている人も!形がとてもキレイなのでウエディングにぴったりかも♡

ブロッコリートスの注意点!

ブロッコリートスで注意しておきたいのが「食べ物を投げる」ということです。
ゲストが年配の人が多い、会社の上司が多く参列する場合は控えた方が良いでしょう。演出として取り入れたい場合は二次会の方が友人だけなのでおすすめです*

欧米版!「ガータートス」

欧米版のブーケトスとして知られている「ガータートス」をご存知でしょうか?
ブロッコリートスの方が日本ではメジャーなため、知っている人は少ないかもしれません。ガータートスはちょっと大人な演出です♡

「ガータートス」とは??

ガータートスは新婦が左足に付けているガーターベルトを新郎が独身男性に投げるというもの!
日本でするとゲストは驚いてしまうかもしれませんね。しかしこれは、欧米では一般的なブーケトスです*ヨーロッパでは花嫁が身に着けているものは縁起が良いとされており、それを手にしようとするゲストから逃げるために花嫁がガーターベルトを投げたことが始まりなんだとか*ガーターベルトは生まれた赤ちゃんのヘアバンドにすると、幸せになれると言われています♡ずっと手元に残るのは嬉しいですね♪赤ちゃんにも使えるなら、嬉しいお土産になります♡

ガータートスのやり方♡♡

新婦はイスに腰かけ、新郎が新婦のドレスの裾を上げてガーターベルトを脱がせます。
これだけでも日本ではハードルが高いですが、欧米では手ではなく、口で脱がせるのだそう!欧米ではこの脱がせる瞬間が盛り上がるんですが、日本では驚きの方が勝ってしまいますよね。手で脱がせても良いですが、それも難しければあらかじめガーターベルトを用意しておいてもOKです*ガーターベルトはボールなどに付けて独身男性に向けて投げるのが一般的*盛り上げ用に景品を付ける場合も♡

ガータートスの注意点!

ガータートスはちょっと大人な演出で、あまり日本向きの演出ではありません。
親族や上司の方はびっくりしてしまうと思います。取り入れる場合はゲストの年齢層を考えておきましょう!パーティー向きの演出なので、二次会で取り入れた方が盛り上がりますよ♡♡また、いきなりガーターベルトを脱がせるとゲストもびっくりしてしまうので、司会の人にぜひ由来などを説明してもらってくださいね*

男女混合のブーケトスもあり♡

主に男性版のブーケトスを2つご紹介しましたが、結婚式で取り入れるには抵抗がある…という人もいるはず。その場合は男女混合のブーケトスはいかがでしょうか?今までブーケトスは独身女性限定で行われてきましたが、最近では男女混合で行われることも増えてきました♡独身のゲストが少ない場合でもおススメです!

取り入れやすいアフロトス♡

食べ物やガータートスとは違って日本人でも取り入れやすいのがアフロトスです♡
アフロをブーケ代わりに投げて、受け取った人はアフロを被って新郎新婦と記念撮影をするというもの**ゲストも盛り上がりますし、年配の方の抵抗も少ないはず*パーティー感があっておすすめです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
女性だけでなく、男性も楽しめるブーケトスをぜひ取り入れてみてください♡結婚式でも二次会でも盛り上がるはずです♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング