\可愛い祝電を発見♡/贈る側も贈られる側もHAPPYな気持ちになれる電報アイデア**

\可愛い祝電を発見♡/贈る側も贈られる側もHAPPYな気持ちになれる電報アイデア**

*祝電*とは、結婚式に参加していない人に代わって、祝いを届けることが出来るアイテムです**結婚式の「祝電文化」を知ってHAPPYをシェアしましょう♡♡


結婚式に招待されたけど
家庭や仕事の事情でどうしても参加出来ない…。

そんなとき、
*電報*でお祝いの気持ちを新郎新婦に届ける
*祝電*が大活躍◇

贈る側も贈られる側も
結婚式の「祝電文化」を知って
HAPPYをシェアしましょう♡♡

*祝電*とは、
結婚式に参加していない人に代わって
お祝いを届けることが出来るアイテムです**

結婚式をやむを得ず欠席する人
招待されていないけど、祝福の気持ちを伝えたい人は
祝電を送ってみるのはいかがでしょうか?*

まずは、祝電の送り方について*

祝電を二人のもとに届けるベストなタイミングは
【挙式・披露宴の前日】

挙式当日の朝までに届けば
問題ないとしているところもありますが

挙式が午前中の場合もあれば、
お仕度中に新郎新婦が祝電をチェックする場合もありますので
【前日】がおススメ☆

余裕を持って、送る準備をしましょう♪

ただし、あまりにも早すぎる到着はNG!
結婚式場やホテルは、毎週たくさんの結婚式を執り行っている為
お客様の大切な祝電を預かれない、という会場もあります。

心配な場合は、式場やホテルに
受け取り可否の確認してみるのが◎

祝電の届け先は
新郎新婦の【挙式会場】もしくは【披露宴会場】

基本的には、挙式・披露宴が同じ場所で行われることが多いですが
場合によっては、挙式を別の場所で行うパターンや
別日で行う場合は【披露宴会場】へ**

心配な場合は、新郎新婦に確認してみましょう◎

二人の挙式情報(両家名・日にち・時間)を
結婚式場に問い合わせるゲストもいらっしゃいますが、
式場側は、二人の個人情報を勝手に第三者に伝えることが出来ないので
お断りされるケースがほとんど**

なので、注意してくださいね◇

祝電の宛先は
【新郎新婦の名前】

2人両方共に面識がない場合は、
どちらか1人の名前でもOK☆

すでに入籍をしている場合でも
【旧姓】で送るのが一般的です◎

差出人は▽

個人で送る場合【個人名】
会社や団体で送る場合【会社・団体名】

受け手が、誰から送られてきたものか
ハッキリ分かるように、
団体の場合は、部署名・チーム名まで入れるのがマナー☆

本文は、新郎新婦との関係性によって変わります。

【会社関係/取引先/上司】

▪華燭の御盛典を祝しご多幸とご健勝をお祈り申し上げます

▪ご結婚おめでとうございます
お二人の輝かしい門出を祝福し
末永いご多幸とご家族皆様方のご隆盛を祈念いたします

【友人】

▪ご結婚おめでとうございます
お互いいつまでも相手を思いやる心を忘れず、
何でも話し合える素敵なご夫婦でいて下さい

▪○○、結婚おめでとう!
今日の○○、とっても素敵に輝いてるよ
本当にお似合いのお二人、いつまでもお幸せに!

会社関係の方へは、丁寧な文章を
友人であれば、少しカジュアルな文章にしてもOK☆

披露宴中に、祝電披露をされる場合もあるので
あまり過激な内容、その場に適さない内容は
控えた方がベター◎

贈られる側【新郎新婦】は
結婚式・披露宴の当日、会場に届いた祝電を
お仕度中にチェックします*

必ず目を通して、
「送るねー!」と事前に聞いていた方から
届いてないなどのトラブルがあれば、会場に申し出て下さい。

会場側も一気にたくさんの祝電が送られてくるので、
祝電トラブルが多いのもホントの話…。

披露宴がある場合は、
宴中に祝電の披露(読み上げ)をするかどうかを
聞かれます。

もし祝電を送ってくれたグループの一部が
披露宴に参列している場合は、優先的に読み上げてもらって♪

祝電と一緒に送られてきた
人形やバルーンは、披露宴会場に飾ることも出来ます♡

いまは、祝電のカタチも様々なものが♡♡

新郎新婦のことを考えながら
選んでみて♪

♡バルーン(浮かぶタイプ)

バルーンにメッセージカードが付いた
*祝電バルーン*は
お祝いムードが高まります♡♡

ぷかぷか浮かぶバルーンタイプは
是非披露宴会場に飾ってみて♪

配送のあいだにガスが抜けてしまっている場合もあるので
付属のガスボンベで補充してから飾るのが◎

♡バルーン(置くタイプ)

浮かばないタイプのバルーンは
浮かぶタイプよりも配送中のトラブルが少ない点が◎

ボリュームのあるデザインを選ぶと
華やかさがあって可愛い♡♡

胡蝶蘭と一緒になっている
こちらのデザインは、お祝いモード全開で結婚式らしい♡♡

しばらく新居に飾って
余韻を楽しみたいのです…♡♡

♡フラワーボックス

最近流行りの
フラワーボックスタイプの祝電は
オシャレさんに人気の様子*

結婚式が終わったあとも
お家に飾って楽しめるのがいいトコロ♡

ボックスにメッセージを
入れることができるタイプも◎

開ける度に、贈ってくれた方の顔が浮かびます…♡♡

♡お人形

2つペアになった可愛い人形と一緒に
祝福のメッセージを添えて*

キャラクターが
祝電を二人のもとにとどけてくれます♪

バルーンの中に入った動物のぬいぐるみが
二人のもとにお祝いに来てくれました♡♡

二人の名前が入ったアイテムは
贈り手の気持ちがよく伝わります♪

♡リース

指輪と同じ形
切れ目のない、丸いリースは
結婚式ではとっても縁起の良いモチーフ**

【永遠の愛】の象徴*リース*に
お祝いの気持ちを込めて…♡♡

サプライズの祝電にも喜ばれるリース**

ドライフラワーなので
結婚式が終わっても、
幸せな気持ちがずっと残ります*

♡お菓子

お菓子をモチーフにした祝電も
人気のひとつ◎

食べるのがもったいない…!
そう言わせれば勝ちです♡♡

マシュマロ電報には
短いメッセージを入れることが出来ます☆

他の人とは違う祝電で
新郎新婦をびっくりさせたい方は
お菓子の祝電を選んでみて♡♡

結婚式でお祝いの気持ちを伝える
【祝電】のマナーや種類をご紹介させて頂きました◎

祝電をくださった方には
後日必ずお礼の気持ちを伝えて下さい♡♡

いまやメールやSNSが当たり前。

そんなデジタルな世の中でも
手紙や文字でしか伝わらない
気持ちもあるものです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング