結婚式で取り入れたい出身地にこだわった演出って?♡

結婚式で取り入れたい出身地にこだわった演出って?♡

違う土地でそれぞれ育ってきた新郎新婦さん*結婚することになって改めて故郷の良さを感じることもありますよね♡♡地元のちょっとしたネタは新郎新婦さんやその家族と親族だけじゃなく、ゲストにも喜んでもらえます◎今回は、地元愛を感じたり、新郎新婦さんの生まれ育った場所について知ったりすることが出来る出身地にまつわる結婚式の演出をご紹介します。


*ご当地グルメでお出迎え*

披露宴が始まるまでの待ち時間にウェルカムパーティーを催す新郎新婦さんも多いハズ*ドリンクはもちろん出身地ならではのちょっとしたフードがあると会話のネタにもなります。お二人がいない時間でもゲスト同士のお話も弾みますよ♪*

それぞれの出身地名産品を手づかみで食べられるピンチョスに**気軽に食べられるのでたくさんの種類があるとGOOD◎初めて食べるゲストもいると思うので、簡単な説明を書いたポップがあるとステキなおもてなしになります**

*ケーキ入刀の代わりに*

ケーキの代わりに五目ちらし寿司を選んだ新郎新婦さんはそれぞれの出身地鮭と明太子入り*お花型にカットされた食材が見た目にも華やかでゲストの思い出にも残ること間違いなし♪♪入刀したちらし寿司はゲストにも食べてもらいたいですね♡*

広島出身なら真似したいお好み焼きで共同作業♪*お二人でカットする代わりにマヨネーズをハート型にかけて完成させます。ファーストバイトではなく、同時バイトでゲストも楽しんでもらえる演出に♡♡

お米が有名なら出身地のお米を使ったおにぎりに入刀はいかがですか?♡ゲストもあっと驚くインパクトがありますよね。ファーストバイトは愛情サイズのおにぎりを新郎さんに食べてもらいましょう**

*料理に地元の食材を*

ゲストの楽しみのひとつでもある結婚式の料理*故郷で採れた食材を使うことでお二人らしさを演出するおもてなしになります◎ゲストにはおいしい料理を楽しんでもらいたい、という思いも伝わりますよ♡♡

*故郷にまつわる演出*

地域によってはおめでたい時に行う特別なセレモニーがあることも…♡お菓子まきはそのひとつでゲストがお菓子をキャッチします。年齢問わず楽しむことが出来る演出なので挙式終わりに取り入れる新郎新婦さんも多いそうですよ◎

お酒好きのゲストが多いなら出身地の地酒を集めて飲み比べをしてもらいましょう**友人たちは普段飲む機会がない種類を味わうことができ、親族にとっても嬉しいおもてなしになります♡♡

デザートビュッフェの代わりの演出としてお茶漬けビュッフェに注目が集まっています◎いくつか具材を用意する中で地元ならではのご飯のお供も一緒に用意しましょう**いろんな味にお腹も満たされますね♪

*名産品をプチギフトに*

夏の季節に嬉しいドリンクのプチギフト*ご当地サイダーを選ぶアイディアがステキなんです。見た目にも涼しげで飲んだ時の爽快感がたまりませんっ!!オリジナルのサンキュータグをつけるのを忘れずに…♡♡

宮崎県産のゆずとはちみつは優しい味で出身地じゃない花嫁さんたちにも人気です♡*見た目もかわいいと評判なので、女性ウケはバッチリ◎

パッケージがかわいいレモンケーキはしまなみ産のレモンを使ったスイーツ*結婚式テーマに合わせて選ぶ花嫁さんもいるそうですが、出身地の花嫁さんもぜひ選んでみましょう♪♪



新郎新婦さんだけじゃなく家族やゲストにとっても思い出に残る出身地にちなんだ演出をご紹介しました*他にもまだまだアイディアはたくさん!!地元愛が強い新郎新婦さん、ぜひ取り入れてみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング